皆実高校25期(昭和30年4月〜昭和31年3月生まれ)の掲示板

過去ログ45 2009/5/21 22:03

▼無名さん
当時、お世話になった先生方がお亡くなりになられてるのは時の流れとはいえ残念だな…ご冥福を祈ります。
2009/5/21(木)20:17

▼無名さん
今日、各クラス担任の先生の住所を皆実有朋会で尋ねた。
既に、4人の先生が亡くなられていた。
また、同期生のうち7人が亡くなっている。
合掌

亡くなられた先生の名前は伏せるが以下のとおり。
1H、4H、6H、8Hの担任の先生。

2009/5/20(水)21:56

▼無名さん
頼近美津子さん
食道がんで亡くなられたそうな。
広島出身のNHKアナウンサーで、若いころ広島での勤務もあり、
FMのローカル番組を担当していたこともあるので、よく覚えている。
同じ年令だけに、つい死亡のニュースに反応してしまう。
ご冥福をお祈りいたします。
そういえば、広商のエース佃投手も一昨年亡くなられた。
やはり、食道がんだったとか。
2009/5/19(火)22:34

▼無名さん
最も魅力的な市、第1位は札幌市
「訪れたい」札幌市/「住みたい」横浜市/「環境にやさしい」富良野市
株式会社ブランド総合研究所では、国内全779市を対象にした認知度や魅力度、イメージなど
全103項目からなる地域ブランド調査を実施し、全国の消費者2万4536人から回答を得た。
その結果、全国でもっとも魅力的な市は札幌市となった。
また2位は神戸市、3位は函館市と横浜市、5位は京都市となった。

市の魅力度ランキング(1〜20位)
1 札幌市
2 神戸市
3 函館市
3 横浜市
5 京都市
6 富良野市
7 小樽市
8 鎌倉市
9 那覇市
10 沖縄市
11 長崎市
12 金沢市
13 別府市
14 福岡市
15 大阪市
16 仙台市
17 奈良市
18 旭川市
19 倉敷市
20 登別市

広島市は44位
2009/5/19(火)1:35

▼無名さん
Acoustic FUTURE
3年2H、S君のライブ行ってきました。
彼の音楽活動を簡単に紹介。
37才から本格的に曲づくりを開始、年間10本以上のステージに出演。
オリジナル曲は120曲余り。

今日のライブ、4曲+アンコール1曲。
演奏も歌もプロ級(素人目に見て)
53才、同級生のこのエネルギー、感激しました。
2009/5/17(日)0:12

▼無名さん
新聞業界
子供のころ、未来の新聞は各家庭にFAXの大型のようなものが設置されて、
宅配制度はなくなり、一定時刻になると、自動的に新聞が送信されてきて、
ホットなニュースを読めるようになるものだと思っていた。
しかし、新聞事業は、若者の新聞離れや、広告収入の減少(ネット広告は伸びている)などで、
かなり経営が厳しい状態まできているらしい。
新聞には新聞の良さがある事を否定はしないが、これも時代の流れなのか。
2009/5/16(土)1:21

▼無名さん
超琢朗主義
中国新聞のスポーツ欄にも「球炎」というカープの試合に関するコメントを
掲載するコーナーがあるんだが、これを執筆している記者は所詮傍観者、プレーヤーではない。
ところが、琢朗のブログは現実にプレーしている選手の生の声。
しかも、ほぼ毎日更新している。
選手が、実際にグランド上、あるいは試合を終えて考えていることが伝わってくる。
世の中、急速に変化してきてますな〜
一昔前には、プロ野球選手が自分の生の声を発信することなど、考えもしなかった。
ファンサービスの上では、非常にいい試みだと思いますし、
選手を身近な存在として、感じることができるような気がします。

http://takuro.aspota.jp/
2009/5/14(木)1:22

▼無名さん
石井琢朗のブログ(5/10)
松山は坊っちゃんスタジアムシリーズは1勝1敗の痛み分け。
今日は広島に来て初めての1番・ショート。
「いっちょう、張り切って!」にも関わらず、
そっくりそのまま、昨日の逆パターンで負けてしまいました。
今日は絶対に勝ちたかったゲーム。
絶対に勝たなきゃいけないゲームだったのに・・・。
もう、ほんと悔しいね。
いいゲーム、惜しいゲームをやってるだけに、余計にね。
勝てるチャンスがある時に勝っておかないと
勝ち運が逃げてしまいそうで。
それだけが怖くてね。
だから、今日なんかほんとに悔しくて、悔しくて。
みんなには申し訳ないけど、ずっとイライラしてた。


この試合、梵のエラーで負けたんだが、
梵もこのブログ読んでるのかね?
2009/5/11(月)19:31

▼無名さん
学習指導要領無視
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1601/1601010minami.html
2009/5/10(日)23:41

▼無名さん
いやいや、秋葉市長、海外では意外と評価が高いようだ。
名誉市民になったりしてる。

http://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/339564/
2009/5/10(日)0:10

▼無名さん
オバマジョリティーなる,思わず失笑してしまいそうな言葉が中国新聞紙面を賑わしている。
言葉自体は中高年オヤジが好むダジャレのセンス以下。
オバマもアキバも本気で核廃絶を考えているのか?
核さえ無ければ平和がやってくると信じている妄想家ども。
そもそも,アキバは何で広島市長やってるの?
反核運動のため?
それとも,広島市民のため?
反核運動をしようがしまいが個人の勝手だが,ヒロシマを利用して広島市民を巻き込まんでくれ。
出身地の東京でできることが何かあるだろう。
広島市民があんたを支持してると思ったら大間違い。
保守系が選挙が下手くそで,いつも二人たてるから,漁夫の利を得ただけ。
有頂天にならずに,そろそろ自分の勘違いに気がついてくれよ。
2009/5/8(金)0:24

▼無名さん
三郎○さん
先日25期の人たちと話をしていた時のこと。
皆実高校で一番有名だった女の子は誰かという話題になった。
色々な人の名前が出たが、最終的な結論として一学年下の三郎○さんということになった。
後日、他の友人に聞いてみると、附属高校のOBも三郎○さんの存在を知っていたとか。
私の友人、県工のOBも当然のことのように知っていた。
三郎○さん、今なにをしているのでしょう?
しかし、52才の三郎○さん、あまり想像したくないね。
いつまでも、17才のままの三郎○さんでいて欲しい・・・。
2009/5/6(水)8:27

▼無名さん
誰がショートを守るか
梵の守備範囲は広くない。
ヤクルトの宮本や中日の井端の守備範囲は非常に広い。
ショートから外野へコンバートも考えられる。
新庄(阪神→メジャー→日ハム)もショートと外野の併用から,外野一本に絞って外野の名手になった。
ショートは,今はタクロー(ゴールデングラブ賞受賞歴有り)の経験にお世話になり,
小窪(PL,マエケンの先輩)の成長を待つのがいいのではないかと。

ところで今日の大竹,今のところ(3回)は抑えてるな。
2009/5/5(火)15:57

▼無名さん
昨日、「タクロー」を見てきました。
やはりいいねぇ「タクロー」。
輝かしい過去。
そして現在。
広島になくてはならない存在。
いるだけで価値がある。
若者に威厳を感じさせる重厚な存在感。
観客を魅了させる技には驚きを感じる。
流石というしかない。
どれだけの努力を積み重ねてきたのだろう?
過去には、野次を飛ばすファンから「ブタロー」と叫ばれ、怒りが収まらなかったこともある。
前妻はアイドル歌手。
福祉関連先、こども医療センターに寄付などもしている。
2008年11月、自費でファンへの感謝を表すイベントを開催した。
主催者発表によるとファン3500人が参加。
本人は「これを区切りにして、広島で頑張りたい」とコメントした。

「タクロー」の素晴らしさは過去の輝かしい実績。
2,300本を超える安打数。
新市民球場3塁側内野席で彼を見たんだが、やっぱカープのショートは「タクロー」でしょ。
2009/5/5(火)1:46

4644

掲示板に戻る