Password (投稿パス)
Name
Mail
Title
Comment
URL
Password (削除パス)


    
 
  【No.2904 Res.0】

一夜限りの Special WS !!


1 Name げみ
 
2012年に渡欧以来、現地で引っ張りだこのダンサー・イスマエラさんが
短期帰国の忙しい合間を縫って、荻窪にWSに来てくれます!

オールジャンルの多彩な舞踊スタイルを持つがゆえの、
ヨーロッパでのキャリアに触れてみて下さい。

安心してください、日本人ですから。おススメですよ!

10/27(thu) 20:45-22:30 (平原先生は休講です)

2012年からヨーロッパで活動を開始、現在Carolyn Carlson・David Zambrano・Francesco Scavetta・Didier Théron等の振り付け師のカンパニーのダンサーとして活動している。
アフリカン・ヒップホップ・コンテンポラリー・暗黒舞踏等の経験を踏まえて、独自の創作活動を通し未知の踊りの可能性を追求している。
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2899 Res.0】

平原先生のクラスについて


1 Name げみ
 
平原先生 9月・10月の休講は、

9/27(tue) 9/29(thu)
10/18(tue) 10/20(thu)
10/25(tue) 10/27(thu)

10/19(wed) 10/26(wed)はカンパニーメンバーの代講になります。

また、12/3(sat) にスタジオパフォーマンスが決定しました。

クラス内でパーツを創ってゆき、本番近くになったら出演者の予定を調整して、外部でのリハーサルが出てくると思います。
出演希望者はなるべく多く、クラスを受けるようにしてください。

もちろん、クラスはクラスで進行してゆきますので、出演希望じゃない方も普通にレッスンにいらしてください。

スタジオパフォーマンスは、12/3(sat) 2回公演を予定、2000円×10枚ほどのチケットノルマがあります。

みなさんのご参加、お待ちしています。

 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2896 Res.0】

発表会DVD販売開始!!


1 Name げみ
 
告知が遅れました。発表会DVD、できております!

1回目・2回目とも、客席後方から固定カメラで撮った「引き」と、
その「引き」画像にクローズアップ画像を編集した「MIX」の2パターンからお選び頂けます。

スタジオにサンプルがありますので、ご覧になってお申込み下さい。
受注生産になりますので、代金先払いでお申込みください。

DVD 3,500円
Blu-ray 4,500円

また、大洞さん撮影の舞台写真もお分けしています。
ご希望の方はUSBをご持参ください。レッスン終了時にはお渡しできます。
こちらは大洞さんのご厚意により、無料となっています!

よろしくお願いいたします。
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2886 Res.0】

赤尾クラス・開始時間変更


1 Name げみ
 
赤尾先生のJAZZクラス、開始時間が繰り上がります。

9月11日より 日曜日 15:00〜16:45

よろしくお願いいたします。
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2885 Res.0】

スタジオ・パフォーマンス「HAI」


1 Name げみ
 
6月よりWSとクリエーションを行ってきた、
長谷川まいこさんと坂田守さん指導によるスタジオパフォーマンスが、来週末開催されます。
Tarinof dance company に鍛えられたメンバーによるパフォーマンス、ぜひご覧になってください。

なお、お二人によるレギュラークラスが決定しました!

★10月より、毎週日曜日 17:00-18:45

みなさまの受講をお待ちしています!


■G-Screw Dance Labo 43rd Studio Performance 「HAI」
構成・演出・振付 長谷川まいこ 坂田 守

2016/08/27(sat) 14:30 & 17:00 (30分前開場・自由席)

出演 飯嶋絵美、上村実紅、小谷葉月、白井みくも
   堤 頌子、内藤治水、野村ちさと、松本朋佳
   やえおめぐむ♂、吉田ひなこ、吉田和男
   長谷川まいこ、坂田 守

料金 2,000円

会場 G-Screw Dance Labo


また、これに先駆けて、Tarinof dance company の日本初単独公演が催されます。
こちらにもぜひ足をお運びください。

■Tarinof dance company 「Coco」

演出・振付・出演 長谷川まいこ 坂田 守

2016/08/24(wed) 19:00
2016/08/25(thu) 18:00 (30分前開場・日時指定・自由席)

@座・高円寺2

前売:3,800円、当日:4,200円、学生割引:3,200円
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2883 Res.0】

篠原憲作 WS + スタパ


1 Name げみ
 
日曜の夜、WSを行って、その成果としてのショーイングをスタジオで発表する企画、9月末からの企画もできました!

講師・篠原憲作(from N.Y.)

9/25 10/2 10/9 10/23 (sun)
19:00-20:45 WS、21:00-22:45 クリエーション
11/3(thu) 10:00-13:30 クリエーション

11/5(sat) スタジオパフォーマンス(2回公演)

レッスンは通常料金、体験レッスンもあります。

近年はヨーロッパが注目されがちですが、N.Y.の新しい風も感じてみて下さい!
多数のみなさまのご参加、お待ちしています!

■篠原憲作プロフィール
国際基督教大学在学中にダンスと演劇に出会い、04年より創作を開始。ダンスカンパニーノマド-sやグラインダーマンのメン バーとして活動し、「たけしの誰でもピカソ/草間彌生コラボレーション」の収録などに出演。09年よりニューヨークに拠点を移し、JenniferMuller、Daria Fain、Yoshiko Chumaなど数々の振付家の作品に参加。
振付作品はアメリカ各地、カナダ、マレーシア、日本では東京、横浜、秋田、札幌で上演、現地のカンパニーに作品を提供している。「都会的な経験をベースにした魂のある、楽しい試み」「ユーモアに満ちている」「遊びがあり、期待を裏切り、時間と空間を押し広げる洗練された構成」等と評される。13年より、ニューヨークのチェルシーにてアーティストを集めての「Crushed Muffins」シリーズを企画、30人以上のアーティストのパフォーマンスを提供している。16年ハリウッドにてキャスティングディレクターとして活躍する奈良橋陽子総監督のModel Production 50周年プロダクションにメインコレオグラファーとして抜擢、スティービーワンダーの書き下ろし曲等を担当。15年横浜ダンスコレクションEXファイナリスト。16年Queens Arts Fund New Work Grant受賞。
振付家としてはコンポジションや即興のクラスを各地で教えており、ギブニー・ダンスセンター、ダンス・ニュー・アムステルダム(ともにニューヨーク)、エモリー大学(アトランタ)、アーティファクト・ダンスプロジェクト(ツーソン)、Seed Dance(台湾)、PKTB(マレーシア)、アーキタンツ(東京)、CONTE-SAPPORO(札幌)などに講師として招聘。またアーティスト・イン・レジデンスとしてニューヨーク、ニュージャージー、マサチューセッツを含む様々な都市を訪れ、制作を行っている。
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment

 
 


    
 
  【No.2860 Res.0】

WS + スタパのお知らせ


1 Name げみ
 
Tarinof dance company(長谷川まいこ+坂田守)
WORK SHOP & STUDIO PERFORMANCE

日曜日の夜、ワークショップを行って、その成果としてのショーイングをスタジオで発表する企画です。

毎週日曜日
19:00-20:45 ワークショップ
21:00-22:45 ショーイングのためのクリエーション

*WSのみの参加も可能です。
*パフォーマンス参加者には5-10枚ほどのチケットノルマがあります。

WS & クリエーション 2016/6/19〜8/21
パフォーマンス 8/27(土) 2回公演
(6月中はトライアル期間とし、出演メンバーでのクリエーションは7月からになります。)

Tarinof dance company
作品に応じて多様に変化していく身体表現と、その舞台空間での人間の関係性と在り方の追求をコンセプトに、各々が舞踊コンクールで1位を受賞する振付家・舞踊家の長谷川まいこと坂田守が共同創作、演出、構成、振付、出演をする、13年に設立されたコンテンポラリーダンスカンパニー。
12年に二人で初めて創作した作品「amulet」は東京新聞主催全国舞踊コンクール、振付創作部門で第一位、文部科学大臣賞、山田吾郎賞を受賞。
坂田は平成24年度、長谷川は平成25年度の文化庁新進芸術家在外研究制度によりパリで研修。ナタリー・ピュブリエに師事。15年3月、パリにて彼女の公演に参加し、同プログラムで初来日公演とナタリーのワークショップ(東京、大阪)を15年12月に企画。13年秋よりconservatoire danse et music Villejuif にてレジデンスを開始、14年にパリとケルンで単独公演を敢行。同年二人で共同制作した「Nisya」はヨーロッパ各国の国際振付コンクールに参加し、フランス、セルビア、イタリアで第1位受賞。
また、14年にフランス人振付家、映像クリエイターそして作曲家と共にリアルタイム映像と音とコンテンポラリーダンスのコラボレーション企画 SURU を立ち上げ、パリ、ニース、アンティーブでレジデンスと公演を行った。15年、新作「HAI」は、四月にパリで初演を迎えた後、イタリアはサレルノ、ナポリ、ローマ県ラディスポリ、カリアリ、セルビア共和国の首都ベオグラードにてツアー公演とイタリアでワークショップを行う。
帰国後は日本を拠点に、振付、全国各地ワークショップ、指導、国際交流企画など、国やジャンルを超えて幅広く活動し、日本と海外の芸術文化交流の架け橋になれるような企画を目標としている。
 

Password (投稿パス)
Name
Mail
Comment