|
【No.50 Res.8】 宮沢賢治オノマトペ 1 さくら 突然の書き込み失礼いたします。 論文を書くために、私も宮沢賢治のオノマトペを調べたのですが、童話98編を読み、こちら様のサイトを見ていたら、私のだした数字とかなりの誤差が出ていました。
2 さくら オノマトペはあくまで個人の認識になってしまうので、誤差がでるのは当たり前だと思いますが、どのような基準で、また同じものでもオノマトペであるかないか見分けをしているかなど、お答えくださると助かります。
3 スネオ まじめなおたより感謝してます。 「いい加減。杜撰(ずさん)。なるべく多く。重複を恐れず、微妙なニュアンスの違いがあるかも知んないから」っつー感じです。又おたよりくなさい。 スネオ 拝
4 スネオ ps.「どのような基準」について、「オノマトペ・データ」に書いてますが、気に入った文章だと、「疑わしきはオノマトペとなす」っつー感じで、オノマトペが多いほど嬉しいんです。 又おたよりくなさい。 スネオ 拝
5 さくら お答えありがとうございます。 オノマトペの認識は難しいので私も論文書くのに苦労しております。 こちらのサイト是非参考にさせてくださいね。 ありがとうございました!
6 スネオ あんまし参考にはならんかも知んないけど、どんどん見てくなさい。 ps.「オノマトペ・文例辞典あ〜き」より 「これってオノマトペじゃないじゃん。」っつーのもたくさんあります。 スネオ 拝
7 スネオ ps.2 例:うっかり、がっかり、きっかり、しっかり、すっかり、ぽっかり、ちゃっかり、ちゃっきり、とか、か っきり、くっきり、こっきり、すっきり、どっきり、はっきり、ぽっきり、とか、
8 スネオ ps.3 うっとり、おっとり、しっとり、 じっとり、ねっとり、のっとり、はっとり、とっとり、とか、ずるずるだらだらごちゃごちゃねちょねちょ羅 列するの、好きなんですよ。 (^ ^;
9 スネオ ps.4(……mmm? チョットチョットー、のっとり(則りor乗っ取り)と、はっとり(服部)と、とっとり(鳥取)は違う だろうがぁぁぁ!) スネオ 拝
| |