⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
2 通りすがり
私は別に気にしません。

メモなどを持ち歩くというのはどうですか?
表情も不安がらずに微笑んで、紙などに書いて伝えるのはどうでしょうか。
不安がって下を向いたりしてしまうと、ただ無視してると思われてしまうかもしれないので...。

詳しい事がわからないのであまり言えないんですが、お役に立てたら嬉しいです。
(P902i/FOMA)
3 名も無いレイヤーさん
なりきりは痛くも見られてしまいますし、無口キャラなら尚更失礼になってしまうので止めたほうがいいた思います。

そういった症状を理解してくれる友人やコス友をつくり、一緒に参加するのがいいと思います。
少人数参加だと不特定多数との接触の機会が作られてしまうので、中型合わせなどで出来るだけ接触する人を限らせてしまうのもありだと思います。

また、同人誌を買っていたりするならばコス可の即売会なども、コスより買い物を優先する方が多いと思いますし買い物中に声を掛けられることも少ないと思いますからいいかもしれません。

ほとんどがあまり人を避けるようなアドバイスで申し訳ありませんがι
普通の人でも初コスや初心の頃は緊張してしまうと思いますので、まずは慣れてから人との接し方も考えていけばいいかと思います。
(N900iS/FOMA)
4 ゆき
気になったので書き込ませていただきます。

私は一時的ですが声が出せない時期があり、めったに会えない方との併せでしたのでメモを持参して筆談で事情を説明致しました。
ただメモは少し面倒ですし、紙の無駄と感じたのでホワイトボードなどが良いかと思います。

隠さずにむしろ堂々としていれば良いと思います。
あまり喋らない方も微笑んでいらっしゃると悪い印象は受けませんし。
主様が素敵なコスライフをお送りできる事を祈っています。
乱文失礼致しました。
(W47T/au)
5 名も無いレイヤーさん
人と接触する時は、始めに病気だからという理由とうつらない(んですよね?)事を伝えれば、大半は理解してくれます。
対処としては既に出てる案がいいと思うので省略させてもらいます。

何かしら障害を持っていても、ただの趣味の世界なんですから、楽しい心持ちで行けばいいんですよ。
頑張って下さいね。
(SH901iS/FOMA)
6 名も無いレイヤーさん
私も声が出なくても全然気にしません。
筆談すれば会話は出来るし、コスプレは自分の趣味ですからあきらめる必要はありませんよ^^

楽しくコスプレ出来ることを願っています!
(PC)
7 菊花
コスプレは、言葉がなくても楽しめる趣味だと思います。
私はすごく口下手で、初対面の方はとくに苦手なのですが、コスプレはそんなに言葉を交わさなくても、同じ作品を想う気持ちがいっぱい伝わってきます。
ぜひ楽しんで欲しいです!


声が出なくなった男性が主人公の新聞小説を読んでいます。

彼は外出する際、
「私は声が出ません。ご用がおありでしたら、筆談でお願いします」といった言葉を書いた紙を持参して、初対面の人に話しかけられたり、喫茶店で注文する時などは、まずそれをパッと見せています。

細かい用件は筆談でないと難しいでしょうが、そういう紙をまず見せたら、流れがスムーズになるのではないでしょうか。

写真を数枚撮っていただくだけなら、終わった後、ニッコリ微笑んだり会釈するだけでも十分です。
撮影後、「HPに掲載してもいいですか?」といったことを聞いてこられたら、先述の紙をサッと見せて、その後筆談でお話されたら良いと思います。

撮らせていただく場合は、「了解を取らないで撮影した」と誤解されるかもしれないので、「写真を撮らせていただいて、いいですか?」と書いた紙を見せるか、その場で書くといいかなと思います。


主様に限らず、ご自分の名刺を作っておかれると良いです。
サイト掲載をお願いされた場合、たいてい、コスプレネーム(コスネーム)を聞かれるので。

メルアドやHPなどは親しくなった人にだけ教えるとしても、とりあえずコスネームだけ載せた名刺があると、撮った人も撮ってもらった人もラクです。「名刺」で検索すると、くわしく分ると思います。
(PC)
8 名も無いレイヤーさん
私もコスを諦めるべきではないと思います。

当方は医療系の大学に通っておりまして、時々ではありますが、失語症(お声が出せない方)と関わることもあります。勿論一般の方ですが…
その方達は小さなノートを持ち歩いていることが多く、よく使う言葉は予め書いておいたりしていました。


まずは病気に理解のある友人を作り、小規模イベントから参加なさってみては如何でしょうか?

スレ主様がでしたら素敵なコスライフを過ごせると思います。
微力ながら応援しております。
(W52CA/au)