塩見 鮮一郎公式 掲示板
過去ログ4634
2025/3/23 0:01
▼SYUPO石見国庁跡につきましてネットで見ますと「いまどき島根の歴史 第86話(島根県古代文化センター)に、「地元の方の回想録に、石見国府跡の石碑は、1928年に伊甘神社近くの光明寺の下に建てられ、『広浜(こうひん)鉄道』工事のために現在の場所に移転したとの記述がありました」と書かれていました。
「広浜鉄道」は1933年着工、1940年に戦争で中止になった「未成線」だそうです。
この記事が正しければ、石碑は光明寺下から、約92m北側の伊甘神社へ移動したことになります。
早くお知らせすれば良かったのですが、すみませんでした。イカン深謝(神社)でした。
▼世話人混乱伊甘神社(いかんじんじゃ)は島根県浜田市下府町にある神社である。石見国庁跡であると伝えられる。
昼寝しといて、うむ、ウィキの上記の記述に引っかかったか。と気づいた。
シュポさんが書いていた。
石見国庁跡であると伝えられる。←これが難だ。いいかげんだ。オレみたいにいい加減だ。
眉唾だ。
図書館へ行けない。ヘルパーさんもいない。
ま、考えるか。
もっと地形を見よう。
HP
▼世話人ありがとう。コーヒーですか番茶ですか。
番茶も出花、いいかも。
まだ新居に慣れないもので見苦しいことでしょう。
いよいよ石州首都です。
総社もわかるでしょうか。
HP
▼SYUPO引っ越しうまくいって良かったです。
木の香りも新しいお宅にお邪魔するようで、少々緊張しました。
さっそく「こぼし」に書かせていただきました。
▼世話人試行錯誤文字が黒くなった。
すこしずつ改善します。
HP
▼世話人コメント画像をクリック。
書く欄(枠)がありますが、面倒ですか。
だれか実験で、「おめでとう」とかなんか、投稿してみてもらえませんか。
HP