広島皆実高校25期(昭和46年入学〜昭和49年卒業)の掲示板

過去ログ33 2009/2/21 0:03

▼無名さん
県女最後の卒業生ということは、昭和22年3月に18才だったということか。
そうすると、現在の年令は何才???
2009/2/21(土)0:03

▼ふじわら
18日、シグナルの神出と優勝記念・選手用のTシャツを皆実高校藤井監督のもとに届けに行ってきました。
藤井監督も非常に喜んでくれていた様子でした。

その後、皆実有朋(同窓会)の会長さん(県女最後の卒業生とか)に時間をとっていただき、
今後の部活運営費等の協力について申し出たのですが、
同窓会員23,000人の会員を有しており、年1回発行する「皆実有朋」という新聞や、
総会(8月)で寄付金を募るシステムが、20年程前から出来上がっており、
今のシステムを変更すること、新しい寄付金募集システムを取り入れる事には抵抗があるようです。
そこに、我々が入り込んでいって意見具申する事は、相当な困難が予想されます。
正直な感想は、寄付金募集について、同窓会員に強烈なインパクトを与えるものはなく、
効果をあげるための工夫もしていないとの印象をうけました。

それより、自分らなりに色々と知恵を絞って、どんなかたちであろうと、母校のために貢献できればと思っています。
いい意見がありましたら、どんなことでもいいので、フランクに書き込んでいただきたいと思います。

2009/2/19(木)1:13

▼無名さん
メイちゃんからの広島皆実高校サッカー部お祝いの会

開催日時=2月22日(日)13時30分〜14時
開催場所=安佐動物公園
内容=皆実高校の優勝を「サッカーをするゾウ」、アフリカゾウのメイがくす玉を割ってお祝いし、
皆実カラーの特製サッカーボールを使ったデモンストレーションを披露。
広島市安佐動物公園企画広報係

企画した人には悪いが、全然盛り上がりそうにない。

2009/2/17(火)19:18

▼無名さん
他の掲示板のコピペ

第87回全国高等学校サッカー選手権大会優勝 記念祝賀会!!
一人で行ってきました。
ANAホテル 5〜600人・・・?
初体験の立食パーテイー。
行けば誰か知った人に会えるだろう・・・と、不安を胸に・・・。
しかし、秋葉市長をはじめ、おえらい方々のご挨拶ばかり・・・・・・・・・。
いよいよ今回のヒーロー生徒諸君の入場。
以外に、みんな幼く小柄でかわいらしく垢抜けない?この子達が、
日本中にあの感動をくれたのかと胸が熱くなりました。
ぐしゃぐしゃ頭の素朴な主将松岡君、はにかんだ語りが可愛かった!
金島君は欠席、会えなかった・・・残念・・・。
そして藤井監督の挨拶。(予想通り、控えめな爽やかな感じがよかった〜〜〜)
その後、乾杯挨拶にまたひと時間かかり、やっとビールを口にしたのは一時間余後。
その間、同じように見える林立するおじ様達の中、身動きできず、
ただおもしろくもない来賓の方々の祝辞を聞き手をたたき・・・。
7時半過ぎには、お開きとなり帰路につきました。
しかし、立食って本当に立ったまんま、どっこにも腰をかけるどころか、
大勢おられるけん、寄っかかることもできません・・・。
(もちろんろくに食べることもできまへんわな〜)
帰りに粗品として携帯ストラップいただきました。

2009/2/15(日)20:38

▼無名さん
広島皆実高校選手権優勝お祝いの会
進路が決まってる選手はいいが、そうでない選手にとっては入試前の忙しい時期にえらい迷惑な話だな。
広島県サッカー協会が旗振り役らしいが、会費6千円で500人。合計300万円。
諸経費等を引いて仮に純益が半分の150万円として、一部は皆実高校サッカー部に還元されるんかいな?

2009/2/12(木)0:19

▼無名さん
皆実高の初Vたたえ祝勝会

第87回全国高校サッカー選手権で初優勝した広島・皆実高をたたえる「お祝いの会」が11日、広島市中区のホテルで開かれた。
地元政財界や広島県内のサッカー関係者など約500人が出席。
県勢では41年ぶりに勝ち得た栄冠を喜び合った。
大会のダイジェスト映像が流された後、藤井潔監督(35)、松岡祐介主将(18)らが登場。
総勢23人が壇上に上がると盛大な拍手が沸き、監督は
「県内外のチームや指導者との交流が蓄積になるなど周囲の協力があってこそ、この結果が残せた」と謝辞を述べた。
小城得達広島県サッカー協会会長(66)は
「小中学生に多大な影響を与えた。さらに下の世代も皆実に続いてほしい」と期待した。

2009/2/11(水)22:54

▼無名さん
広島観音高等学校サッカー部公式サイト

広島観音高等学校サッカー部 応援掲示板
(2009/01/12/の投稿)

広島皆実 全国制覇!

広島皆実サッカー部員のみなさんおめでとうございます。
広島観音サッカー部員のみなさんも今年は皆実に勝ち、全国目指して頑張って下さい。
3年前は広島観音高校もインターハイで全国制覇を達成。
この3年間で2校の高校NO1チームを出した広島県勢は凄い!!
今年は新チームに期待しています。
しっかり基礎体力を付け、走りまわる姿を想像しています。

2009/2/10(火)0:36

▼無名さん
高校王者・広島皆実、県内1年半ぶり黒星

第87回全国高校サッカー選手権優勝の広島皆実が8日、
広島県新人大会決勝戦で広島観音に1−1の末、PK戦に2−3で敗れた。
広島県内の高体連主催公式戦では、07年6月18日に県総体準決勝で広島観音に敗れて以来の黒星。
藤井監督は「経験者も少なく、まだ形がないが、広島の力関係は大体見えた」と収穫を口にした。

2009/2/9(月)18:54

3432

掲示板に戻る