皆実高校25期(昭和30年4月〜昭和31年3月生まれ)の掲示板
過去ログ55
2009/6/6 0:04
▼無名さん梅雨時出て来い、出て来い、池のコイ。
この時期、気圧が低くなり、水中の酸素が減り、池の鯉など水面に顔を出すことがよくあります。
人も、庭 orベランダにアジサイなど植えて楽しみましょう。
2009/6/6(土)0:04
▼無名さん▼21期生I
同期会
21期の者ですが,お邪魔します。21期掲示板はありますが投稿は少ないですね。さて我々21期の同期会は,最近では2002年と2006年に開催しました。いずれも130名程度の参加。同期会の開催は簡単です。一番手間のかかる案内の発送の宛て名書きは,同窓会事務局の方に頼めばタックシールを印刷していただけます。(同窓会では名簿の電子データはもらえません。)開催日時と場所さえ決めればあとは一直線。ただし,私があなた方25期の人に2年前開催方法や案内文例などを示したが,開催できなかったそうです。原因は,開催日時を多数に相談したら意見が一致しなかったらしい。開催日時は,幹事さんが独断で決めるほうが良いですね。いまから行動を始めたら夏の開催に十分間に合いますよ☆
2009/3/20(金)17:38
▼21期生I
同期会
お節介ながら追加のアドバイスをします。まずは同窓会から最新の25期名簿をもらうことです。住所欄が空白となっている人が多数いますが,これをできるだけ少なくして開催案内を多数送るようにしたほうがいいですね。女性は,何年経っても年賀状のやり取りなど連絡していますから結構消息不明者がわかりますよ。男女問わず1・2年生の時のクラスが一緒だった人同士の結び付きが今でも強い傾向がありますから,電話かメールで連絡のつく人の名前・住所を教えてもらいその結果を同窓会へ知らせてください。また再会だけで十分感激します。料理は人数の7割にするなど会費を安くするほうが参加しやすいと思います。1次会は3時間は確保されたほうがいいですね。余興・ゲームよりは,たくさんの人とゆっくり話したいはずです。二次会の場所の世話まで考えなくても自然に流れていきます。また会費は,事前に全国どこにもある郵便局から振込んでもらうことを薦めます。当日の受付の手間を減らし,開会時には受付の人も会場内で楽しめます。 ところで21期の修学旅行は,5泊6日で信州の旅でした。うち2泊は車中泊。もちろん寝台車ではありませんから寝るどころではない。また2泊は標高2千mにある美ヶ原の山小屋。バスから降りて30分くらい歩いた場所で風呂もなかった。でもよい思い出です。当時のガリ版刷りの90ページ以上の旅のしおりが見つかり,当時の先生方の苦労がわかり感謝感激!2年のクラスメンバー全員も載っていました。そこで2年前に有志7名で修学旅行パート2を行い,美ヶ原など見て回り大感激しました!ついついあれこれ書きすぎ,失礼しました。
2009/3/21(土)4:35
2009/6/6(土)0:01
▼無名さん仕方がない
過去ログ晒せ!
2009/6/6(土)0:01
▼無名さんオイ!21期出てこいや!
どこに逃げとるんなら?
この、臆病者が。
なんか、書き込めや。
21期の店を紹介せんのかい。
お前をたたくためのネタを提供せぇ!
2009/6/5(金)23:57
▼無名さん誇りある国づくりへ あなたの力を!!
誇りある国づくりのため、あなたも是非「日本会議」にご入会ください。
会員となられた方には、機関誌・月刊『日本の息吹』のご送付をはじめ、
頒布物の割引など、各種特典があります。
http://park6.wakwak.com/~nipponkaigi-hiro/nyukai.html2009/6/5(金)23:44
▼無名さん日本会議は、日本の保守・民族主義系の団体。
政界、財界、司法、教育、宗教などの保守系団体や個人と繋がりを持ち、右派・保守界のまとめ役。
「愛国主義」・「保守主義」(復古主義)の立場から政策提言を行い、国民運動を展開している。
麻生太郎、安倍晋三、平沼赳夫、中川昭一、高市早苗、西村真悟、松原仁などの
保守系国会議員との結びつきが強く、保守系団体同士の連絡機関の役割も果たしている。
また、その成り立ちから、文化人や政治家から、財界人、元官僚、宗教家、旧同盟系の労働運動家、
果ては右派・民族派活動家まで、各方面に多くの構成員を擁し、以下の活動を展開している。
憲法の日本の伝統・国柄に基づく「改正」推進
「国旗国歌法」の制定
「有事法制」の整備
「公共心」「愛国心」「豊かな情操」教育等を盛り込んだ「新教育基本法」の制定
「首相の靖国神社参拝」の推進
靖国神社に代わる「国立追悼施設」建設反対
女系天皇への道をひらく「皇室典範改悪」反対
国民主権を侵害し、内政干渉もにつながる「外国人参政権」反対
家族の解体を促進する「夫婦別姓法案」への反対
警察以上の権限を人権擁護委員に与える「人権擁護法案」への反対
男女の特性(=ジェンダー)を否定する「男女共同参画基本法」の改正
行き過ぎた地方分権に繋がる「自治基本条例」の制定反対
等々。
日本会議の組織は全国に広がっており、各県に都道府県本部が、さらにその下に支部が置かれている。
大企業の役員が日本会議役員に数名就任しているが、決算報告書を見る限り、
財界からの大きな財政的支援はなく、運営は主に会費収入で賄われている。
「靖国問題」や「歴史認識問題」などでは、中国に対し対立的な立場をとらざるを得ないため、
中国への投資が活発な日本財界とは一定の距離を置いている。
2009/6/5(金)23:20
▼ナガオカのレコード針魔法のランプレコードといえば、前回、広島に帰ったとき レコード・スプレーなるものを発見。
試しに、ステレオのあった部屋でシューとやってみると・・・・。
当時のことが蘇りました。
嗅覚というのは、記憶とかなりつながっていることは間違いありません。
どこか、レコード・スプレーの売っている店をご紹介ください。
2009/6/5(金)23:15
▼無名さん確かに、吉田某の曲は、音楽ではないと当時から思っておりました。
ワシはイチにマイルスニにサンタナを聞いておりました。
エレクトリック・マイルスの金字塔”ビッチェズ・ブルー”は難解で何回聴いてもなじめなかった。
ところが、今聴くとピッタリ、時代がビッチェズ・ブルーに近づいたと思う。
サンタナは”天の守護神”、レコードが擦り切れるまで聴いた。ラテンの名曲”オイェコモヴァ”は超単純な繰り返し。作曲者 Tito Puenteのサンフランシスコ公演は最高・秀逸、N.Y. バードランドでの実況録音もまあまあお勧め。
関東のアマ・バンドは「おめこのけ」と唄っている。
死にぞこないは賛成しかねるが、タクロウ?は聴くほどの音楽ではないと今でも思っている。
人それぞれ
2009/6/5(金)23:09
▼無名さん管理人さんにお願い”この死にぞこ・・・”等の発言はマズイ。
適切に削除が必要かと思います。
まさか、管理人さんでは・・・。
そんなこと、あるはずがない。
2009/6/5(金)22:54
▼無名さんさくらぴあ(廿日市市下平良一丁目11−1)チケット情報
6月20日(土)
田母神俊雄講演会さくらぴあ小ホール:19:00〜21:00
全席自由 千円
問合せ先 日本会議廿日市支部(長谷川) 電話 0829−32−4638
http://www.hatsukaichi-csa.net/cms/up_files/file/6.pdf2009/6/5(金)21:34
▼無名さん何が「私は今日まで生きてきました」なら!
この死にぞこないめが!
もう一回ガンになって、明日からは生きるな!
2009/6/5(金)19:43