あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ297 2005/11/4 20:35

◆ぴかちゅー
東京
中西K朗様、ピクシー様、皆様初めましてm(_ _)m
ぴかちゅーといいます。ミニマグで共産党を応援しようと思っていろいろコラムを発行しています。
中西さん、おもしろそうなマンガですね〜(o^^o)
今度読んでみたいです。
ピクシーさん、共謀罪は本当に大変な法律ですね。非常に読みが深くて参考になりました。油断できませんが、たとえ成立したとしてもすぐには共産党の宣伝までは規制できないと思います。理由は共産党の組織力は戦前とは比べものにならないほど大きいし、党員や政策に共感する人が警察関係者を含めあちこちにいるからです。ネットまで仮に規制をしたら選挙で政権が引っ繰り返るでしょう。
しかし千代田の事件などをみると確かに戦前のような流れになる可能性があります。その点は押さえつつ、問題点を明らかにしていきたいです。宣伝やマスコミに取り上げるように電話することは有効かと思います。
新参者がながながすみませんm(_ _)m
2005/11/4(金)2:25
HP

◆ぴくしー☆彡
山梨
日本共産党員では無いですが…
共謀罪が成立したら、このBBSに書き込みや、日本共産党の宣伝も出来無く成るんですよね。
私は、日本共産党員では有りませんが、友人達に日本共産党の宣伝をしています。
さすがに会社では、日本共産党の宣伝をして居ませんが…

月曜日のTVタックル観ました。
北朝鮮との歩み寄りの道も探らずに、いきなり憲法第9条改憲とは、いささか安直且つ乱暴過ぎると、感じました。
締めの北野たけしも改憲容認。
ああ、マスゴミだなー、と感じました。
日本共産党の提案する東南アジア友好協力条約による平和的且つ友好的な、外交の方が一歩先を行って居ると感じます。
2005/11/4(金)1:35

◆中西K郎
埼玉
「クニミツの政」完結に寄せて
「少年マガジン」に連載されていた「クニミツの政」が完結しました。マンガらしい誇張も多かったですが、政治の世界を庶民の目線でわかりやすく、そして政治は有権者の力で変えられるのだというポジティブな姿勢が良かったです。クライマックスの市長選は、史上空前の投票率でした。革新市政とか出てきたわけではありませんが、選挙活動を効果的に進めるヒントが満載だったりして面白かったですよ。
2005/11/4(金)0:55

◆ぴかちゅー
東京
社民党と連立したいのだが…
社民党しっかりしてよさん、私も同じ意見です。
テレビなんかでみる瑞穂さんはまともなことをいってるのですが、国会ではときどき意味不明なことをしますね(/o\)
労基法改悪も企業からお金をもらってるから?なんて疑いたくもなります。こまっちゃんです。
2005/11/3(木)23:46
HP

◆半共分子
兵庫
社民党しっかりしてよ
神戸市長選挙では、市民派+共産+新社会党で、結構票が取れましたが、社民党がまた自民にくっついちゃって、現職再選。もう。国会でも過労死容認の労働安全衛生法改正で、自民についちゃうし。
選挙のときに言っていることは共産党とよく似ているのに、行動がなんで違うのかな。時々自民につくことが出来るのが、政権に付ける野党だともいいたいのかしらん。「自社さ」の夢が忘れられないの〜♪???
2005/11/3(木)22:06
HP

◆半共分子
兵庫
見忘れました
その討論番組、うっかり見忘れました。「お隣さん(隣国)とさえ仲良くできないようでは世界から相手にされない」は名言ですね。あの西村眞吾君も、かつては社会政策では社民主義的なところもあったのだが、前原民主党で俄然ネオリベに変身して、純タカ派になってしまった。
この手の番組の作り自体が、9条改憲派や対朝強硬派が大勢を占めて、護憲派や外交派は共産党だけだー、というムードを作ってます。戦争を軽軽しく考えすぎですな。
2005/11/3(木)21:56
HP

◆TORAZO
兵庫
おひさです
 憲法改悪法案、これでも他党に配慮して「ヒカエメ」なんだって。
 先日憲法改正(悪)についてテレビ討論をやってました。参加者のほとんどが改憲論者で共産党の小池さんだけが孤軍奮闘。参考資料も北朝鮮のテポドン発射の画像や「アメリカに守ってもらうか独自で守るか」という二者択一で九条改悪の大合唱って感じでした。小池さんが「お隣さん(隣国)とさえ仲良くできないようでは世界から相手にされない」との発言に対し、「お隣と仲良くなった歴史はない」と叫ぶ始末。外交ができないというか考えることさえできないような人が国会で多数とは困ったものです。西村慎悟も大活躍してましたなぁ。いかにも民主党の人士らしいや。

 ところで社民党が話題になってますね。先日おこなわれた神戸市長選挙では市民派候補を落とすために自民党・民主党・公明党と団結して闘っていましたわ。日頃良いことを言っておきながら肝心なときにいつも日和る。党首が替わっても擦り込まれたDNAを超えることはできないんですね。

 森元さんへ、「火垂の墓」僕も録画しました。学童保育所の子どもたちを毎夏のお出かけとして市役所ホールで開かれている「戦争展」に連れて行っていますがその事前学習としてアニメ版を見せています。今回はドラマだったので違った印象があるでしょう。また見せてあげたいと思います。
2005/11/3(木)15:24

298296

掲示板に戻る