あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ288 2005/10/11 14:49

◆pochidabawoo
埼玉
雨ニモマケズ
さて、悲しいことに、私は「経営者」なる者やその「経営理念」といわれる言葉にほとんど知識と興味がありません。彼らの最大の欠点は「偏狭視」という印象があります。

松下氏が言ったという「今迄の復興は、一方的復興、物質的な復興だけで、物心両面の復興になっていない」は、イコールで「言うなれば片一方の輪が不完全な車」と考えてよいのか、また「物心両面の復興」で言うところの「心」とは、「松下」従業員のものなのか、あまねく国民すべてのそれを指しているのか、一経営者がいかなる根拠をもって他者の「心」を論じようとしているのか、その辺りがよく判りません。
加えて1980年の発言ということは、今を去る25年前の発言であるという点も気になります。現在、2005年の社会・世界・経済をもし松下氏が見たら何と表現するのでしょうか。

したがって、“ぴくしー☆彡”さんの指摘する「松下政経塾は、これを歪んだ形で利用する人々が現れた」という意味が(即、反対という意味でなく、何が「歪んでいる」のか)理解できません。

コメントを読ませていただい印象では、“ぴくしー☆彡”さん「松下幸之助」や「松下政経塾」に興味を抱かれているようですが、むしろ「松下幸之助」「松下政経塾」に何故(ゆえ)に“ぴくしー☆彡”さんが興味を感じるのかというところの方が(理解を知るという点でも)興味の対象です。現在のこの混乱した世の中、日本や世界に対し、「松下幸之助」「松下政経塾」をどのように有効なものとしていこうと“ぴくしー☆彡”さんが考えているのかを述べた方が、コメントとして意味あると思います。

がしかしその前に、繰り返しますが、こちらのHP&ボードが、それを述べに相応しい場所かどうかよ〜く考した方がいいと思います。

個人的に「ああいう人に私はなりたい」という憧れと、現実は別のモノです。ただし、宮沢賢治の言う「私はそういう人間(もの)になりたい」というのは、無差別に多く人間の共感が得られる言葉です。
それと、一応念のために「公正明大」ですか、それも「公明正大」ですか? 「明大」とは如何なる意味でしょうか、ご教示を。
2005/10/11(火)14:49

◆ぴくしー☆彡
山梨
有難う御座居ます
あかはたともみさん、pochidabawooさん、tanakaさん、有難う御座居ます。
「人間がこの世に存在するのは、金持ちになる為では無く、幸福になる為である」とは、スタンダールの言葉ですが、これが松下幸之助の基本的精神では、ないでしょうか。
松下幸之助は、1980年(昭和50年)、21世紀の人材育成の為の松下政経塾を開設しました。
松下幸之助は、戦後三十余年の復興というものが理想的に出来て無いので有る。
どちらかと言うと今迄の復興は、一方的復興、物質的な復興だけで、物心両面の復興になっていない。それなのに我々が功なり名を遂げた形で下がって行って良いのだろうか。
言うなれば片一方の輪が不完全な車を作っておいて、大正や昭和生まれの人に、あとは上手くやってくれと言っている様なものである。これは卑怯だし、無責任だと思う。
だから私は私なりの責任を果たさなければならないと考えている。
この話は、昭和50年の終戦30周年の記念公演でも話したし、勲章を貰った人達の集まりである大阪褒綬会でも話したそうです。
松下幸之助は、こう言う人です。

松下幸之助は、平成元年(1989年)に、他界しています。
松下政経塾は、これを歪んだ形で利用する人々が現れたのでは、ないでしょうか。
非常に残念です。
2005/10/11(火)12:18

◆tanaka
東京
「松下政経塾は、彼の目指した公正明大な社会に、貢献して居るのでしょうか?」<<「はい、貢献しているでしょう。松下幸之助の目指した公正明大な社会ですけど。」
松下幸之助って、それほどの経済人ではないと思うけど。
松下政経塾って、彼の目指した公正明大な社会に近づけるために、本質をみることできない、口達者な人作る塾なのかなと思うけど。
2005/10/11(火)3:11

◆pochidabawoo
埼玉
豆腐と牛蒡(ゴボウ)
はて、
「松下政経塾は、彼の目指した公正明大な社会に、貢献して居るのでしょうか?」
なる質問というか問いかけをするについて、このHP&ボードが相応しいかどうか、再考を要するものと思います。むしろ、“ぴくしー☆彡”さんはいかに思い、考えているか、という意見の方が意味があるのでは。
純粋な「問い」であるならば、例えば、第二自民党には「政経塾」出身者を多く含まれますし、そうした議員はおそらくHPの一つや二つはもっているでしょうから、直接、本人に尋ねた方がより的確な返答がえられるように思います。

私は、政治は「金勘定」ではないし、民主主義って面倒なものは「儲かる、儲からない」とか「多い方が勝ち」という単純なものではないと考えています。
また、「嘆願」によって救命されるべきは、「白い腐ったモノ」「木の根っこ」を捕虜に喰わせたとして処刑された「BC級戦犯」の元日本人であると思います。
「嘆願」すべきは、今も旧南洋方面に捨てられ、還っていない元日本兵の遺骨収拾に、驚くほど冷淡でヤル気もなく、ろくに予算も配分しない担当省庁に、「早くなんとかしろ」と言うことではないかと考えます。
2005/10/10(月)23:48

◆ぴくしー☆彡
山梨
経営の神様松下幸之助について
松下幸之助は、明治27年に生まれました。
家は、比較的裕福だったのですが、父がコメ相場に失敗し、小学校4年で中退し丁稚奉公に出ます。
17歳の時、これからは電気の時代だと考え、電灯会社に勤めます。
24歳になり、彼は電球のソケットを作り始めます。
有名な逸話は、松下電気販売店に、問屋が製品の押し付けをしたと聞いてすぐ、熱海に各販売店を集め、2日の予定を3日に伸ばし、真剣に話し合った事です。
彼は、丁稚奉公時代の経験も有り、経営には公正明大で有った事です。
彼のPHP研究所設立からも、その姿勢は伺えると思います。

だだ、戦時中に、軍の指令で、木造船や木製飛行機を造り、
財閥指定を受け、公職追放のA級に入れられ、従業員1万5千人が、「うちのおやじをなんとかしないといかん」と言い出し、一人一人著名捺印を取って政府や指令部に猛運動し、指令部の一部に彼の経営に対する考え方、やり方に共鳴するものが居たのとで、一ヶ月後にはB級に変更になり、審査の結果、全重役が追放取りやめになったそうです。

彼の設立した松下政経塾は、彼の目指した公正明大な社会に、貢献して居るのでしょうか?
2005/10/10(月)18:41

◆紫雲
岡山
そうでしたね
政権準備政党でしたよねそれに地方選挙では共産党以外はオール与党だから私が純粋に野党と言えるのは言うまでもないですね
2005/10/10(月)7:19

◆ぴくしー☆彡
山梨
鷹派
小泉首相と石原都知事は、基本的に、鷹派です。
そのパフォーマンスに騙される有権者も、困り者です。
私達だけでも、鷹派のパフォーマンスに騙され無い様にし、
人に尋ねられたら、
「あの人、鷹派だから…」
と、ピシャリと言いましょう。
2005/10/10(月)0:21

◆.
国連憲章を信じるのはバカか?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-09/2005100902_01_1.html
2005/10/10(月)0:01

289287

掲示板に戻る