あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ271 2005/8/31 13:13

◆Kouhei
すべて郵便局のせい・・
<「行財政改革も、公務員削減も、経済活性化も、税負担の軽減にも不可欠なのが郵政民営化」と、「郵政民営化でバラ色」論を大展開したんだって。
こんなこと国会での郵政議論で言ってたっけ??
でもこれって志位さんが指摘したように、日本の今の「行き詰まり」をすべて郵便局のせいだとする責任転嫁の議論よね。

本当にその通りです


小泉首相のメルマガ
http://www.kantei.go.jp/

ごまかしやすりかえの固まりのような文章
ぜひ、論客のみなさん批判的に読み解いてみませんか

参考までに
「■総選挙 小泉パフォーマンス「皆さん賛成でしょう。、、、私は不思議でなりません。」」
http://love.ap.teacup.com/kouhei2/133.html
2005/8/31(水)13:13
HP

◆kouhei
憲法問題も重要な争点である 
◆TORAZO殿
世に倦む日日 憲法問題も重要な争点である 
http://critic.exblog.jp/3353246#3353246_1
核心部分を引用しておくと以下のようになる

< 右翼ブログの跳梁跋扈を見たり、右翼からスパムトラックバック攻撃に遭えば、嫌な思いはするのだが、いちばん心を傷つけられるのは、こういうブログを見た瞬間である。「9条の会」は全国に無数のHPやらブログやらを開設しているのだが、まともに更新して有効な情報発信をしているものは殆どない。活動がアリバイ的だ。
本気を感じない。本気で憲法9条を守ろうとする気迫を感じないのだ。著名な爺さんに全部任せて、それをただHPで見せているだけで、自分たちは何もしていない。市民が政治を動かせる場はネットしかないのに、それを知ってか知らずか、9条の会は何もしていない。この大事な選挙に何のモメンタムも作っていない。
引用終わり

「全国に無数のHPやらブログやらを開設しているのだが、まともに更新して有効な情報発信をしているものは殆どない。」との部分は9条の呼びかけ人を侮辱しているのではない。むしろネットでの討議や主張に力を入れてほしいと語っているのではないか。
 
 これ以上この掲示板の討議を遮るつもりはないので失礼する。
共産党の活動を熱心にされている方には、敬意を持っている。護憲勢力が今度の選挙で前進することを願ってやまない。
2005/8/31(水)0:03
HP

◆柴雲
岡山
そうはいかんざき?
私は以前から、公明党のCMには疑問がある。時代劇のセットや、アニメを使って国民に訴えているが中身が見えない。 エピソード2か何か知らないが、ダジャレかオヤジギャグというものを選挙の政党CMで言う事自体、国民を馬鹿にしている。 これこそ、そうはいかんざき(引用)
2005/8/30(火)22:45

◆キンピー
大阪
異論・派閥≠自分勝手
異論の表明を認めれば、派閥は自然発生的にできます。それを議論し収斂して、決まったことは皆で実行すればヨロシイかと。
小泉はトップダウンで方針を決め、それに従わないヤツは排除した。そこに議論なんてありません。これが問題無いという意見は民主主義の否定です。
民主集中制の場合、異論の表明やそれから派生する分派を認めてませんから、議論自体が起こらない。違う意見は「分かってないヤツ」「学習が足りないヤツ」として処理される。上から降りてくる方針をありがたく頂戴していれば平和に暮らせるわけですが、民主主義とはまったく異質の物です。

>それが気にくわなければ組織を離れるなり別の組織を作るべきでしょう
今の党のあり方は、方針にせよ個別の問題にせよ、幹部の責任や誤りを批判するようなマネをすると「幹部様に逆らうヤツは排除する」ですよ。

俺的には民主集中制を武力革命用に温存して、平時はもっとゆるやかな規律にするべきだと思いますがね。
2005/8/30(火)11:46

◆TORAZO
兵庫
小泉の4年間を問う
kouheiさんへ 9条の会のおじさんおばさんに対する批判はある意味当たってるところもあると思います。でも今の情勢の中で老骨にむち打って立ち上がられている方に対して批判はいい、だが批判者が憲法9条を守るためにどういう活動をしているのかを問いたいと思います。「くちではなあ」・・・。相田みつをならそう言って嘲笑するでしょう。批判は謀反の表明(ゴルバチョフ)ですから自らが行動で彼ら以上の成果を上げてから批判すべきなのです。世の中の役に立たないのは「多く」の評論家たち。憲法が大変な今、「その時どう動く」(相田みつを)です。稚拙と言われようがアジ演説が下手だろうが、がむしゃらに動くことが一番大切なのではないでしょうか。

 キンピーさんへ、ある目的をもった集団がその目的達成のために一丸となって取り組む態勢をとること、これは重要です。みんなで決めたことを自分が気にくわないからといって実践しないのなら民主主義は成り立ちません。民主主義とは勝手気まま主義ではないんですからね。それが気にくわなければ組織を離れるなり別の組織を作るべきでしょう。分派主義は組織を弱体化させる反革命的な思想です。
 しっかし仰るとおり日本でもファシズムの土壌が成熟しつつあるって事には同感です。それを支えているのがブルジョアマスコミ。僕は8月より毎日新聞に切り替えましたが、自民党ヨイショの記事、それに対しては民主党のアタフタぶり。それ以外にはまったく記事にしないという有様です。
 こうした過程を通じて小泉のヒットラー化が現実になりつつあるのを感じます(寒!)マスコミの垂れ流す洪水のようなウソをこの選挙期間中に暴露して共産党勝利のためにみんなで団結ガンバロウ! 
 今日は早朝からポスター貼りですね。頑張りましょう!!!!
2005/8/30(火)0:35

◆柴雲
岡山
自民党って
私の友人が自民党に電話で質問をしたら回答をしてくれなかったそうです。その理由を聞いて、私は驚きました。なんと報道やニュースで言ってるから分かるだろうと一言だけ。自由民主党が自分勝手党に変わったという事でしょうか。
2005/8/29(月)23:53

◆半共分子
兵庫
9条護憲勢力
弱小政党「新社会党」の言う護憲勢力の結集というのがうまく行かないのは、なぜでしょうね。共産党の組織としての選挙準備がよすぎるせい? 社民党の動きが怪しいのがいけませんねぇ。社民党は民主党に片足突っ込んで、あわよくば政権に参加しようということなんでしょうか。
2005/8/29(月)22:46

◆半共分子
兵庫
公職選挙法
小沢一郎君によれば、メールマガジンも、「法定外文書と見られる可能性がある」とのことです。念のため、メルマガも停止したほうが、よさそうです。
選挙が公示されると選挙運動ができなくなる???
2005/8/29(月)22:24

272270

掲示板に戻る