超清水エスパルス掲示板2
過去ログ294
2015/6/21 18:59
▼お人好し?これだけ酷い試合を続けて見せられて、更に試合後に何人かの若い選手が飲みに行ってたと聞いても、まだエスパルス頑張れと言えるサポーターの心の強さに感心させられます。
そんなお人好しのサポーターだから、試合後文句も言わないのでしょうが、親会社やフロントに舐められているのでは?自分がチームのスタッフなら恥ずかしくて外も歩きたくないけど、実際に働いている人はどうなんだろう。
2015/6/21(日)18:59
▼静岡県の人間【元監督】
長谷川健太「同じプロでシーズン1得点2失点ペースなんて考えられない。負ける悔しさなんて通り越してるし、はっきり言って降格でしょ?これが俺が見てきたチームなのか」
【OB】
岩下「清水の時はすべてが終わっていた」
「清水を出てよかったのかもしれない」
「一人ひとりの選手が自分に投資して、鍛えることが少ないのでは、と感じた」
「(清水と違ってガンバは)失点してしまった時でも、みんなが声かけてくれるしピンチの時も声かけてくれるし本当にチームっていいよなって思う!
ヤットさんなんか的確にアドレスしてくれるし、パトリックは頑張って日本語で話かけてくれるし、 宇佐美は後輩とは思えないぐらいしっかりしていてビックリ!
今ちゃんだったり倉田だったりで話す事はいろいろ(^O^) 」
伊藤翔「(清水在籍時から移籍希望があり)練習も身に入らなかった」
「清水では熱くなれない自分が嫌だった」
澤登「清水のキャンプを見に行ったら、髪は染めているわ、スパイクを履いてないやつはいるわで、もうだらだらでしたから」
西部「(川崎の練習に関して)清水はここの半分ぐらい」
山本海人「(神戸の練習に関して)こんなに練習するもんだとは知らなかった」
「このチームに来て初めて勝つための練習をした」
林「(鳥栖の練習に関して)キツイキツイと聞いていたがやってる練習は全然違う。」
藤本「(横浜の練習に関して)強いチームには強いチームの理由がありますね。それは一日で感じるし、僕も早くその一員になりたいです」
高原「清水の選手は練習しない」
太田「清水時代は適当だった」
セルジオ越後「清水は練習での集中力も低いし、私服もきちっとしていないよ。もっとプロ意識を高めないと」
小野「清水から戦力外を受ける際、クラブから労いの言葉は一切なかった」
「3年前にエスパからガンバに行った岩下といい昇格から、いきなり三冠ですよ。 たまらんよね。出した方も、出された方も。でも、行って正解!みたいな(^o^)」
小林大悟「どんどん自分が清水に染まっていってしまっている気がする」
「ここにいると、自分までダメになる」
「残留争いから学ぶことはない」
中山雅史「(サッカー少年達に)みんな、プロになりたいんだろ。チャンスはあるよ。でも、清水だけはやめとけよ」
青山「清水時代はしっかり練習したことが無かった」
ユングベリ「Jリーグで1番練習が楽と聞いている」
戸田和幸「(川崎に逆転勝ち)清水、昨日もやりましたね。慣れましたよ、日本サッカー界の迷惑にならないようにお願いします。」
↑
訳「ここまで、さんざん負けといて、ここに来て優勝争いを終わらせる、自分達は残留するような勝ちは迷惑。勝つならシーズン序盤から勝て」
2015/6/21(日)18:57
▼静岡県の人間ストレス発散の為に、コピペした(#゚Д゚)
高木俊幸
「去年までは負けても自分のせいではないという考えもあった」
「今まではやろうと思っても、まあいいかと流していた。今、それは許されない」
「清水の時は敗北から始まっていた」
「清水だと勝っても喜べなかった」
「勝っても負けても変化の無い毎日」
「思ってる事も考えてる事も感じてる事もぶちまけたい事も何もかも沢山ありすぎて意味が分かんない」
「少なからず正常な精神状態ではないのは確か。せっかく明日は誕生日なのにこのままじゃモヤモヤしたまま迎える事になりそう」
「人には言わなかったけど、ちょっと耐えられないぐらいの感覚」
「(清水が勝てない原因について)ムダなことをやっている」
「ウチ(清水)に来てる選手は苦しい状況に見えて仕方ない」
「清水では誰を信用して良いか分からなかった」
「スタジアム一番乗りだと思ったら相手チームの人達が既に練習していたが、清水の選手は誰もいなかったから、相手チームの人に混ぜてもらった」
「ずっと最下位のクラブにいて、そのまま指導者になっていいのか」
「清水にいればレギュラーは正直確約されていた」
「優勝争いに絡めそうな組織的に整っているチームに行くか、清水に残るかのどちらか」
「ここ(清水)にいたら自分がダメになると思った」
「浦和からの連絡でスタートラインに立てた」
「(浦和に行くことで)自分の道が明るくなるんじゃないか」
「僕自身清水を出て行く喜びもあった」
「最下位でやってたプレッシャーと、優勝が狙えるチームでのプレッシャーは全然違う」
「プロの僕にとって信用できるのはプロだけ」
「いなくなって初めてその存在の大切さみたいなものに気づくんじゃないですか」
「(勝ち過ぎて)何か申し訳ない」
「(勝てるのは)ボールに翼が生えてるから」
「今日も勝ちました(笑)」
「(今年の浦和に関して)"最強"じゃないですか?」
「清水では味わえなかったドーンときてガシャーンとやられる感覚」
「2時間の試合が以前よりかなり短く感じるので、集中しているんだと思います」
「チームが勝ったうえで悩めるのは幸せな事だと思う、感謝だね」
「今シーズン、自分が取れなくてもチームが勝ってくれている」
「勝つ喜びってのは、試合に勝たないと味わえないですからね」
「強いクラブでやれるというのが一番のモチベーション。自分だけで点を獲ることができなくても、獲ってくれる選手、獲った点を守ってくれる選手がいるのは、やる気にも大きく影響する」
「(清水サポから)いろいろな声が聞こえてきた。覚悟はしてましたけど、実際にあるとね…。 あれでモヤモヤしていたものが晴れた。正直、踏ん切りがついた部分もある。浦和に来て良かったと心から思った」
「新しい仲間と新しい目標に向かっていくことが、こんなに楽しいことなのかなということも味あわせてもらっている」
「(去年までと違って)今はチームの1勝が順位に影響を及ぼす。自分のワンプレイが勝敗に直結することがある。」
「(清水と違って)レッズのように成績がともなうチームでは、今まで以上にプレッシャーがかかりますが、試合の重みを感じながらサッカーができる。僕のサッカー選手としての価値も高めてくれる」
「(去年までと違って)毎日緊張感があり、試合に対してハリがある」
「何も緊張感のないところ(清水)で戦うよりも、こういうところ(浦和)でプレーすることにやりがいを感じる」
「すべての面で移籍して良かった」
2015/6/21(日)18:53
▼富士山いくらOFFとはいえ金子もTwitterでコンサートに行く事呟かなくてもいいのに。リフレッシュも必要かもしれないけど、最下位だぞ。村田のラジオも、このタイミングか?
2015/6/21(日)18:46
▼無名オレンジウェーブの2人・・・そりゃいかん!
2015/6/21(日)18:43
▼有君東京は100%負けるでしょう。セカンドステージに入って運がよければ神戸に勝ちそこから連勝してくれれば問題ない!エスパは学習能力ないからそれができないのが残念ですが選手達を信じましょう。セカンドステージは必ずやってくれることを!とにかく元紀には期待!セカンドステージは爆破してくれ!頑張れ元紀!清水のストライカー!
2015/6/21(日)18:32
▼あ現実的に、後2勝できれば良い方です。どこに勝てるか全くわかりませんが。
2015/6/21(日)18:19
▼有君みんな考えていることは一緒ですね!J2に落ちれば2年3年はJ1に戻れないこと!ベテランの選手を次から次へと捨てて若手を育ててもちゅうと半端監督も悪いけど選手達も悪い!試合に負けてリフレッシュもいいけど反省して練習してみんなで勝っ努力しないとホームで負けて客もへるのは自分達が悪い!ホームでは必ず勝利で終わりサポーターの皆さんや常連客を楽しませるサッカーをしないと客やサポーターはへるばかりです。セカンドステージはどうなるかわからないけど選手、フロント、監督、スタッフみんな本当にJ1に残りましょう。サポーター、常連客みんなで力をあわせてエスパルスを応援しましょう。セカンドステージは行ける試合は観戦する。エスパをみんなの力でJ1に残しましょう。頑張ってくれ!エスパ!
2015/6/21(日)18:05
▼あ2ndステージで10勝か、無理だな、抜本的改革をするのが遅すぎたな
2015/6/21(日)18:00
▼磐田の清水ファン本当にヤバイ、清水エスパルス。
そう言ったら失礼だが、東京ヴェルディのように、落ちて、上がって来れなくなる可能性大なり。
東京ヴェルディ&清水エスパルス。2強からスタートしたJではあったが……。
清水エスパルスの戦況、今、「祇園精舎の鐘の音」に聞こえてならない。
2015/6/21(日)17:27