ロボロボ花盛り外伝
過去ログ517
2014/2/5 22:41
▼ゆーぜすアニメ女子キャラ
私が挙げるなら…ディランドウか。少年だと思ったんだがね
(/´△`\)
あと17さ……ルーン王女。エルハザードの。ディーバもいいけどね、純粋系昆虫型侵略者が可愛い
2/5 22:41
▼ダバ九州でも北部は普通に雪積もって雪だるま作ったり雪合戦したりしてたよ。
氷のように固めた雪投げて好きだった女子泣かしたよ。
慣れないから滑ってコケたり事故ったり調子に乗ってはしゃいで風邪ひいたりは多発するがな。
さっき他の掲示板で名前を危うくダバって書きそうになったw
実は参加当時ギャブレーが居たからダバにしたんだがダバって記入するの楽でいいわ。
偶に予測でダバダ火振になったりDA PUMPになったり駄馬や駄場って変換されたりするけどね!
思春期のお気に入りアニメ女子キャラはレッシィとマウアー。
2/5 17:46
▼ゆーぜす東京で雪
…うん、まぁ…珍しいとは思うが。何か…何かね
大ニュースかのようだ
九州で積もるならまだしも、東京じゃそんなニュースでもないだろ
(;´д`)
2/5 17:14
▼ゆーぜすフランスだったか…暴力的とか言われてたが。特撮はけっこう放送されてるんだがね…
キカイダーが、これまた海外で…何処だか忘れたが大人気だったそうだね。タヒチだかハワイだっけ?暖かい国なのは覚えているが。ハカイダーに遅れ幾年、ようやく特撮映画化するらしいね
グレンダイザーなら…ガンダルをCGで見てみたい気はする。けどまぁ、富野のどれがハリウッドリメイクされるのかは知らんが、ロボットに明確に目が有るのを海外が受け入れるかどうか…
2/5 0:03
▼ゴーマン大尉フリード星の守護神グレンダイザーは、ゴルドラックと名を変えて仏で大人気だったぞ。
吹き替えはされてたらしいが、内容はそのまま。
後はフィリピンのボルテス、アメリカのゴライオンは海外における日本のスーパーロボットとして有名か。
未だに現地じゃグッズあるもんなあ。
2/4 19:51
▼ゆーぜす機械を敵にしたがるアメは進んでコマンダーになる人間とかどうなんだろ?
エヴァやらナルトやら進撃の巨人やら、最近のもの以外を外人が見るには大抵が日本語勉強しなきゃならんから難しいだろうね
グレンダイザーはスペインだかで放送されてたと聞くが。内容までは分からん。字幕なのか現地の吹替なのか…やっぱ設定まんまで見て欲しいやね
某スレより
四大聖剣「エクスカリバー」「デュランダル」「エリュシデータ」あと一つは?
エクスカリバー→うん
デュランダル→まぁわかる
エリュシデータ→ん?
検索したらアニメだかラノベだかの武器か…好きな人しか分からないだろ
エクスカリバー
デュランダル
布都御魂剣
天叢雲
辺りだろ
2/4 19:37
▼ゴーマン大尉単純に版権がタツノコじゃないから<オーガス
2/4 18:00
▼ダバ>ゴマ
なんでオーガスすっとばされてんの?
2/4 17:09
▼ダバ波瀾万丈だと英訳するとMr.Ups and downsらしいが名前どうなるのだろうか。
excite翻訳さんによると「破嵐万丈」は「破嵐 10,000 length」…固有名詞扱いでほぼ訳されてねぇw
因みに「破る嵐 万丈」だと「Storm to break10,000 length」
ストームブレーク、ストームブレーク財閥かっけぇ
ストーブレーク
ストーブ
スティーブ
何となくスティーブンになりそうな気もするな。
アップダウン財閥のMr.スティーブだとちょっと先行き不安だしな。
原作の音を優先すれば
ハーラン…ハーレー…ハリー…ファラン…ファーザー?(混乱)・バン・ジョー
音と意味と間を取って並べ替えて中二っぽくするなら
ジョー・ヴァン・ストームブレーク
ありがちな名前にするなら
スティーブ・ジョーダン
おや原型どこいった?
2/4 17:08
▼ゆーぜすダイターンなら…バットマンやアイアンマンみたいに金持ちが正義の味方やるの、アメリカ人は嫌いじゃないからね。
機械を敵にしたがるそうだし…アメが好みそうな題材だが、たぶん知られてすらいない予感
2/4 16:44