1 パソコンのいろは
パソコンのつかい方
自分はノートパソコン持っているのですが、とにかくなにするのも起動が遅いです
メーカーは、ラビーです。こないだ、ひかり回線にしたのですが、まったく変わりません
やはりノートだと限界があるのですかね?
(SH02C/FOMA)
2 スケーター
俺も最近パソコン買いました。だから初級者なんですが役に立てれば。
ノートかデスクトップの違いじゃなくてスペックの問題だと思いますよ。
メモリとCPUってやつが高ければ色々同時にできるし、スピードも速いらしいです。
俺のはけっこういいやつなんですが、パソコンを立ち上げるときすごく遅いときがあります。
パソコンってすごく気まぐれで勝手にパワーアップしたりして俺には制御できません。
ノートかデスクトップの違いじゃなくてスペックの問題だと思いますよ。
メモリとCPUってやつが高ければ色々同時にできるし、スピードも速いらしいです。
俺のはけっこういいやつなんですが、パソコンを立ち上げるときすごく遅いときがあります。
パソコンってすごく気まぐれで勝手にパワーアップしたりして俺には制御できません。
(SH06A3/FOMA)
4 スケーター
俺もパソコン歴一ヶ月くらいなんですが、
CPUは作業スピードで
メモリは作業する幅らしいです。メモリは記憶する容量じゃないですよ。紛らしい名前ですけど。
逆だったかな?
CPUは作業スピードで
メモリは作業する幅らしいです。メモリは記憶する容量じゃないですよ。紛らしい名前ですけど。
逆だったかな?
(SH06A3/FOMA)
6 スケーター
いえ、パソコン本体の能力です。容量(記憶容量)は買えますけど。外付けのが。
デスクトップだと中身の部品を交換したりできるみたいですけど、ノートは改良ができません。
ただ、USBメモリってやつがあるんですが、それは記憶容量にもなりますし、速度を上げることもできます。ただあんま変わらないように思えますが。気持ち程度じゃないでしょうか?
デスクトップだと中身の部品を交換したりできるみたいですけど、ノートは改良ができません。
ただ、USBメモリってやつがあるんですが、それは記憶容量にもなりますし、速度を上げることもできます。ただあんま変わらないように思えますが。気持ち程度じゃないでしょうか?
(SH06A3/FOMA)
8 スケーター
パソコンに「CORE…」って書いてあるシールが貼ってあれば十分高性能なパソコンですよ。
CORE2デュオとかCOREi3とか
COREi5とか7だったらなおさらです。
CORE2デュオとかCOREi3とか
COREi5とか7だったらなおさらです。
(SH06A3/FOMA)
9 イチ
光ってのは回線の早さだから、ネットとかでダウンロードしたりする速さだから、起動速度には関係ないです(^q^)
電源入れた時の起動なら、常駐ソフトOFFにすればだいぶ違うと思いますよ。常駐ソフトの説明からするのはめんどいので
どうやるのかはググレカス(^q^)
電源入れた時の起動なら、常駐ソフトOFFにすればだいぶ違うと思いますよ。常駐ソフトの説明からするのはめんどいので
どうやるのかはググレカス(^q^)
(N02C/FOMA)
10 かめさん
PCの起動はBIOSが立ち上がってからOSを立ち上げてるよ
BIOSは殆ど速くならない
OSはHDDをSSDにしたら劇的に、デフラグしたりで若干速くなるよ
シャットダウンしないでスリープにするのも手
BIOSは殆ど速くならない
OSはHDDをSSDにしたら劇的に、デフラグしたりで若干速くなるよ
シャットダウンしないでスリープにするのも手
(PC)