裏モグラ湯

過去ログ111 2004/12/19 19:34

▼モグたんMk2@裏管理人
 これはforestさんのカキコです。

>ところで日本軍が遺棄したという化学兵器も調査したところ、旧日本軍の化学兵器だけがまとまって見つかるのではなく、ロシア製や支那の国民党軍のものも一緒に見つかるとのことで、日本のものは極めて少ないそうです。と言うことは日本軍が遺棄したのではなく、武装解除して接収したものの使えないものとして自国の他の化学武器とともにロシアか国民党軍が遺棄したのではないでしょうか。そうでなければ日本軍がロシアや国民党軍の兵器を一緒に遺棄する訳ありませんからね。問題なのはその日本軍製でない化学兵器を日本の税金で処理していることです。

 「アレ」は終戦に伴って中共に摂取された兵器で、ソ連製や中共製が一緒に発見されることは知ってましたが”割合”も、そこまで酷かったとはね。

 やっぱ、そんなもんだったか。
12/19 19:34

▼ヘタレなたぬきの風鈴
再ちゃんの感じている様なカキコ発見!

小泉の外交センスが天才的だと思うのは、
多くの国民・政治家が 制裁しろと言ってるのに、
彼一人だけが慎重派だという点。
政敵は何と言って攻撃する?
「生ぬるい! 制裁を!」 とでも言うしか無いだろう。
それこそが小泉の思うツボ。
北朝鮮も、小泉にだけは一切批判をしていない。
何故なら、北朝鮮の味方は 唯一 小泉だけだからだ。
北朝鮮を今の窮地に追い込んだ張本人は、他ならぬ小泉だというのに・・w
そして、「国民の意見をくみ上げる形」でじわじわ制裁に言及。
う〜ん! 絶妙♪
これが 「いやらしい、狡猾な外交手腕」というものだ。
「自分の言いたいことを 相手や部下に言わせ、自分は慎重派・良識派を気取る」。
苛立った世論は(狙い通り) 更に強硬に・・・
全ては小泉の手のひらの上で・・・
12/17 22:10

▼モグたんMk2@裏管理人
 日本の教員も、少しは解ってきたのか?

>日教組の組織率30%切る 低下に歯止めかからず

 日教組に加入する小中高校などの教職員の割合が29.9%となり、初めて30%を割り込んだことが10日、文部科学省のまとめで分かった。昨年同期に比べ0.5ポイント低下。

 調査開始の1958年には86.3%の高い組織率を誇ったが77年以降、下がり続け、89年の分裂を経て90年には36.9%まで落ち込んだ。その後も低下に歯止めがかかっていない。

 集計は10月現在で、組織別では最大組織の日教組が30万9913人、全日本教職員組合(全教)7万8791人、全日本教職員連盟(全日教連)2万3867人。

 労組加入者の合計も前年比1万6888人減の50万3189人。組織率は1.2ポイント下がり48.5%で過去最低となった。

 新採用者の組合加入率も25.2%で最低。(共同)

(12/10 17:33)

 いいぞ、その調子で”0%”まで行っちゃえ(爆)!!
12/10 20:56

▼気弱なたぬき
本当は日本のマスコミに言って欲しかった。

★「中国教科書 歴史を歪曲」米紙報道 日本叩きが国民的娯楽

・ニューヨーク・タイムズ六日付は上海発で中国の教科書について「歴史を
 ゆがめ、政治の必要に応じて、修正されている」とする報道を掲載した。
 同報道は中国では歴史自体が政治の材料にされているとして、とくに日本に
 関しては「日本をたたくことが(中国の)国民的娯楽」と伝えた。

 同報道は「中国の教科書は歴史を曲げ、省く」という見出しの記事で、
 ニューヨーク・タイムズ記者が上海で中国人の教育関係者多数から取材
 した結果だとしている。

 同報道は「中国では日本をたたくことが国民的な娯楽で、日本に対し正しい
 歴史を教えないと叱(しか)るが、中国の歴史教科書こそ近年の歴史を
 きわめて選別的に教え、ゆがんだ見解を提供している」と述べ、ゆがみの
 実例として(1)中国軍はチベットやベトナムに侵攻したのに自衛以外の
 戦争はしたことがない、と教えている(2)第二次大戦で日本は米国ではなく
 中国共産党軍により敗北させられた、と教えている−ことなどをあげている。

 同報道はまた上海の中国人教育関係者らの談話として「中国では歴史は
 政治の道具として使われる」「天安門事件も騒乱分子が国家基盤を危うくした
 犯罪行為だとされる」「近年の歴史になるほど、共産党への配慮からあいまいに
 しか教えられなくなる」という言葉を紹介している。(一部略)

 http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_52_1.htm
12/8 18:54

▼モグたんMk2@裏管理人
櫻井よしこ氏の「本」からの引用を、さらにコピペ。

>彼女の新著「このまま滅ぶな、日本」を読んで日本の将来に危機感を覚えた方は多いことと思います。第一章のキャプションは日本の「ゆとり教育をあざ笑う中国の超エリート主義」となっていて、まず筑波大学留学生センターが行った日中韓の公立中学の生徒の調査を紹介しています。それによると、自国の歴史を中国の子供は92%が知りたいと答えたが、日本は57%。知りたくないと答えた子供はゼロだが、日本は34%。自国に対する誇りでは、中国の子供の92%のが「持っている」と答えたのに対し、日本ではわずか24%。反対に「どちらかといえば持っていない」「持っていない」と答えた子供は中国ではゼロだったが、日本では40%にものぼったそうです。

 自国に誇りの持てない民族は滅びるしかないわね。
 ワシは、3年前に「誇りを持ってもいいんだ!」と判った瞬間、目の前がパッと明るくなったが。

 今の子供達にも同じ思いをさせてやりたいが、教師が腐ってるからなあ・・・。
12/7 20:12

112110

掲示板に戻る