西南リクルート!


E-mailは非公開です。

Name
Mail
Comment
Password (削除パス)



Name ミツセ
平田夫妻を囲む会を下記の要領で開催致します。参加希望者はミツセまでご連絡下さい!
日時:2008/05/04(祝)19:00
場所:まこと家@舞鶴
[学部学科or所属]
BTMU
 ReDel
Name 白土雅大
Re:永芳さん
返信遅くなりましてすいません。
いつごろ福岡にいらっしゃるんですか?
 ReDel
Name ミツセ
SR Tokyo Welcome Partyを下記の要領で開催します。
日時:2008/04/12(土)19:00
場所:いずみ田@中目黒
集合:18:50に中目黒駅

新社会人各位は劉まで参加の是非を報告して下さい☆
[学部学科or所属]
BTMU
 ReDel
Name 永芳
お疲れ様です。

今度、西新に行く予定があります。
もし宜しければ、新幹事様に御挨拶とでも考えております。ご返事を下記メールボタンよりお願いします。

よろしくお願いします。
 MailReDel
Name 黒石ツカサ
遅くなりましたが5代目のみなさんご卒業おめでとうございます。
輝く社会人になることを期待してます☆
また、3年生のための活動おつかれさまでした。充実した時間は、それが経過しているときは短く感じられますが、あとから振り返ると長くていい時間を過ごしたとつくづく思うと思います。社会にでてリクの時間と仲間を刺激にがんばってくださいね。


3年生へ
毎日が地味なようでも、元気に笑顔で就活してくださいね。地味なことの積み重ねがつまり、夢を叶える(いきたい会社にであう)ことの全貌かもですよ。影ながら応援しています。
[学部学科or所属]
3代目
 ReDel
Name qyksu qmtxnhkg
Re:権藤さん
pqhnxesj vrougmkai unpaikflo bdrasi pocx mwvzugh wctd
 MailReDel
Name 児島千恵
こんにちは。
西南リクルート6代目の副幹事をさせていただく
法学部・法律学科の児島千恵です。

本格的に就職活動が始まり、忙しい毎日を送っています。
私は、このサークルを通して「就職活動」や「働くこと」について本気で考える機会をもらいました。
先輩方には、親身になって相談にのっていただき本当に感謝しています。
そして、今度は後輩にそう思ってもらえるように白土君や他のメンバーと一緒に協力していきたいと思います。
また、私自身、後輩に就活について「熱く」語れる様に全力で頑張ります。

どうぞ、よろしくお願いします。

最後になりましたが、5代目の先輩方卒業おめでとうございました。
先輩達のように「格好いい社会人」目指します!!!
 MailReDel
Name カズナリ
4年生の皆さん今までお疲れ様でした。
いよいよ来週から新社会人としてのスタートとなりますね。
いろんな面で今までとは違う、また責任を伴う世界が待っています。不安で仕方がない日々かもしれませんが、このサークルで知り合った仲間たち、また後輩たちのためにも立派な社会人になってほしい。

このサークルも6代目を迎えることになりました。新幹事の白土君を中心に、ぜひいい取組みをしてほしいと切に願っています。現在就活中の皆さん、自分が一生お付き合いできる会社を見つけてくださいね☆影ながらではありますが、応援しております。
 ReDel
Name 梶原有希子
こんにちは。先輩方、ご無沙汰しております。
5代目の梶原有希子です。

この度、無事に5代目西南リクルートの活動を終え、卒業することが出来ました。
この1年間は意見のぶつかり合いがありながらも、それぞれが3年生の為にできることを考えながら活動してきました。

私は西南リクルートに出会えて本当に良かったと思っています。
3年では、西南リクルートに参加したことで真剣に自分自身と向き合うことが出来ました。
また4年では、微力ではありますが、就職活動を控えた3年生の力添えが出来たことを嬉しく思います。
このような活動が出来たのは、代々西南リクルートを下へと繋げてくださった先輩方の力あってこそだと感じています。

先輩方の話を聞くと、以前に比べ、就活の状況や就職活動に対する考え方は随分と変わったように思います。
おそらく今の就職活動を取り巻く環境とその状況に、歯痒さを感じている先輩方も少なからずいらっしゃったのではないかと思います。
活動をする上で、5代目なりに色々と考えながら行いました。
そんな私たちに時には厳しく、そして温かく見守ってくださった先輩方、本当にありがとうございます。

私たちの活動が本当に3年生の為になったのか、答えはわかりません。
もしかしたら自己満足に終わってしまっているのかもしれません。
しかし今はその答えを求めずとも、これから何年か経って西南リクルートを見たとき、活動を続けているであろう後輩たちを見ることで答えが自ずと出てくるような気がします。


ここからは個人的な事になりますが…。
卒業するにあたって、建さん、永芳さん、温かいお言葉ありがとうございました。
キャプさん、お忙しいところ、お電話ありがとうございました。
末岡さん、卒業式前日の西南リクルートの活動にわざわざお越し頂き、ありがとうございました。
芝さん、卒業式当日に5代目全員にお花を手渡してくださり、さらに次の日の3年生との交流会にもお越し頂き、ありがとうございました。


一年間ありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願い致します。
 ReDel

トップ管理人に連絡過去ログ倉庫表示設定モバイル表示管理画面無料掲示板