あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ333 2006/5/23 21:49

◆通りすがり
小泉はひどいが
日本共産党はもっとひどい。
だから国民に支持されない。
自分だけが正しいと思っている「裸の王様」=日本共産党

いえ、だからって別に・・・。
このまま絶滅危惧種のままで結構です。
今のままの活動を継続して下さい。

自民党政権安定のために!!!!!!!!
2006/5/23(火)21:49

◆ぴくしー☆彡
山梨
有難う御座居ます
pochidabwooさん、了解です。
私は、既に民主党は、投票するに、足り無い政党だと思って居ります。
しかし、TVを観て居りますと、与党VS.民主党等と、先日の補選でも、公共の電波で流されて居りまして、非常に嘆かわしく思って居りました。
昨朝の「めざにゅ〜」では、共謀罪は、暴力団を取り締まる法律に修正されたと、胡散臭い説明が為されて居りました。
pochidabwooさんの、おっしゃる通りのマスコミ信頼度ならば、良いのですが…

日本共産党の本ですが、以前、どなたかが、おっしゃって居られた、不破元議長の著も読んでみたいと思います。
筆坂氏の著を、鵜呑みにするのは、日本共産党に対する認識を、歪んだ形に変えてしまう危険が、有ると思いますので。

中国の唐の時代に、名君と呼ばれる皇帝が居りましたが、油断をし、楊貴妃に溺れ、都まで焼かれる反乱を招いたと言う過去も、有りますので、pochidabwooさんの言われる事も、心に留めて置かせて頂きます。
2006/5/23(火)11:23

◆pochidabwoo
埼玉
現実政治での受け手、送り手
私としては、「現体制に名宰相」がいようがいまいが関係はありません。政府・国家と国民の関係は、常に緊張状態であるべきと考えます。国家は常に国民を脅かす可能性のある存在とも認識しています。
そんな見方をしているので、現首相の姿を街頭で見掛けて「純ちゃ〜ん(そういう言葉どうか知りませんが)」などと手を振り旗を振っている〔精神〕がほぼ理解不能です。

「一般国民の一番信頼して居る情報源は、商業マスゴミです」とは、〈ぴくしー☆彡〉さんの現状認識としては了解ですが、皆が「信頼」に足ると判断しているか、私は断定できません。
少し前、日本新聞協会主催(だった記憶します)の意識調査で、「新聞は正しい事を伝えているか」という問いに、確か三割ぐらいが「NO」の意思表示をしたと思います。でも新聞協会は喜んだ。何故なら、それより前、テレビが同類の調査が行なった時、六割ぐらいが「NO」と答えたから。
新聞はテレビよりも信頼されている、と協会は理解したでしょう、きっと。

また、「野党と言ったら、民主党。/批判票は、共産党となるのが、一般的」という定説のような設定も、〈ぴくしー☆彡〉さんの現状認識の仕方としては了解ですが、新々々〜指導部の構成メンバーから見ても、民主党とは「第二自民党」だと私は捉えています。
自民党提案とほんの少し違う提案はできても、器の色・形の違い程度と私には映ります。「第二自民党」の常なる問題、「いかに自民党との違いを出すか」は、その言葉の前に「もともとあまり違いがないので」と置けば、非常にすきっきりして判りやすいと思います。
「批判票は共産党が一般的」も、「マスゴミ的定説」かと?

私の記憶違いでしたから申し訳ありませんが、〈ぴくしー☆彡〉さんは確か前回の9・11選挙でその「民主党」に投票され、このボードでご自分の投票行動を懐疑的振り返った心境を書かれておられたように記憶します。

懐疑的姿勢については了解できます。当然、共産党についてもそうした視点であることも良しとされるべきと考えます。だからこそ、今回、元議員の本を読まれて、共産党に対し抱く疑問を解こうとされているのだ私は捉えていました。是非、その暴露本なのか謀略本なのか、読まれた感想を発表されることを希望すると共に、民主党(=私は第二自民党と見る)も懐疑的対象とする姿勢を貫かれるべきと思います。
2006/5/22(月)9:14

◆キンピー
大阪
えっとですね。
>取り様によっては、誹謗中傷とも取れます。

「見てもらう」ことを念頭に置くなら、駄作というほかありません。このあたりは公明党は上手いです(少なくともイメージだけで支持基盤をしっかりと抑えています)。
やはりしっかりとした業者に依頼するべきかと思います。
2006/5/22(月)1:35

◆ぴくしー☆彡
山梨
レスです
キンピーさん〉
〉・センスが悪い
〉・文字が多く見辛いこれは、個人の感性では有っても、国民が持つ公約数たり得無いと思います。
取り様によっては、誹謗中傷とも取れます。

pochidabwooさん〉
現体制に、名宰相が居れば、良いのですが、迷宰相ばかりですね。
pochidabwooさんは、情報を受け取る側の姿勢に対して、言及されて居りますが、一般国民の一番信頼して居る情報源は、商業マスゴミですので、野党と言ったら、民主党。
批判票は、共産党となるのが、一般的だと思います。
2006/5/22(月)0:06

◆pochidabwoo
埼玉
「ブッシュほめ殺し」
私はこのボードで過去に書いたことがありますが、伝える側の問題はありますが、その問題の存在を認めるということは、伝えられる側の問題の存在も認めなければならないのではないかと。
もう少し平たく表現すれば、「書いた側」と「読み手側」の問題は同時に存在するということです。
携帯端末や何とかデッキの「取り説」が難しいという苦情を言えば、消費者に対し製造者ないし販売者は「ヘッヘ〜っ!」と平伏するだろうと思います。
しかし、世間は「カネ」を払う側と金銭を手にする側だけの関係ではないはずだと私は思います。勘違いしてはいけない。
果たして、自分が判らないことは、判らない事を言った乃至は表現した側だけの責に帰するとは言い難いのではなかろうか。

ちょっとズレますが、ウディー・アレンの映画を観て、私はその「ジョーク」が判らなかったことがある。映画館の客席は半数ほどが声を押し殺して失笑していたが、私は野暮なことに、その「笑点」が判らなかった。
でも「ジョーク」というか「皮肉」は嫌いではない。特に、現体制に対するものは嫌いじゃない。絶対的権力には、性向として、従いたくない。

奇しくも、というかこじつけですがね、ハッハッハー!と笑える話を私の親しい友人が教えてくれましたので、調子コイテて私も皆さんに紹介します。その知人とは、つい二週間ほど前、夜な夜な六時間も、酒肴話を飽きもせずにした。
「アメリカの民主主義なんてクソくらえだが、少なくとも、それを日本人は笑えない」という話も出た。

日本語翻訳
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060429
キーワード「〜ブッシュほめ殺し」

放送音声バージョン
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2006/05/index.html
5/16(金)コラムの花道 からMP3をDL

私は、皆さんに「笑え」とは言わないし、そのくらいの認識はあるつもりなので、だから、この笑いを裏書きして説明しろなどと言うことが「野暮」の上塗りであることを知っているつもり。笑えるか笑えないかは、どこまでいっても聞き手の問題でしょう。
説明なし。理解は興味がある人が勝手に調べ、そんでもって、笑って下さいましな。
2006/5/21(日)22:53

◆キンピー
大阪
当たり前のこと
>そう言った努力を、なさっていないのならば、国民を蔑視するのは、もってのほかだと思います。
そりゃそうです。
あと付け加えるなら
・センスが悪い
・文字が多く見づらい
といったことろでしょうか。
あと「疑問」はそれぞれ違いますから、やはり非党員の方々と語り合う余裕が無いといけませんね。
2006/5/21(日)20:03

334332

掲示板に戻る