出汐町25番街ハイスクールの掲示板
過去ログ139
2009/11/27 21:18
★匿名総理は政府紙幣より無利子国債(相続税非課税)の発行に関心あり。
このような制度が昔からあれば故人献金などしなくてよかったから。
でも資産家優遇と批判されるのは必至。
あの人は恵まれた家庭に育った人だから。
しかも、恵まれ方が半端ではない。
2009/11/27(金)21:18
★匿名今回の円高は円高ではない、ドル安。
と、思っていたらユーロ安。
やはり、円高か。
日経平均大幅続落。
中東の金融不安が懸念されている?
バーレーンで大儲けした人、解説頼む。
2009/11/27(金)16:13
★匿名判決と言えば、今ある事件が話題になっている。
足利事件は冤罪だった。
最高裁も誤った判決を出した。
同事件の被告人は、いずれ無罪を勝ち取ることは確実。
ところが同様な事件(自白なし、DNA鑑定により死刑判決)で既に死刑を執行された人がいるらしい。
なんと、おぞましや。
もし、裁判員になったら、絶対に死刑判決だけは出すことができん。
2009/11/27(金)14:29
★匿名無駄と不要は別物この世から無駄がなくなったら・・・
つまらない世の中になりそう。
2009/11/26(木)21:06
★匿名>事業仕分けという名の「人民裁判」
裁判のようにみえるが、判定であって判決ではない。
判定つまりジャッジメントにはミスがつきもの。
これをミスジャッジという。
相撲では、ミスジャッジに物言いがつく。
科学技術の振興をないがしろにしているとあちこちから物言いがついた。
旧七帝大の学長と早慶の学長あわせて九人が物言いを。
ノーベル賞受賞者らが物言い。
マスコミも同調気味。
総理も管さんも、行司差し違えの判決を出す準備をしている。
2009/11/26(木)20:49
★匿名事業仕分け日本列島は日本人だけのものではない。
当然、北方領土も・・・
日本人が住んでもいない島を「我が国固有の領土」と主張するのは無理。
したがって、北方領土返還活動予算は見直し、限りなくゼロに近づけます。
2009/11/26(木)13:22
★匿名事業仕分け「航空自衛隊は今までに何機の敵機を撃墜したんですか?」
「 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」
「海上自衛隊は今までに何隻の敵艦を撃沈させましたか?」
「 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」
「結果がでないような事業、予算削減もしくは見直しですね。」
「はあ?」
2009/11/26(木)13:06
★匿名あれは、勉強したとは言わん。
院にもいかず留年しただけ。
2009/11/26(木)0:30
★匿名今、怖いのはインフレよりインフルじゃないかい?
今日、友人のワイと話してたら、奴は学生時代「坂の上の雲」を読破したらしい。
で、4〜5年前にも読み返したとか。
ケータイで話したんだが、日露戦争の話から戦費調達の話になり、日本人とユダヤ人の関係へと話が発展。
そして、イスラエルの核保有の話からアメリカの判断基準はダブルスタンダードだの、民族観がああだのこうだの。
アメリカの世界的軍事戦略や偵察衛星の話、イラク情勢、アフガン情勢、印パの関係・・・
よう知っとる。
こっちのケータイの電池切れで話が切れた。
さすが、お父さんが陸軍士官学校でて自衛隊の幹部だっただけの事はある。
お父さんは、あの田母神さんとも昵懇の仲らしい。
しかも、奴は某国立大学で8年も勉強した・・・
2009/11/26(木)0:29
★匿名円高も止められるし。
後遺症はインフレくらいのもの? ??!!
およよ、87円台。
節目を抜いた・・・。
2009/11/25(水)22:26
★匿名25番街「経済財政諮問会議」で協議の結果、圧倒的賛成多数により政府紙幣を発行することと致します。
2009/11/25(水)19:11
★匿名モルヒネかつて全身麻酔による手術を受けた。
生死をさまよい、術後、気がついたとき胸部・腹部の痛みに苦しんだ。
その痛みから救ってくれたのは、他ならぬモルヒネ。
麻薬ではあるが、使いようによってはこれほどありがたいものはない。
あの時は、これに頼るしかなかった。
今では完治し、もちろん禁断症状はない。
依存性はないと断言できる。
2009/11/25(水)17:23
★素人「政府紙幣」発行賛成!賛否両論色々あるが、現在の深刻なデフレ経済下では、特効薬として適正金額(50兆位)発行はいいじゃないかと思います。半分の資金を次世代インフラに、残り半分を証券市場につぎ込めば、一気に消費需要を喚起するな。但し、ほぼ麻薬なので飲みすぎと常用は駄目じゃろうね・・・
2009/11/25(水)12:58
★匿名片や、事業仕分けという名の「人民裁判」後半戦が始まろうとしている。
2009/11/25(水)6:18
★匿名「今こそ政府は政府紙幣を発行すべき」で検索すると色々でてくる。
2009/11/25(水)0:33