5 名も無いレイヤーさん
私もオンリーでスタッフの経験がありますので、スタッフとしての意見も踏まえて意見させていただきます。
スレ主さんからは不安要素ばかり感じられます。
オンリーの協賛は基本的に広告塔でしかなく運営には関わりません。
それを実績として上げている点から、スタッフとしても運営面は見えていなかったのでは?と勘ぐってしまいました。
初めからスタッフを公募するのは、スタッフの確保も出来ていないのにイベントを開催しようとしている無計画な主催なだけです。
例え急にスタッフが足りなくなっても、一般参加者に準備不足の不安を与えないようスタッフ内の紹介だけで済ませるべきだと思います。
イベントは開催する環境が出来てから開催するものです。
スレ主さんはコスイベを定期的に開催するおつもりでしょうか?
一般参加者としては次にいつ開催されるか分からないイベントでは、予定が立てづらく参加しにくくなってしまいます。
定期的に開催されるのが理想ですが、そうなると準備は大変ですよ。
予定が合わないスタッフが出てしまうのは確実ですので、最低限必要な人数の1.5倍〜の人数を確保しておかなければなりません。
資金面も大丈夫でしょうか?
開催し始めの数回は何万〜十何万単位の赤字が出ると思いますので、あらかじめ資金が必要です。
さらに屋外イベントの場合、悪天候により中止の可能性があります。
会場との契約次第だと思いますが、キャンセル料が必要です。
運悪く中止が続くと、参加費は回収できず支払いだけが続き、さらに次回の準備資金を…となります。
スレ主さんはそれだけの資金力がありますか?
また確実にイベントの質を比較されてしまいます。
特に同じ場所での開催だと顕著です。
個人主催だから初心だから、などは一般参加者にとって関係ありません。
既に実績のある団体の仕事として働いている人と、同等以上の対応を求められてしまいます。
例え最初はやる気を見せていても、所詮は趣味の延長です。
それを団体と同じレベルを維持し続けるだけの指導力や統率力をスレ主さんはお持ちでしょうか?
安いだけのコスイベでは、荒れる一方になるのは目に見えています。
「何とかなるだろう」で迷惑を被るのは、会場と一般参加者です。
十二分にスタッフの質や人数、資金、主催としての指導力や統率力が備わってから、イベントの開催を検討された方が良いと思います。
スレ主さんからは不安要素ばかり感じられます。
オンリーの協賛は基本的に広告塔でしかなく運営には関わりません。
それを実績として上げている点から、スタッフとしても運営面は見えていなかったのでは?と勘ぐってしまいました。
初めからスタッフを公募するのは、スタッフの確保も出来ていないのにイベントを開催しようとしている無計画な主催なだけです。
例え急にスタッフが足りなくなっても、一般参加者に準備不足の不安を与えないようスタッフ内の紹介だけで済ませるべきだと思います。
イベントは開催する環境が出来てから開催するものです。
スレ主さんはコスイベを定期的に開催するおつもりでしょうか?
一般参加者としては次にいつ開催されるか分からないイベントでは、予定が立てづらく参加しにくくなってしまいます。
定期的に開催されるのが理想ですが、そうなると準備は大変ですよ。
予定が合わないスタッフが出てしまうのは確実ですので、最低限必要な人数の1.5倍〜の人数を確保しておかなければなりません。
資金面も大丈夫でしょうか?
開催し始めの数回は何万〜十何万単位の赤字が出ると思いますので、あらかじめ資金が必要です。
さらに屋外イベントの場合、悪天候により中止の可能性があります。
会場との契約次第だと思いますが、キャンセル料が必要です。
運悪く中止が続くと、参加費は回収できず支払いだけが続き、さらに次回の準備資金を…となります。
スレ主さんはそれだけの資金力がありますか?
また確実にイベントの質を比較されてしまいます。
特に同じ場所での開催だと顕著です。
個人主催だから初心だから、などは一般参加者にとって関係ありません。
既に実績のある団体の仕事として働いている人と、同等以上の対応を求められてしまいます。
例え最初はやる気を見せていても、所詮は趣味の延長です。
それを団体と同じレベルを維持し続けるだけの指導力や統率力をスレ主さんはお持ちでしょうか?
安いだけのコスイベでは、荒れる一方になるのは目に見えています。
「何とかなるだろう」で迷惑を被るのは、会場と一般参加者です。
十二分にスタッフの質や人数、資金、主催としての指導力や統率力が備わってから、イベントの開催を検討された方が良いと思います。
(812SH)