あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ37 2004/4/4 21:00

◆加江留 網直
東京
国歌論争について
世界に一つだけの花という曲を歌詞の最初の部分だけを抜粋して判断するのは私は絶対に違うと感じます。
だって、あの曲はすべてサビの部分に大きな意味が込められているのだと思います。最初の「花屋の店先に」とありますが、あれはただたんに、出だしに過ぎないからそんなに深い意味は無いと思いますよ。

だって二番の詩の中には「誰も気付かないような場所で咲いていた花のように」とあるではないですか。

私は君が代を強制てきに歌わすのはおかしいと思います。いくら決まったからだと言って歌わないのは大人げないなどと簡単な言葉で片付けてしまったら、その一人ひとりの意見はどうなってしまうの?そう思います。

だからちゃんと青民さんの言う通り意味を理解した方が良いと感じます。
2004/4/4(日)21:00

◆青民 共生
東京
意味を知って!
蒼月さんまず「世界で一つだけの花」などと言う曲はありませんよ、「世界に一つだけの花」タイトルから間違えないでください。

気に入らない曲が国歌だとか云々でなく、ボクが強調したいのは意味を知ってくださいと言うことです。大人げないとかなんとか言ってますが、まともに論議もしないまま、数の力で強引に決めてしまった、ここにも問題があるのでは?

そういうので妥協してしまうことは良いことなの?まぁ僕も大人ですから蒼月さんに怒っているてって分けじゃ無いげどね(笑)
冷静にみて、トモミちゃんはどうです?意見聞かせてくださいね。
2004/4/4(日)19:45

◆蒼月
選民思想(?)
「「世界で一つだけの花」の歌詞の最初は「花屋の店先に並んだ」だ。つまり、その時点で厳しい選抜を経て「商品価値がある」と認められた特別な花なんだよ。野に咲く名もなき「商品価値のない」花達はどうなる? そう、この歌の歌詞には隠された選民思想があったんだよ!」

「な、なんだってー!!」

以上、MMR風に読んで下さい(笑)

私は「世界で一つだけの花」を国歌にする運動には反対する立場です。というより、国歌を「君が代」以外の曲にする運動全般に対してですね。万が一、「世界で〜」が国歌になってしまったら「君が代」の復権を目指す運動に参加するでしょう。
ただ、気に入らない曲が国歌になったからと言って、それを歌わないという大人気ない真似はしたくないと思っています。自国並びに他国の国旗や国歌に敬意を払うのは、ごく当たり前の礼儀の範疇だからです。道で知人とすれ違った時、挨拶するのと同じことだと思います。

君が代が卒業・入学式シーズンに問題になるのは、教師という職業に反「君が代・日の丸」の思想を持つ人が非常に多いからではないでしょうか? 世間一般での「君が代・日の丸」は日本代表サッカーなどで青民共生さんが首を傾げるほどにみんなが「君が代」を歌っていますし、日の丸を振って日本を応援しています。
2004/4/4(日)9:21

3836

掲示板に戻る