あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ53 2004/4/13 20:51

◆蒼月
日米同盟
>TORAZOさんへ
> 自衛隊は人道支援に行ったんじゃなかったですか?ですから撤退はテロに屈したことにはなりません。

打ち間違いでしょうか? それともそれぞれ別々の文章でしょうか? 繋がりがよく分からないのでご説明願いますか? 自衛隊が人道復興支援に行ったのなら、撤退するのはテロに屈したことにはならないのですか? 反語表現なら「自衛隊は復興支援に行ったのではないのか? いや、違う。だから撤退はテロに屈したことにはならない」となります。これでも正直、意味が繋がりません。ちょっと言葉足らずだと思います。
それはともかく、他国の国益(イラクの復興)と自国の国益が一致するならば、それに越したことはないですね。「情けは人の為ならず」とも言いますし。


日米同盟がどこまで信頼できるかという問題はあると思います。無条件で信頼できませんね。そこら辺はもっと冷徹に計算してみせないと、アメリカに利用されて終りそうです。小泉首相は少なくとも見えている範囲では「こちらがこんなに誠意ある対応をしているのだから、アメリカも誠意をもって応えてくれる」と無邪気に考えすぎのように思います。憲法9条で平和が守れると考えている人と看板が違うだけで同レベル……かもしれません。
かといって、日本の独立独歩の為に軍事力の拡大整備や主体的な外交を展開するには、国内政治が安定していません。靖国参拝が政治問題となるほどに内政干渉に弱いのに、日本の主体的な態度というのは中々難しそうです。
2004/4/13(火)20:51

◆半共分子
兵庫
できること・・・
小泉首相や川口大臣には、泣き落とし戦術も有効でない。
「正義」「テロとの戦い」などという、観念的だが感情を揺さぶるスローガンの前には、冷静に語り掛ける不破さんの演説も届かぬだろう。
「テロに屈するな」「ニチベイドウメイ」「自衛隊のジンドウフッコウシエン」的なスローガンに、共鳴してしまう人々も多い。
日本にも共産党や民主党の一部などに、イラク派兵反対の勢力もある、ということを、イラク人民に向けて、アラビア語で発信できないか。赤旗臨時アラビア語版とか?
「無抵抗の日本人を人質にして要求を通そうとするのは、戦士として間違っている。」し、「無抵抗のイラク人まで巻き込んでも、己の「正義」を貫くのも、人として間違っている。」
と思うのだが・・・
2004/4/13(火)12:52

◆半共分子
兵庫
同盟国
同盟国というのは、ある目的(多くは仮想敵国)を共有するだけのもので、なんでも一蓮托生、ではありません。
米ソは、日独と戦うときには、同盟だったが、日独が負けたら、敵対国になった。
独ソは、ポーランドを分割するときには同盟だったが、その後、敵対国になった。
米英蘭は、日独と戦うにおいて同盟であったが、戦後、日本の侵攻で英蘭が失った植民地の回復にアメリカは協力したか?
ニチベイドウメイ、を親子か兄弟の関係みたいに、いって、日本が攻められたときに、アメリカ以外のどこが守ってくれますか、なんていうのは、それこそ甘ったれた考え方で、いざ、というとき、アメリカは横で見ているかも知れない。国益優先だもの。
2004/4/13(火)12:31

5452

掲示板に戻る