超清水エスパルス掲示板2

過去ログ607 2015/9/11 21:42

▼打倒清水
1年遅れてJ1に入った磐田とか、日本海側で初めてのJ1の新潟が清水にだけは滅法強かったのは、清水にだけは、の思いがあったからこそなのだろう。
2015/9/11(金)21:42

▼藤枝の思い
もともと静岡県で、いや日本でサッカー先進地は紛れもなく藤枝。
それがいつの間にか清水に取って代わられ、プロの球団も清水に。
藤枝が清水に対して持ってる感情は想像できる。
2015/9/11(金)21:38

▼エスパルス定期
ちびまるこの通う入江小学校正門前に清水銀行追分支店があるぜ。
さくらももこの実家の近くには入江支店がある。
2015/9/11(金)21:33

▼三四郎
東大構内を散策したら、帝大や東京帝大の名を刻んだマンホールの蓋がいっぱいあった。
2015/9/11(金)21:28

▼首都首都首都
関八州に飛ばされた家康時代から首都一極集中で発展してきた東京。
首都の地位を手放したくないだろうなあ。。。
それ以上に首都移転に反対なのは周辺の埼玉県や千葉県などだろう。
東京に隣接してなければただの農業県。
2015/9/11(金)21:25

▼3行
1県に3つも1部上場銀行がある県は少ない。
2015/9/11(金)21:20

▼入江町支店
昔駿河銀行だった時代、稚児橋のそばに入江町支店があった。その近くに今でも清水銀行入江支店がある。
2015/9/11(金)21:15

▼沼東
沼津東は韮山が近くになかったらもっとすごい進学実績になっていたのだろうか・・・
2015/9/11(金)21:13

▼沼津中学だ
あすなろ物語だっけ?しろばんばだっけ?
主人公のこうちゃが地元の婆さんに言ったら婆さんぶったまげた。
現沼津東高校は地元ではエリート。
2015/9/11(金)21:12

▼首都大
首都大学東京ってヘンな言い方。言うなら東京首都大学だろが!
2015/9/11(金)21:08

608606

掲示板に戻る