あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ370 2007/7/29 12:10

◆TORAZO
兵庫
選挙・・・ですね
>軍需産業のアメリカでさえ戦争の空しさに気付き初めて居るのにも関わらず、日本だけが世界の流れに逆らって、領土主張の為の戦争を主張して果たして良いのでしょうか?

ぴくしー☆彡さん、よく勉強されておられるので私も文章には気合いを入れなければと構えてしまいます(笑)。仰るとおり、領土主張のための大規模な戦争は20世紀で基本的には終了したと考えています。「20世紀が戦争の時代」と書いたのは前世紀の戦争と比較して量的・質的に比較にならない大戦争の時代だったという意味なんです。人類はその教訓をふまえ、当時は当たり前であった軍事による領土拡張主義が現在の世界では公然と通用する時代でなくなったのです。その中で憲法9条が、ますます輝きを増している。
 アフガン・イラクで復興に努めて居られる日本人ボランティアが安全に作業に従事できたのは現地の人が「9条の国」「アメリカに原爆を落とされたが見事に復興した国」という日本への良いイメージを持っていたから。しかし自衛隊がイラクに出向いてから状況が一変し、日本人が攻撃のターゲットにされるようになったという報告がありました。
 コスタリカのように名実ともにすべての軍事力を廃棄し、教育や福祉に回せば素晴らしい国づくりができるのに・・・と思います。

 憲法中心のカキコを続けています。他の課題も山積みですが、それほど現在の政治が悪い方向に進んでいるということです。電話で共産党への支持をお願いすると、多くの人から「何か分からないが、日本が変になってきた」というような返事が返ってきます。
 小泉首相の時代に無茶苦茶にされてしまった日本、そして「おじいちゃんの仇討ち」とばかりに出てきた安倍首相の暴走・・・これを止めるべく、今から選挙に行ってきます。

 今晩、良い結果が出ますように・・・
2007/7/29(日)12:10

◆ぴくしー☆彡
山梨
訂正です
御意味×→御意見○
名言×→明言○
ですね。(^-^;;
2007/7/28(土)16:37

◆ぴくしー☆彡
山梨
ありがとうございます
TORAZOさん、貴重な御意味ありがとうございます。
日本共産党に投票するかは名言は致しませんが、一つの側面を捉えて居て非常に内容が参考に成りました。
2007/7/28(土)16:33

◆ぴくしー☆彡
山梨
アメリカ軍需産業と退行
アカオニさん>
確かに日本の領土を維持するのは、必要でしょう。
しかし、アメリカは軍需産業による票獲得に気を配って居るのも事実です。アメリカ軍需産業の得票は、アメリカに於いて、選挙を左右する程の影響力が御座居ますから。
日本の為と言う思想は、一理有るかと思いますが、アメリカ選挙の票獲得の為のアメリカ軍需産業からの非常に高額な兵器の購入に関しては、一考しなければならないのではないでしょうか?
Newsweekより格調高いと評されるTIMEを週間で読んで居りますが、毎週最も大きな記事は、イラク問題です。
軍需産業のアメリカでさえ戦争の空しさに気付き初めて居るのにも関わらず、日本だけが世界の流れに逆らって、領土主張の為の戦争を主張して果たして良いのでしょうか?
その様な戦争を日本がすれば、日清戦争・日露戦争・日中戦争をした明治時代〜昭和初期に退行します。もしかすると、今は同盟国のアメリカでさえ、危険国家に指定し、アメリカからも攻撃されるかも知れません。
過去の反省は、アカオニさんの主張からは、伺えません。
日本はまた太平洋戦争と言う過去の愚挙を繰り返すつもりなのですか?
最後に、質問ですが特亜とは、何の事と意味でしょうか?
2007/7/28(土)9:08

◆ぴくしー☆彡
山梨
私が思う改善の優先順位
アカオニさんの意見は割と鷹派ですが、主張の一つだと思って拝見して居りますが、表現が粗暴ですね。
外交に関しては、国際ジャーナリスト落合信彦氏が、国際商社の方が企業利益が有るのでシビアで、商社等から外交員を登用すべきだと約20年前から主張して居ります。
政党助成金に関しては、改める点は有るかと思いますが、それよりも先ず国民主権、基本的人権の尊重、平和主義のに立脚した憲法維持若しくは改憲、未来の日本を担う子供達の為の教育基本法の是正、社会保障の充実、税制の改革等を優先させるべきかと感じます。
軍備にしても、F22なんて不用、迎撃目的ならばF16かF18で十分かと存じます。
話は、がらりと変わりますが、日本共産党も全面的に正しいとは、考えて居りません。日本共産党が政権を取った途端、未来社会論や無軍備平和外交を唱えられたのでは、たまりませんから。
20世紀が戦争の時代だったのでは無く、果てしなく昔から、紛争・戦は存在しました。
日本が憲法9条を維持しても、やぶさかでは有りませんが、もっと世界を観て、軍備の事は考えて欲しいです。
ただ、アメリカ軍需産業を潤す為だけの兵器購入は、やめて頂きたいですが、こちらの方がはるかに無駄かと存じます。
2007/7/28(土)7:27

◆ぴくしー☆彡
山梨
9条or改憲について
確かに改憲するにしても、民主党には国民主権、基本的人権の尊重、平和主義に基づくと言う公約を守って欲しいですね。
しかし、スイスが永世中立国としながらも、自国の防衛軍を保有して居ると言う伝聞やベネズエラのチャベス大統領がロシアと軍備同盟を結んだ等の事項も御座居ますし、韓半島が、38度線を境に未だ停戦状態に有る事や中国と台湾間で過去に紛争が有ったのは、事実です。
結論を申しますと、米国等の言いなりのイラク派兵をする為の軍備は不要ですが、不安定要素を拭い切れ無い東アジア情勢を考慮致しますと平和維持としての米軍、あくまで自国防衛についての自衛隊保有が、必要最小限かと存じます。
2007/7/28(土)6:49

◆アカオニ
神奈川
やっぱりおまえら駄目だな。
社会でも使い物になってないだろ。
見たくないのはシカト、自分のきになるモンとか自分のケンリだけはゴリ押し。こういうのって、日本人らしくないな。在日朝鮮人?
まあ、在日だろうとどうでもいいけど、九条のおかげなんかではない、日米同盟のおかげ。自衛隊のおかげ。特亜諸国やロシアが自分たちの国内経済に精を出していたから。特亜やロシアもそろそろ頭打ちになるからその打開の為の格好のターゲットが日本。
押しつけ憲法、ね。九条はその害悪の最たるモンね。
九条のオカゲってのが本当なら九条使って北方領土、竹島、センカク沖地下資源を九条を使って取り返してきてほしいもんだ。
あ、中共の領海侵犯も阻止してね、九条を使って。(コレってのも重大な主権侵害だってしってる?)
ガチガチのアカはヤッパリ駄目だな。
2007/7/28(土)6:29

◆TORAZO
兵庫
政策
 憲法9条のおかげで戦後、日本は戦争で殺したり殺されたりせずにここまで来ることができました。もし9条がなかったらイラクやアフガニスタンでアメリカの戦争に武力で協力して多数の戦死者を出していたでしょう。
 世界第2の軍備を誇る自衛隊を米軍の手足として使いたい・・・「9条を改正せよ」というのはアメリカからの強い要求です。・・・でなければ国連常任理事国にはなれない・・・という脅しも含めてアメリカからの「押しつけ改憲」の要求なのです。
 9条をなくして軍備を実際に使用することになれば、近隣諸国との間では戦前同様の状態になり、同じ過ちを犯すことになるでしょう。ここは優れた外交手腕をもつ政治家や役人こそ必用です。

 今日の赤旗日刊紙には政党助成金についての記述がありました。これは元々、政治家個人への企業・団体献金の禁止と引き替えに導入されたものです。しかし現在でも企業献金を受け取り続けながら、あつかましくも政党助成金という名の税金も受け取っている。
 1995年から始まったこの助成金の総額は今年4月までで3840億円になるそうです。そのお金は何に使おうと勝手放題。たとえば選挙違反対策の弁護士費用、除雪費、カーナビ代、「議員研修費」名目による料亭での飲み食い費、携帯電話のストラップ代にも使われています。われらの収めた税金がこんなことに使われて良いのか!
 しかも使い残したカネは「政党基金」としてため込み、利子で増やすなどの運用までしています。その額は民主党の29億円を筆頭に6党で65億円。「残余が生じた場合、総務大臣は返還を命ずることができる」と明記してありますが、自公政権は「各党の判断にゆだねる」と放ったらかし。国民の税金なんだから使い残したら返せというのが当然じゃないでしょうか。(ため込み内容:自民=18億円、公明=16億円、民主29億円、社民3億円)・・・四捨五入しています
 共産党は政党助成金を「憲法違反」として受け取っていませんが、こんな制度、早く無くしてほしいと思います。 
 とりあえず今日はここまで・・・
2007/7/27(金)20:41

371369

掲示板に戻る