超清水エスパルス掲示板2
過去ログ214
2015/5/24 13:48
▼静岡県の人間正直、ゴトビをクビにしたのは間違いだったと思う。確かに主力の移籍や放出等で問題はあった。だが、上位にはなかなか勝てなかったが勝てるチームに確実に勝てるという意味では彼の方が上だ。
だが今の大榎体制はどうだ?舐めてる訳ではないが、勝ち点を稼がないといけない昇格組に1しか稼げず、対戦相手には舐められ、抵抗しないまま負けるために戦ってる。まさに中畑が昨日の安部に対して「戦わずして負けた」と切り捨てたが、この言葉はまさに今のエスパルスに当てはまるわ(いっそのこと中畑に言って貰いたいが)!!
山形戦のあの惨状で俺も堪忍袋の緒がキレて暴力的な発言をしたがあれ以降、少しづつ形が出来始め、神戸に勝った時から「これで大丈夫かな」と思ってたが、横浜戦以降の3試合で全てがパーになった!!昨日の湘南戦は最早、大榎克己監督の限界を感じた。
大榎、悪いことは言わない。あんたは選手時代にエスパルスの為に大きく貢献した。だがもう誰も「大榎克己監督」を支持する人はいない。これ以上、自分の地位を貶めたく無かったら自らの手で辞めてくれ。それが今のエスパルスに必要な事だ。
2015/5/24(日)13:48
▼清水旧東海道野郎エグゼ清水エスパルスレディースを作ろうぜ!待てねぇぜ!
2015/5/24(日)12:28
▼あ次節、ホームで、負けるようなことが、あれば、監督やキャプテンはバス囲まれる前に
サポーターに、ちゃんと、話すべき!
出来れば、社長も!
理解をさせるように!
罵声を浴びても、熱くならずに
浦和も確かACLで勝てなくて
阿部が、謝罪をサポーターにも
わなるように、してた
甲府も試合後もサポーターが居残り、監督に説明させてた!
サポーターの怒りを試合後にぶつけないと!
ブーイングだけじゃだめでしょ
バス囲む前に居残りが、一番きくよ
川崎戦には社長もいるとは
おもうが!
2015/5/24(日)11:50
▼エスパルスに勝を選手同士のコミュニケーションの前に、監督と選手の戦術に対する共有意識が出来てないのではないか。大榎さんは、日本語が下手である。サッカー解説者をやらなかったのも納得の下手さ加減。毎度お馴染みの変なコメントを見ていると分かる。これは、監督として致命的である。選手と監督の仲良しごっこはいらないのである。
2015/5/24(日)10:53
▼あ果たして今の戦術は
機能するには、
意識改革と選手同士のコミュニケーションが、どこまで
取れているのか?
失点多いのにアンカー
より、ダブルボランチの方がいいような、気がする!
90分走れないし、カウンターも
カウンターじゃないぐらい
遅いし、エリア内でシュートまでいけず、ロングボール一発で
裏取られて、おしまい
守備出来ないし、中盤はしっくり
こないし、ロングボールもウタカの欲しい所に収まらない
今の状態なら、j3山口やj2勢上位にも、勝てない気がする!
大学の上位にも!
ヨンはともかく
いるメンバーでなんとか、しないと、
監督変えるなら、コーチも全てリセットすべき、
後4試合だけど、引き分けでも
勝ち点積み重ねないと
2ステージでは、下手したら
30ぐらい勝ち点ないと
落ちる可能性高いし
得失点差が響く可能性もメチャ高い!
今年も、オレンジのチームは2チームとも、下位だし
去年大宮が、落ちてるから
オレンジの奇跡はない!
降格すれば、たぶんズルズルと
そこまで落ちる、スポンサーも減る、サポーターも減る、
選手も減る
マイナス要素ばかり
清水県はやっぱりサッカーが、強くなければならないと、思う
他県の清水サポーターで
浦和、大宮の県だけど、昔の清水が好きだったから
第二ステージ優勝したときの、興奮が忘れられない
チャンピオンシップの磐田との死闘が、蘇るあの頃の清水になれば
掲示板も、荒れることないのにな
長文失礼しました。
2015/5/24(日)10:35
▼無名選手達は切ること出来ない
使える選手の枠は決まっているのだから
今居るメンバーで何が出来るのか
出来ないのかどんな戦術、システムが
今の出てない選手も含め
選手達にあっているのか
やる気、闘志
監督が決める事
その上で結果出てないから自ずと責任
取る人は‥
2015/5/24(日)10:34
▼エスパルス大好き経営者というものは、選手、監督がダメな時は対策を考えるものだ。J2で再構築は一日にはできない。ジュビロがいい例。前田は去った。最後の砦が無能だと、J2生活は長い。
2015/5/24(日)9:44
▼静岡県は人間もう水面下では監督交代は決まっていると思いますよ。
2015/5/24(日)9:31
▼無名ジュビロの降格が決まったとき、オタクのサポ、選手がチャントして喜んでたな。そして今度は大榎のせいにして、あんたら本当くそだな
原因はレベルの低いサポだろ。
2015/5/24(日)9:27
▼あまあ、ここに書いてある戯言をフロントが読んでるわけないよ。
しかし、ノボリさんや他のOBには悪いけど、「OB監督」は当分見たくない。
優秀な監督のもとでヘッドコーチを何年かして、経験を積んだ状態じゃないと
安心して任せられない。
今の状況を目の当たりにして、そういう気持ちが強くなった。
2015/5/24(日)9:24