10 牛茉
少し、言葉足らずでしたので補足と追加質問させて頂きます。
・アフターは20時に解散しました。
・参加者全員お酒は頼んでいません。
トラブルはAが解散後に地元でAの友人と飲酒し、帰宅時間が翌日になったことをこの合わせに参加した為と親御さんに報告した為です。
合わせの主催者として責任はどこまで持てば良いのでしょうか?
(日本語がおかしくてすいません。)
イベント中はAが露出対策もせずにミニスカを履いていたこともありカメコに追いかけられていたのを私を含め参加者の人達でカバーしました。
居酒屋では「ドライバーです、飲酒NG」を全員で利用、個室にしたことでお酒を飲むという雰囲気を出さないようにしていました。
アフター後、お店から駅まで送って行きました。
正直言って、面倒見すぎな気がしないでもありませんでした。
追加の質問ですが、
未成年者の場合はその方の住んでいる都市の条例まで確認しなければならないのでしょうか?
イベント開始〜イベント終了orアフター終了までは主催として責任もって行おうと思っていますが、解散後〜帰宅までも主催が責任を持つものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
・アフターは20時に解散しました。
・参加者全員お酒は頼んでいません。
トラブルはAが解散後に地元でAの友人と飲酒し、帰宅時間が翌日になったことをこの合わせに参加した為と親御さんに報告した為です。
合わせの主催者として責任はどこまで持てば良いのでしょうか?
(日本語がおかしくてすいません。)
イベント中はAが露出対策もせずにミニスカを履いていたこともありカメコに追いかけられていたのを私を含め参加者の人達でカバーしました。
居酒屋では「ドライバーです、飲酒NG」を全員で利用、個室にしたことでお酒を飲むという雰囲気を出さないようにしていました。
アフター後、お店から駅まで送って行きました。
正直言って、面倒見すぎな気がしないでもありませんでした。
追加の質問ですが、
未成年者の場合はその方の住んでいる都市の条例まで確認しなければならないのでしょうか?
イベント開始〜イベント終了orアフター終了までは主催として責任もって行おうと思っていますが、解散後〜帰宅までも主催が責任を持つものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
(PC)