⊂COSxNET⊃◆フリマ相談◆
52 44
李維様
>>43の製作者様とは違うようで>>44の発言失礼致しました。
教えられた住所に記録付き葉書を送っては如何でしょうか?
宛先不明で戻って来た時には[騙すつもりだった=詐欺目的]と考えて宜しいかと。
もし連絡が取れたなら、材料費と送料(手数料)のみで材料を引き取るのが無難だと思います。
李維様のメールに返信がなかったなど腑に落ちない部分もあるとは思いますが、承諾し取引成立させた上でのキャンセルですから材料費の弁償は仕方ないと思います。
手間賃や謝礼費は必要ないかと。(謝罪は必要ですが)


以下は相談内容には関係ないですが気になったのでレスさせて頂きます。

>>51さん
確かに、本当に取引きする気がないのに相手に損害を出させる為【ワザと】取引きする意思を示して放置し、損害をださせたのであればそれは詐欺です。

しかし、取引きもしくは購入する気はあったが退っ引きならない理由で取引きが困難になった、取引きの進行に手間取っているだけである状態ならば詐欺にはなりません。
上でも述べましたが債務不履行です。
現に自転車操業で上手く回らなくなって裁判を起こされたオークション出品者が居ましたが判決は無罪でした。


詐欺に当たるか、当たらないかの判断は【始めから騙すつもりがあったか】【取引きを完遂する意思はあるのか】が争点になります。
故に詐欺は常習犯でも無い限り裁判でも立証が難しいです。
安易に詐欺だ。詐欺だ。言うのは、名誉毀損で訴えられる可能性もありますので自身の為にも良くありません。
日本は詐欺/師に大変優しい国なので、色々調べ自衛する事が大事です。
間違った知識を広めないようにお願い致します。

長文失礼致しました。
(W42CA/au)