皆実高校25期(昭和30年4月〜昭和31年3月生まれ)同期会の連絡板

過去ログ41 2009/4/26 11:51

▼無名さん
When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom、
"Let it be."
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom、
Let it be.
Whisper words of wisdom:
Let it be.
And when the broken hearted people
Living in the world agree、
There will be an answer:
Let it be.
For though they may be parted there is
Still a chance that they will see
There will be an answer:
Let it be.
There will be an answer:
Let it be.
And when the night is cloudy、
There is still a light that shines on me、
Shine on until tomorrow、
Let it be.
I wake up to the sound of music
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom、
"Let it be."
Let it be.
There will be an answer:
Let it be.
Whisper words of wisdom:
Let it be.
2009/4/26(日)11:51

▼21期生I
店の名前
うっかりしていました。
店の名前は
「しん平」です。
黄色が目印。
電話は 082-962-3388
狭いので事前に電話して行ってください。
2009/4/26(日)11:38

▼21期生I
21期生の店
またまた,この連絡板をお借りします。
21期片岡君が白島に鉄板焼き・お好み焼きのお店を27日からオープンさせます。
営業日は,月〜土曜で,日・祝祭日日は休み。
ただし土曜は18〜21時の夕食タイムのみ。

営業時間は,
朝食タイム 7〜9時
昼食タイム 11〜14時
夕食タイム 18〜21時
席は9人。

場所は,白島の電停の交差点から広島駅寄り。
すぐ場所はわかります。
昨夜食べたが美味しかった。
お好み焼きのトッピングの持ち込みありとか,多少の無理はきくそうです。
アルコール各種あります。
ぜひ25期の人も行ってみてください。
店主は,軟式テニスでインターハイ出場。
現在,広島市の軟式テニス協会の理事長。
モンゴルに軟式テニスを普及させる活動をしていて,何度か新聞に載ったことがあります。
いかつい顔に見えるかもしれませんが,非常にやさしい男です。
21期同期会では司会をしてくれました。
寄って話をしてみてください!
2009/4/26(日)11:00

▼無名さん
前回、平成18年8月13日 1年5Hクラス会 一次会終了時
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mntfuji2/vwp?.dir=/b550&.dnm=5e3d.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/mntfuji2/vwp%3f.dir=/b550%26.dnm=b579.jpg%26.src=ph
2009/4/24(金)19:18

▼無名さん
同窓会
本日、役員3名で相談のうえ、会場、会費を決めました。
なお、正式決定ではないので正式決定後、報告します。
また、担任の先生方にも案内状を出すこととしました。
2009/4/23(木)20:57

▼無名さん
案内文(案)
広島皆実高校25期生の皆様へ
皆実25期同期会の開催について(ご案内)

初夏の侯、皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて私達は、昭和49年に皆実高校を卒業し、はや35年となりました。
が、何年経っても、あの皆実高校で苦楽をともにした時代を忘れることはできず、
当時の友人達と語り合いたいと思っておられる方は多いのではないでしょうか。
また、今年の1月には我が皆実高校の後輩たちが、第87回全国高校サッカー選手権大会において、
初の全国制覇を果たし、暗いニュースばかり続く昨今、それらを払拭するに余りある活躍をし、
私達に大きな感動と希望を与えてくれました。
これを機に俄然同期会をしようという声が高まって参りました。
母校を誇りに思う純粋な気持ち、スポーツが持つ人の心に訴えかける不思議な力、
そして郷土を愛する普遍的な心情をあらためて実感いたしました。
そこでこの度、同期会を下記のとおり開催することを決定しました。
万障繰り合せの上、多数ご参加くださいますようお願いします。
当日は、普段着で、そして気分は高校生時代に戻って楽しく語り合いましょう。

日時:平成21年8月13日(木)13時〜16時(予定)
場所:未定
会費:未定

2009/4/22(水)20:08

▼無名さん
皆実高校25期同期会規約(案)
前記規約は、同期会開催にあたり、ゆうちょ銀行口座開設用のものです。
年会費等はいりません。
2009/4/22(水)20:06

▼無名さん
皆実高校25期同期会規約(案)
第1条(目的) この会は、会員相互の親睦を図り、会員に共通する問題を処理することを目的とする。
第2条(名称) この会を皆実高校25期同期会とする。
第3条(所在地) この会の事務局をF原○○宅(広島市×区○○ ○−○)におく。
第4条(会員) この会の会員は、皆実高校25期生とする。
第5条(役員) この会に次の役員をおく。
代表  1名
副代表  1名
会計  1名
第6条(役員の任期) 役員の任期は、2年とする。
第7条(代表) 代表は、会を代表し運営する。副代表は代表を補佐し、代表が欠員のときには代表の職務を遂行する。
第8条(運営) 会は、会員の要望により会を開催する。
第9条(会費) 会員は、この会を開催するに必要な金額を負担する。
第10条(規約改正)  この会の規約は、会員の過半数の同意をもって改正することができる。
附則
@会の役員は、次の会員とする。
代表 M岡○○  広島市×区○○ ○−○
副代表 J出○○  広島市×区○○ ○−○
会計 F原○○  広島市×区○○ ○−○
Aこの規約は平成21年1月12日から適用する。
2009/4/21(火)23:43

▼無名さん
広島皆実高等学校
第87回全国高校サッカー選手権大会優勝記念碑ほか全7枚
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mntfuji2/vwp?.dir=/b550&.dnm=e78e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

2009/4/20(月)0:36

▼無名さん
先日、1〜10Hまでの名簿の穴埋めをして下さる方に、最新の名簿を発送しました。
10Hは、高校時代同じクラブ(卓球部)だった○○さんにお願いしました。
今日、念のため電話連絡したら、何と安佐市民病院勤務とのこと。
自分は5年前、同病院で大きな手術をし、なんとか一命をとりとめることができました。
その後、何度も入院したし、現在も月に一度通院しているのに、彼女を見かけたことはありませんでした。
ちょうど、明日が通院の日。
南館4階にいるということだったので、会って話すことにしています。

2009/4/19(日)12:03

▼21期生I
うさぎ年
うさぎ年の21期です。
またまた書き込みます。
さて開催日が決まれば,参加したい人はなんとか都合をつけてでも参加されます。
ちょうどお盆の時期ですし…
もう宿を予約した人もいますから,やめるわけにいかず進めるしかないですね!
でも開催日が決まれば,準備の半分が済んだも同然。
あとは消息不明者探し。
我々の例では,約半数が不明でした。
それでアドバイスですが,最新名簿をもとに連絡できる人に尋ねるときは,3年の同じクラスだけではなく,同期の連絡先のわかる人を教えてもらうようにすることです。
1・2年,クラブ,小中学校,近所,職場関係などで連絡先を知った人がいるからです。
特に女性は,何年経っても年賀状・電話・メールで連絡し合っている人がいますから結構不明者の連絡先がわかります。
だけど男性はその点ダメですね。
あとは会場探しですが,ホテル等からは同期会は歓迎されます。通常は2時間ですが短すぎますから,会場に無理を言って3時間確保されたほうがいいですよ。遠方から来られる人も多いですから広島駅近辺がいいかもしれません。
最後に,当日の様子をぜひビデオで記録したほうが,あとで2度・3度と楽しめます。欠席した人からも喜ばれます!
名前をテロップで入れるのは手間がかかりますから,カメラを向けたときに名乗ってもらうといいですよ。
なにしろ36年経っていて,人のことは言えませんが容貌等に変化がありすぐには名前がわかりません。また3時間確保できても半数の人ともも話ができませんから,後日ビデオを何人かで見るとすごく楽しいですよ。
最後に年数は経っていても,同期会で会った瞬間,皆実高校当時にタイムスリップして楽しく話ができることは間違いありません。
これを機会に,当時全く話したことのない人でも今後に向けて親しく交流ができるようになるでしょう。
長くなりましたが,幹事の方々は頑張ってください!
2009/4/18(土)7:10

4240

掲示板に戻る