あかはたともみの”でいり〜赤旗”掲示板

過去ログ24 2004/3/16 0:28

◆のもくん
愛知
歴史の現実の国際的不一致
色々と歴史認識への発言が増えているのは今の改憲の動きやイラク派兵の問題に絡んで世論が揺れていると言うことでしょう。
歴史認識で国内だけの知識や調査やねつ造に混乱し、歴史の現実の国際的不一致は望ましくない。歴史認識は海外の証拠や証言や調査を総合し偏りのない歴史認識を求めないと真の国際平和は得られない。私たち日本人は歴史認識鎖国をおこすのは「戦争への道」だと言うことをおのおのが肝に命じるべきでは・・・僕を含めて警戒しなくてはならない問題。戦争推進者に躍らされ再び「世界の孤児」になる二の舞は踏んではならないのだ。
2004/3/16(火)0:28

◆あかはたともみ
東京
空虚な言葉の裏にある現実@
のもくんさんの
「戦争は政治の失敗である。」
「戦争マニアは非現実的で想像力の欠如していると言わざる得ない。」
とのコメントに共感します@
どんな理由があれ、テロも戦争もいけないし、国際世論の賛同が得られないまま単独でイラク開戦に踏み切ったアメリカはホント、ヒドイ@
また、小泉首相のイラク派兵に際しての言葉には想像力やリアルな現実認識のかけらも感じられませんから@
2004/3/15(月)20:26

◆あかはたともみ
東京
外交について@
200号直前だというのにメルマガお休みしててすみません
(@_@)
ちなみに今日は新聞休刊日でした@
>台湾問題
ちょっと勉強不足です@TORAZOさん最近お見かけしませんがいかがですか??
ただ、外交は「道理に立っているかどうか」がポイントだと思います。国際社会・世論的、歴史的に道理に立っていないものであればどうしても「弱腰」になってしまいますし、逆にきちんと道理を踏まえ相手が誰であれ言うべきことをきちんと言えば、結果として「強気」になるのかな、と思います@政府の態度が強気か弱気か、ということよりもそちらの方がカギになるのかな?と思います@@
2004/3/15(月)20:19

◆半共分子
兵庫
共産主義が成功した国?
キューバなんか、まぁまぁ、うまく行っている部類かな?
民主主義とは言えないかも知れないけど。
民主+(個人の)自由+共産主義、の鼎立というと、なかなか難しいものがあるかな。
フランスの国家スローガンは、リベルテ・エガリテ・フラタニテ、だったか・・・
2004/3/15(月)19:37

2523

掲示板に戻る