栃高OB・栃女OG 陸上部掲示板
過去ログ151
2005/6/23 8:11
☆10"99Re:いしさわりよへいさん
初戦は国体予選か…自分はまだ体作ってる最中なので復帰は夏以降になる。早くても8/7の茨城大対抗戦のオープン枠で、もしくは国体予選。でも国体予選は関甲信があるからそっち観に行くかもしれんし。22大はオープン枠あるのか?なければさすがに出られん。今年は冬練のための練習っちゅー位置付けでやってるからレースはどーでもいぃよぉ。
2005/6/23(木)8:11
☆ぜっきースクールファイター2ラウンド1
vs校長
ラウンド2
vs親
ラウンド3
vs子ども
2005/6/22(水)17:38
☆いしさわりよへい1年半以上ぶりに今日大会でました。400と200、どっちも高3の時に遠く及ばなかったけどかなり楽しかったです。結構忘れてることって多いね(^_^;)
そこの22大まで出ないとか言ってるダメダメはらとも〇や!夏までに1度小さな大会でも出ておくと良いよ。…たぶん。
2005/6/19(日)22:33
☆たっくんジュース入れなさい
(’A`)
2005/6/16(木)20:50
☆いっしーRe:unwolfさん
物理的に不可能でしょう。
2005/6/16(木)2:22
☆unwolfRe:ぜっきーさん
数学的雑論9.77という速さは時速になおすと36.8キロ。地上換算でマッハ0.03。光の3千万分の1のスピードで走れることになる。さらに人類は最近3年に1度のペースで100分の1秒ずつ世界記録を更新しているのでこのままの割合で更新し続けていくと、単純計算で231年後に9秒をきり、2931年後には0秒となる。さらに速さの観点でみると、ここ3年で速さが秒速0.114メートル増加しているので、考えうるあらゆる医学的、物理的、道徳的考察を一切無視して単純にこの割合で速度が増加し続けると仮定すると、人類は79億年後には光よりも速く走れることになる。しかし、太陽はあと30億年で地球の公転軌道よりも大きく膨張し地球を飲み込み、さらに50億年後には消滅すると言われているので、このままでは到底間に合わない。無論人類がそこまで子孫を繁栄できるほどの文明があるならば太陽や地球がなくても生きていけそうな気もするが。。。人類がこの世の物理的最速に君臨することは所詮は不可能なのか。
2005/6/16(木)0:01