⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
6 名も無いレイヤーさん
アットマークはそのまま英語の「at」の意味です。
例えばメアドなら(使っている人)@(メールサーバ)で、例えばname@yahooなら、nameさんはyahooにいる、です。
これを文字ってというか転用して、そのまま英語のatと同じ様に使われます。
「name@学生」や「name@在宅」「name@仕事人」なんかですね。
それがどんどん派生して、単に個人の主張とか書くようになって今に至ります。
「name@初心者」とか「name@○○好き」とかですね。

むかーしからチャットなどいきなり初対面の人同士がプロフも分からずに話す場合に、入室の時の名前だけである程度自己主張できるので多用されていました。
「name@即落ち」「neme@今日はオール」「name@食事中/仕事中」なんか良く使われていたような…。

最近は会社なんかでも名前@営業部なんかの使われ方もしたりしますよ。

自分で使う場合は無難に名前@状況などにしておくといいかもですね。
(PC)