出汐町25番街ハイスクールの掲示板

過去ログ128 2009/10/17 17:22

★匿名
>そもそも、当時、広島市出汐町において、下水道は整備されていたのでしょうか?

まず、便所棟そのものがかなり年代物の木造、かわらぶきでした。
県女の頃から残っていました、とは言いません。
男子用の朝顔が10個以上ならんでいましたから。
2009/10/17(土)17:22

★匿名
>そもそも、当時、皆実の便所で水洗はあったのでしょうか?

そもそも、当時、広島市出汐町において、下水道は整備されていたのでしょうか?
2009/10/17(土)14:54

★匿名
夏休み突入直後の某運動部の合宿で、その便所棟は毎朝使っていました。
あさぼらけの便所棟・・・。
夏の朝はなぜかひんやりとして、いにしえの先輩達の便が発酵していい味ではなく匂いを醸し出していましたネ。

もう無いでしょう。
あれば、重要文化財です。
そもそも、当時、皆実の便所で水洗はあったのでしょうか?
2つ覚えていますが、汲み取り式でしたよ
2009/10/17(土)11:25

★匿名
県知事選
亀井大臣のお兄さんは出汐町にある某県立高校の出身。
かつて県知事選に立候補しましたが、藤田雄山さんに敗れました。
今回は、消去法でいくと既にきまったのかな。
2009/10/17(土)2:31

★2号館校舎の解体に寄せて
なつかしのCMソング 
♪ソッ、ソッ、ソ〜クラテス〜も鳩山首相も麻生元首相もベートーベンも双葉山も亀井大臣も高見山も前原大臣もここの管○人さんもフランケン岡田さんもヒットラーさんもオバマ大統領も胡錦トー国家主席も、み〜んなオナッテ大きくなった〜♪デッカイなぁ〜♪、大物よ〜♪
2009/10/17(土)1:17

★2号館校舎の解体に寄せて
皆実は遠くなりにけり
>今月20日(火)より、2号館校舎の解体がはじまります。エーッ?

外から見ることはあっても、久しく中まで入っていない。どこじゃろ、2号館。(教えて)

そういえば、県工側の校舎に行く手前に、大きめ長めの板張りの古いトイレ、というより便所があった、覚えとりんさる?。
おじいさんの古時計みたいなもん。
もちろん汲み取り式。
クレゾール?消毒液と発酵の臭いがたまらんかった(胸いっぱいに吸い込んどった)。

大をする時は人目を忍んでここをもっぱら使っていた、当時でも古い”便所”。
瞑想に耽るには一番の場所。
皆実の先輩は昔は偉かったと聞いていましたが、当時、実感したのはこの便所でのこと。
一首、浮かびましたというやつ、俳句かの?ざれ唄?
今でも覚えとる。目の前に書き込み(落書き)。

「せんずりや、浅瀬の河の舟渡し。さおを握りて前や後ろに・・・」
読み人は亀井さんのお兄さんかの?

まだ、あるのかのぉ、あの古便所。
2009/10/17(土)1:15

★匿名
広島県知事選挙立候補予定者でした。
2009/10/16(金)19:49

★匿名
若井具宜
主な経歴
昭和23年広島県生まれ
広島大学政経学部卒、同院経修了
経済学博士
専攻
地域経済論、理論経済学、地経学
現在
広島県立大学経営学部および同大学院経営情報学研究科教授
広島大学地域経済システム研究センター客員研究員、
総務省郵政研究所客員研究官、
国土交通省地方中小都市活性化支援調査研究会委員などを併任
著書
『COBOLプログラミング』朝倉書店(共著)、昭和60年、
『経済波及の形態分析』徳大叢書(編著)、昭和62年、
『地域発展とサービス経済化』中国郵政局、平成4年、
『経済分析の手続き』丸善、平成4年、
『経済分析と地域統計』(財)広島地域社会研究センター、平成5年
『ヒト、モノ、サービスと地域経済の波及発展』同上、平成7年、
『経済情報と地域政策』同上、平成12年、
『サービス経済と地域政策』同上、平成15年など
2009/10/16(金)19:49

★匿名
湯崎英彦
昭和40年10月4日生まれ
通産官僚
アッカ・ネットワークス創業者。
父は原爆の社会的影響に関する研究家であった、湯崎稔(広島大学総合科学部教授・故人)。
広島県廿日市市出身。
人物像
趣味はスキー、キャンプ、マウンテンバイク、トレッキング。
座右の銘は「志と覚悟」。
高校時代、高校交換留学にて米国カリフォルニア州サクラメントに1年間留学。
高校3年生時には、体育祭団長。
(広島大学附属高校は体育祭が盛んなことで知られ、体育祭を高等学校生活における一番の思い出として挙げる卒業生は多い。)
略歴
1985年:広島大学附属高校卒業
1990年:東京大学法学部卒業
1995年:スタンフォード大学経営大学院(MBA)卒業
1990年:通商産業省入省
通商産業省 機械情報産業局総務課及び自動車課(通商問題担当)
中小企業庁計画部計画課 総括係長
資源エネルギー庁原子力産業課 課長補佐
通商政策局米州課 課長補佐
イグナイト・グループ(米国シリコンバレーベンチャーキャピタル)出向  
2000年:株式会社アッカ・ネットワークス設立(代表取締役副社長)
(2005年 JASDAQ上場)
2008年:Office Y(アドバイザリー/コンサルティング業務)設立
2009/10/16(金)19:48

★匿名
村上昭二
1947年生まれ   
党派:共産党
1960年 香川県坂出市立東部小学校卒業
1963年 香川県私立大手前中学校卒業
1966年 同  私立大手前高校卒業
1970年 香川大学経済学部経済科卒業
1970年 香川大学生活協同組合
1970年 石垣機工(株)本社(坂出市)、大阪支店、広島支店勤務
1975年 「広島民報」記者、編集委員
1981年 党県議団事務局長
1983年 県常任委員などを歴任し現在に至る
2009/10/16(金)19:48

★匿名
柴崎美智子
血液型 A型
星座 双子座
1955年 広島市西区高須に生まれる
1976年 ノートルダム清心女子短期大学卒業
株式会社電通広島支局入社
1989年 お茶の水幼児塾設立(比治山)
広大附属・東雲・安田・三育小に多くの入学者を出す。
2001年 お茶の水学習塾高須台校設立
2003年 お茶の水学習塾白島校設立
2005年 高須台町内会班長
2006年 高須・古江女性会理事
高須学区社会福祉協議会役員
母親クラブ
地域と共に歩む会設立
趣味 スポーツ・旅行・美術館鑑賞・読書・映画鑑賞・音楽鑑賞・フラワーアレンジメント
好きな音楽家 モーツアルト
好きな番組 NHKニュース
好きな言葉 真面目
家族構成 夫・子ども二人
2009/10/16(金)19:48

★匿名
川元康裕
出身地: 宮崎県日南市出身(カープのキャンプ地出身)
生年月日: 昭和42年10月25日生まれ
年齢: 41歳
血液型: O型
学歴: 九州大学教育学部卒(社会教育学専攻)
現在: 株式会社k.a.a. JAPAN代表取締役
会社創立 平成18年5月 (もうすぐ創立3年半です。)
現在、広島市10校・東広島市2校・福岡県内4校・八代市(熊本)1校で、
勉強の苦手なお子さんを対象(小・中・高)とした、
弱者救済型の補習塾を展開中!
好きな言葉: 一所懸命
心がけ: 笑顔100%、元気100%でこんにちは!!
趣味・特技: カープ観戦(好きな現役選手:緒方孝市選手、廣瀬純選手)
スポーツは何でもOK(するのも、観るのも)
毎晩、すべてのスポーツニュースをチェックしています。
(高校時代はソフトテニスで宮崎県代表として、
石川県インターハイに出場)
小型船舶免許も持ってます。
2009/10/16(金)19:47

★匿名
河井案里
昭和48年9月23日生まれ
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程修了
(財)海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構) 
地球フロンティア研究システム入社
科学技術振興事業団(現・科学技術振興機構)入社
広島文化短期大学 非常勤講師 を経て、
平成15年4月 広島県議会議員に、広島市安佐南区より初当選
平成19年4月 広島県議会議員 二期目の当選を果たす
2009/10/16(金)19:47

129127

掲示板に戻る