超清水エスパルス掲示板2
過去ログ601
2015/9/10 20:31
▼地方その昔、静岡には4年制大学は静大、薬科大くらいしかなく、ほとんどの生徒は東京の大学に進学した。いなか県であった。
2015/9/10(木)20:31
▼FM昭和50年代、静岡のようなド田舎は民放TVが2局時代、FMはNHKのみだったが、大都市圏では少なくとも4民放TV局と民放のFMがあった。FM東京、FM大阪、FM愛知、FM福岡の4局である。AM放送も2局以上あった。
今はやたらFM放送局が増えた。。。
2015/9/10(木)20:30
▼追分ようかん追分羊羹本店は8中学区の追分にある。
2015/9/10(木)20:25
▼追分ようかん大曲の追分羊羹で土産物でも買ったら?
2015/9/10(木)20:24
▼自動改札関西の私鉄ではとっくに自動改札化が進んでいた昭和50年代。東京では人口が多いから自動改札は無理だなんてホザイていて、関西に先進的な面で後れをとっていたいたことを認めたがらなかった。今では遅れていた首都圏のJRでも自動改札。これどう思いますか?
2015/9/10(木)20:23
▼私鉄ターミナル阪急梅田駅、近鉄上本町駅、南海難波駅は東京の私鉄ターミナル(小田急、京王、西武、東部、京急、京成)より遙かにでかく、先進的でもある。東京人は認めたくないだろうけどね。。。
2015/9/10(木)20:19
▼追分羊羹おい、地元の話は飽き飽きと言った筈だぜ、大概にしろ、俺はかなりムカついとるんだよ
2015/9/10(木)20:19
▼運賃大都市圏では考えられないだろうけど、並行して走ってるJRより私鉄である静鉄清水線の運賃のほうがはるかに高い!
2015/9/10(木)19:41
▼銀色ギンギラギンの静鉄清水線の車両は東急のお古?
2015/9/10(木)19:38
▼鶴見線清水港線がなくなったのが寂しい。。。
2015/9/10(木)19:33