裏モグラ湯
過去ログ84
2004/6/5 0:03
▼おおかみ> で、11日ですが、早ければ12:08京都着になろます。
> でもバスは渋滞などで遅れる恐れもあるので、遅くとも12:39には着くとしか言えまへん(笑)。(遅い方に合わせるのが安心でつ(笑)。)
ということは、もしも案内致すとして貴殿は最大半時間はバス停で待つということでよろしいか?
> もしかして案内してくれる気分になってるのなら「昼飯」も適当にキボン(笑)。(だって、京都の店って”一見さんお断り”らしいぢゃないの(爆)?)
真っ昼間から”一見さんお断り”のお店に行きたいとな?
厚かましい田舎者のモグラには『壱銭洋食』くらいがお似合いではなかろうかと・・・
> あ、後「エヌの教え子」が喜びそうな「お土産」も教えて(笑)。点数稼ぐのに必要だから(爆)。
それなら『ようじ屋の油とり紙』がよかろう。
巷の若きおなごに大人気のようである。
油とり紙ならば値段も手ごろで荷物にもならず、しかもおしゃれで若きおなごに喜ばれる。
> ああ、モグラは何時からこんな我が儘になってしまったんだらう(爆)。
やっと自覚したか
6/5 0:03
▼モグたんMk2@裏管理人おおかみさん
>それが一番朝鮮人にとって幸福な道だったと思うのだが、
いや、日本人にとっては間違いなく「幸福な道」だったろうけど、朝鮮人にとっては判んないんじゃないの(笑)?
奴等に正しい「国家」の有り様を”外部から”教え込むのは、そうとう時間がかかりそうだし(笑)。
とはいえ、済んじまったことは仕方がないけど(苦笑)。
で、11日ですが、早ければ12:08京都着になろます。
でもバスは渋滞などで遅れる恐れもあるので、遅くとも12:39には着くとしか言えまへん(笑)。(遅い方に合わせるのが安心でつ(笑)。)
もしかして案内してくれる気分になってるのなら「昼飯」も適当にキボン(笑)。(だって、京都の店って”一見さんお断り”らしいぢゃないの(爆)?)
あ、後「エヌの教え子」が喜びそうな「お土産」も教えて(笑)。点数稼ぐのに必要だから(爆)。
ああ、モグラは何時からこんな我が儘になってしまったんだらう(爆)。
6/3 22:21
▼おおかみ>でもさぁ、日韓併合もしなかりせば「あの半島」は如何なってたんだろうね?
伊藤がもし暗殺されなければ日韓併合はおそらく行なわれず、韓国を保護国とし、外交、軍事のみを日本が担当し、内政やインフラ整備は援助、監督しながら朝鮮人自身の手でやらせたのではないかと思うね。
時間はかかっただろうけど朝鮮人に国家と言うものを教えることができたのではないだろうか。
それが一番朝鮮人にとって幸福な道だったと思うのだが、安重根という馬鹿チョンのせいでその機会を永遠に失ってしまうことになった。
しかも現代の馬鹿チョン共はあろうことかその安重根を民族の英雄としてあがめている。
こりゃ永遠に馬鹿チョン共には国家というもがわからないだろうな(爆)
ところでさぁ、
11日は何時ごろ京都駅に着くの?
6/3 0:20
▼モグたんMk2@裏管理人おおかみさん
>伊藤の見通しが甘かったのは自身が馬鹿チョンに暗殺されることを見通せなかった事である。
そうだよね〜。
前段であれだけ朝鮮人の本質を見抜いておきながら勿体無い。
でもさぁ、日韓併合もしなかりせば「あの半島」は如何なってたんだろうね?
1.滅亡する。
2.ロスケの奴隷。
3.全半島民が日本に亡命。
いずれにせよ、碌なことにはなりそうもないねぇ(笑)。
6/1 18:14
▼おおかみ> う〜ん、後段の見通しは甘かったね、博文君(笑)。
伊藤がハルビンで安重根に暗殺されなければ日韓併合はなく、その後の日韓史は全く違ったものになっていたであろう。
伊藤の見通しが甘かったのは自身が馬鹿チョンに暗殺されることを見通せなかった事である。
とうのがおおかみの意見なり(笑)
6/1 13:30