HIROの音楽倶楽部掲示板

過去ログ13 2007/6/30 23:25

▼HIRO
「新しい風コンサート」レポート
今日、音楽堂で「新しい風コンサート」が行われました。
最初は受付で、チケットのもぎりとパンフレットの配布。
続いて、3階席のドア係をしました。

たくさんのお客が来たため、受付はタイヘン忙しかった。
実は、受付は殆ど経験がなく、どちらかと言うと苦手な仕事なのですが、
そんな事も言っていられない。
成り行きと言うか、勢いと言うか、出たとこ勝負て感じでやってしまいました。

3階席は出入り自由だった事もあって、比較的リラックスして仕事ができました。
(1階や2階は、曲間でないと出入りできなかったけど。)

個人的には、どうも背広着てする仕事はあまり得意ではないなあ。
ネクタイもなるべくならしないほうがいいなあ。
でも、浪漫紀行の時とはまた違い、その意味ではいい経験になりました。
6/30 23:25
HP

▼HIRO
「新しい風コンサート」
明日、音楽堂で行われる、「新しい風コンサート」にスタッフとしてお手伝いする事になりました。
実は、音楽堂はちょっと苦手なんですが、何事も経験、勉強と思い、参加することにしました。
初心に返って頑張ろう!てとこです。
6/29 22:04
HP

▼HIRO
的場浩司
「的場浩司」ですね。
6/4 22:22
HP

▼HIRO
百万石まつり
今日は百万石まつりですねえ。
的場こうじさん(漢字忘れてた)ですねえ。
でも仕事なので行けないのだ。
ザンネン。
6/2 9:57

▼HIRO
史跡コンサートin大乗寺
えーと、昨日行われたのは、浪漫紀行時代の有志が集まって行われたコンサートです。

今度の5/19(土)は、浪漫紀行の事務局だった金沢芸術創造財団が行う、
従来の「史跡コンサート」のようです。
同じ大乗寺なので、ちょっと紛らわしいですが、
もし良ければ、こちらもごひいきに。

せっかくなので客で見に行きたかったけど、仕事のため行けない・・・。
ザンネン。

来年は、もっといい形でできるようになるといいですね。
5/13 22:18
HP

▼HIRO
史跡・音浪漫
今日、大乗寺でコンサートが行われました。
新生、金沢浪漫倶楽部としての一回目となります。
心配されたお客も、150名を超えてほっと一安心でした。

私は坂の下で車を誘導する係をしていましたが、
懐かしい顔にも出会えて、ちょっと楽しいひとときでした。
5/12 23:01
HP

▼HIRO
ちょっとだけリニューアル
トップの画像は、プレ王用に作ったものをそのまま載せました。
シンプルですっきりした感じのトップページになったような。
デザインのセンスのない自分にしては、意外といいかも。
5/5 22:21
HP

▼HIRO
{『大乗寺』で再スタート
去年まで、金沢浪漫紀行として「史跡コンサート」を行ってきました。
それも去年で一区切り、終了となりました。
そして今年から、「金沢浪漫倶楽部」として新たにスタートすることになりました。

その再スタートの一回目として、大乗寺で「史跡・音浪漫」としてコンサートを行うことになりました。
日時は、5/12(土)14:00〜
出演者は、姜小青(ジャンシャオチン)さんと、馬平(マーピン)さんです。

これからどうなっていくのか、まだヨチヨチ歩きではあるけれど歩き始めました。
『金沢浪漫紀行』同様、新しい『金沢浪漫倶楽部』も応援し、暖かく見守っていただけると有難いですね。
4/15 8:52
HP

▼HIRO
能登半島地震
ちょうど一週間前の日曜日、朝の9時半ごろでした。石川県に地震が…。
僕の住んでいる金沢は、揺れは大きかったけど、特に被害はありませんでしたが。

震源地に近い輪島が、家がペチャンコになったり、
道路がデコボコになったり、大変な事になってしまいました。

ただ、ある程度落ち着いてきた今のほうが、いろいろ問題が出てきているようです。

高齢者も多い所でもあるし、
春とはいえ、朝晩は冷えるし、
避難所生活もタイヘンみたいだし、
中には車に避難している人もいるみたいですが。
余震も続く中、体調を崩す人も出てきているようです。

改めて、地震の恐さを実感しています。
4/1 22:47
HP

▼HIRO
カスタマイズCD
「カスタマイズCD」と言うサービスが、なんと全国に先駆けて、金沢のヤマチクで始まったらしい。

そんなウワサを聞きつけ、ちょっと気になったのでとりあえず行ってみました。
店は『ヤマチクG1』店。
場所は横川町で、金沢というよりも、むしろ、野々市の方が近いですね。
(地元じゃないとわかりにくい話ですね。)
実は、長年金沢に住んでいるのに知らない町も多く、この横川町も初めて行く町でした。
道も入り組んでいてわかりにくく、途中で地図で確認したくらいでした。
(やっぱり、金沢の道は難しい。)

それでもなんとか辿り着きました。
香林坊のヤマチクはよく行くのですが、
ここは初めてだったのでお恥ずかしい話なのですが、
一階建ての小さな店に、ちょっとビックリしてしまいました。

一応、ありました。と言うもの、
まるでコンビニのおサイフケータイみたいな小さな機械で、
ホントにこんなんでCD作れるの?て思ってしまうくらいでした。

タッチパネル式のモニターを触ってみました。
曲数はまだまだ少ないけど、
ブルーコメッツや中村雅俊、一青窈などがありましたが、
中でもオススメなのは、牧伸二さんでしょう。
(まさかそんなオチがあったとは。)

例えば、廃盤になって今ではなかなか手に入らない曲などがあれば、
もっと利用する人が増えるかもしれないですね。

それにしても、なんでこんな画期的なシステムが、
こんな片田舎の、こんな小さな店で始まったのか、ちょっと不思議。
3/18 23:32
HP

1412

掲示板に戻る