1 おでん
お経のような歌NAVRAS
Neoには生きていて欲しい、または復活して欲しいという意見が多いようですが、わたしにはNeoはお陀仏、良く言えば成仏したと思えてなりません。
レボルーソンのエンドロールの歌「NAVRAS」がお経のように聞こえて仕方がなかったのが切っ掛けで、そう思い始めました。
しかも、スーパー大乱闘が終わってNeoの体が運び出されるシーンをよく見たら、Neoにでっかい蓮の花がかぶって映っていました。
Neoはやはりお陀仏だと言う解釈でよろしいのでしょうか。NAVRASの歌詞の意味が解らないので、なんとも言えませんが。
レボルーソンのエンドロールの歌「NAVRAS」がお経のように聞こえて仕方がなかったのが切っ掛けで、そう思い始めました。
しかも、スーパー大乱闘が終わってNeoの体が運び出されるシーンをよく見たら、Neoにでっかい蓮の花がかぶって映っていました。
Neoはやはりお陀仏だと言う解釈でよろしいのでしょうか。NAVRASの歌詞の意味が解らないので、なんとも言えませんが。
(PC)
2 MINO
ネオはスミスとの戦いにより±0の状態になり(実際はデウス・エクス・マキナによる電流とも考えられますが)死んだと私は解釈しています。そういえばよく見ると蓮の花にも見えますが、外国にもそういう文化のつながりはあるのでしょうか?
あとNAVRASの歌詞には「SAD」や、昔のグレゴリオ聖歌などに見られることも良くある「ya」「yas」「ma」なども使われているのでネオを送り出す歌として使われたという説は多少はあると思います。(「yas」はたしか他のヨーロッパ類の単語だったような気もしますが・・・)
しかし作詞したのが兄弟ではなくドン・デイヴィスだったような気がするのでなんとも言いがたいですが。
あとNAVRASの歌詞には「SAD」や、昔のグレゴリオ聖歌などに見られることも良くある「ya」「yas」「ma」なども使われているのでネオを送り出す歌として使われたという説は多少はあると思います。(「yas」はたしか他のヨーロッパ類の単語だったような気もしますが・・・)
しかし作詞したのが兄弟ではなくドン・デイヴィスだったような気がするのでなんとも言いがたいですが。
(PC)
3 Darth_Smith
僕もネオは死んだものと解釈しています。
蓮の花云々は、良い言葉が見つかりませんが、
兄弟がアジアあたりの文化を勉強したからではないでしょうか?
まあでも、映画マトリックスはシリーズを通して
大半の曲が作詞作曲ドン・デイヴィスなので、
ある程度は兄弟と意見を交わした事があるかもしれませんね。
蓮の花云々は、良い言葉が見つかりませんが、
兄弟がアジアあたりの文化を勉強したからではないでしょうか?
まあでも、映画マトリックスはシリーズを通して
大半の曲が作詞作曲ドン・デイヴィスなので、
ある程度は兄弟と意見を交わした事があるかもしれませんね。
(PC)
4 おでん
みなさんのご意見、参考になりました。
ドン・デイヴィスと聞いて、ここのリンク集にドン・デイヴィスのサイトへのリンクも張られていたのを思い出し、行ってみました。
すると、NAVRASならぬNeodammerungの歌詞だと言って、よくわからない言葉で書かれた物がありました。始めの方に、NAVRASのイントロにも出てきた詞がありました。
それはウパニシャッドに関係があるものだそうで、わかり易い様に現代英語訳がつけられていました。
訳を読んで、少しでも歌詞の意味を知ると、ますますNAVRASがネオを称えるお経のように感じられてきました。
それにしても、何ゆえに最後の最後でお経なのでしょうか。ネオはキリストのイメージだと思っていたのですが…。
正義が勝って神の国が来るキリスト教ではなく、中庸を重んじる仏教のイメージの方が尊いと思った監督達が、突然お経や蓮の花を映画に取り入れたということでしょうか。しかし、今までのマトリックスの舞台美術は、例えばあのイカを見て感じませんか?中庸なんてものとは相容れないと思います…。
ドン・デイヴィスと聞いて、ここのリンク集にドン・デイヴィスのサイトへのリンクも張られていたのを思い出し、行ってみました。
すると、NAVRASならぬNeodammerungの歌詞だと言って、よくわからない言葉で書かれた物がありました。始めの方に、NAVRASのイントロにも出てきた詞がありました。
それはウパニシャッドに関係があるものだそうで、わかり易い様に現代英語訳がつけられていました。
訳を読んで、少しでも歌詞の意味を知ると、ますますNAVRASがネオを称えるお経のように感じられてきました。
それにしても、何ゆえに最後の最後でお経なのでしょうか。ネオはキリストのイメージだと思っていたのですが…。
正義が勝って神の国が来るキリスト教ではなく、中庸を重んじる仏教のイメージの方が尊いと思った監督達が、突然お経や蓮の花を映画に取り入れたということでしょうか。しかし、今までのマトリックスの舞台美術は、例えばあのイカを見て感じませんか?中庸なんてものとは相容れないと思います…。
(PC)
5 通りすがり
あれって何かとトランスを混ぜて作ったっていうんじゃなかったっけ。お経のつもりはなかったって聞いた。どこで聞いたんだよ、俺。でも、あの歌詞訳せないなー、どういう意味があるんだろ、っつか何語だろ。
(PC)
7 おでん
ええっ、ラテン語でしたか。それは失敬。
メロディラインはなぜかお経に似て聞こえますし、歌の途中でオーシャーンティーシャンティーシャンティとインド風の掛け声が入りますし、頭としりに入っているNeodammerung共通部分はウパニシャッドからの引用なそうだと聞いて、
てっきりこの歌は全て「サンスクリット語」かと。
メロディラインはなぜかお経に似て聞こえますし、歌の途中でオーシャーンティーシャンティーシャンティとインド風の掛け声が入りますし、頭としりに入っているNeodammerung共通部分はウパニシャッドからの引用なそうだと聞いて、
てっきりこの歌は全て「サンスクリット語」かと。
(PC)