―Schon大橋―

過去ログ337 2010/7/12 0:20

>ラクシャーサ
入室
(白いローブ姿でほてほて歩いてくるが、先程まで激しかった風のせいか前髪と毛先はクシャクシャで)
…はぁ…
(ちょっと疲れた顔でくてっと欄干にもたれ、両手を投げ出した姿勢で流れる大河を眺めて)
7/12 0:20

>夕月
退室
うちの郷里は小さな島国やさかい、変わって見えるもんは多いかもしれまへんねぇ(文化の異なりには己も思うものがあり、傘に限らず様々な面でのことを鑑みつつしみじみと零して。相手を呼ぶ存在に気付けばすっと傘を退き、相変わらずののんびりとした所作ではあるものの丁寧に一礼を返し)そん時は是非、あんさんの名も教えておくれやす。近い内、その機会に恵まれることを、楽しみに(穏やかな微笑みを湛えその背が見えなくなるまで見送った後、此方も踵を返して緩慢に歩き出し)

【了解致しました!どうか謝らないで下さいませっ。此方こそ何だかぐだぐだとなってしまって申し訳ありませんでした;;また機会がありましたら、これに懲りずにお話していただけると嬉しいです^^それでは、おやすみなさいませー】
7/1 1:21

>セリシアーシャ
退室
(彼女からの説明に耳を傾け、差し出されればちょいちょいと傘に触れつつ。傘にも色んなものがあるのかと目を瞬かせ)
日除け、雨よけ以外に、まさか舞にまでしようされるとは…文明の違いとは素晴らしいものです。
(感嘆しながらそう紡いだが、背後より「閣下」と呼ばれれば時間か、と息を吐き。)
申し訳ありません。私はこれにて…。もし、また出会えることがあったなら、その時は卿の名を問わせていただきましょう。…ごきげんよう、麗しき女性(ひと)。
(一礼すれば微笑んで身を翻して去っていき…。)

【すみません、ちょっとレス返せなさそうですので、急ですが失礼します(>_<)本当にすみません…。】
7/1 0:57

>夕月
(説明を加えずとも言葉の意味を解してみせた相手に感嘆は深まるばかりで、ゆらりと尻尾を揺らしつ説明を耳にひとつ頷いて納得を示し)通りで…ふふ、構しまへんえ。よお見てやっておくれやす(緩く弧を描く唇を左の袖口で隠し機嫌よく双眸を細め、興味が傘に向いたことに気付けば一度傘の頭を下げくるりと身体の周りを回してから肩に掛けるという舞の動きをして見せ)へぇ。うちが持っとるこれは舞傘いうて、本来は名の通り舞いに使うもんどすけど…日を避けるんにもよお使われます。まぁ、うちのは特別製やさかい無茶な使い方も仰山しとりますけど(再び口許に手を添えくすりと肩を揺らせば手に取って見るだろうかと軽く差し出して)

【早速遅くなりましてすみません;そう言っていただけるととてもありがたいです+それでは改めまして、よろしくお願い致します♪】
6/30 23:23

>セリシアーシャ
(物知りと言われているのだろうが、初めて聞いた訛り言葉に目を瞬かせ。しかしなんとなくニュアンスで分かり、俄か誇らしげに笑って。)
私の知人にも、似たような服を着るものがいるのです。ですが、何度見ても大変興味を誘われてしまい…。
(だから知っていたのだとばかりに説明したが、マジマジと見すぎたとすぐに目を伏せ。)
ですが、本当に美しい…。それにその傘は、初めて拝見致しました。……紙の、傘…ですか?
(見るもの全てが己を魅せる。日傘的な役割なのか、他にも用途があるのか…不思議そうに首傾げて。)

【ありがとうございます!というか、私もリアルタイムというより亀レスになりそうです;ので、のんびり楽しみましょうo(^-^)o】
6/30 21:42

>夕月
置きレス
(ふと耳に届いたのは覚えのない声ではあるものの己に向けられたものであることは明白で、ゆるりと首を捻っては遠く水平線へと向けていた視線を声の主へと移し)やあ、えらしりどすなぁ。こっちでは滅多に見るようなもんやおへんのに(珍しいとは言われてもその名称を言い当てられることは極稀で、些か瞠目しつつも感嘆の声を上げ。向けられる視線には慣れているのか一切気にする素振りはなく)

【こんにちは、歓迎いたしますっ!が、日中どころか夜ですらリアルタイムに移行できるかどうか怪しくなってしまい;大変申し訳ないのですが、それでも宜しければ…!】
6/30 17:47

338336

掲示板に戻る