1 名も無いレイヤーさん
制作をしてもらう時に…
「衣装」「金銭」などで検索しましたが、他に該当スレがありましたら誘導をお願いします。
先日、一年ほどお付き合いしているレイヤーさん(以下Aさん)に合わせに誘われました。
しかしその衣装は市販しておらず、当時私がミシンが扱えず衣装が作れないことをAさんも知っていたので、Aさんは「私も着たい衣装だから、作ってあげる。作って貸してあげるっていう形になるから、布代と制作費は貰わない。」と言って下さったので、お言葉に甘えることにしました。
しかし後日、Aさんは「衣装を作るのにお金も時間もかかるんだ。なのに無料で作ってもらうとか、常識を考えてほしい。」というようなことを、共通の友人に言っていたらしいのです。
聞いていたのとまったく違う話になっていたので、凄く驚いてしまいました。
今回は、イベントのアフターで約束した口約束なので、文章も何も残っておらず…。
結局、イベントもドタキャンされ、それ以降Aさんと仲が悪くなってしまいました。
もし、以後「衣装を作ってあげる」など言われた場合、何か文章に残した方がいいのでしょうか?
アフターなどで「文にして残してくれ」というのは、やはり不快に思われるでしょうか?
長々と失礼しました。
何か参考になるご意見を頂ければ幸いです。
先日、一年ほどお付き合いしているレイヤーさん(以下Aさん)に合わせに誘われました。
しかしその衣装は市販しておらず、当時私がミシンが扱えず衣装が作れないことをAさんも知っていたので、Aさんは「私も着たい衣装だから、作ってあげる。作って貸してあげるっていう形になるから、布代と制作費は貰わない。」と言って下さったので、お言葉に甘えることにしました。
しかし後日、Aさんは「衣装を作るのにお金も時間もかかるんだ。なのに無料で作ってもらうとか、常識を考えてほしい。」というようなことを、共通の友人に言っていたらしいのです。
聞いていたのとまったく違う話になっていたので、凄く驚いてしまいました。
今回は、イベントのアフターで約束した口約束なので、文章も何も残っておらず…。
結局、イベントもドタキャンされ、それ以降Aさんと仲が悪くなってしまいました。
もし、以後「衣装を作ってあげる」など言われた場合、何か文章に残した方がいいのでしょうか?
アフターなどで「文にして残してくれ」というのは、やはり不快に思われるでしょうか?
長々と失礼しました。
何か参考になるご意見を頂ければ幸いです。
(W61H/au)