超清水エスパルス掲示板2
過去ログ1551
2016/5/24 11:50
▼凌駕する凌兵ゲンタ頑張れ!絶対に怪我するなよ。
2016/5/24(火)11:50
▼マチコ先生U-23は怪我人が続出してるので、弦太も気を付けて欲しい。このチャンス、逃すなよ。
石毛は悔しくないのか。悔しかったら、練習しかない。
2016/5/24(火)10:04
▼追分羊羹そういや、弦太がU-23でスタメンの座を掴みそうだな。弦太、リオへ行って大きく成長して戻って来い。
2016/5/24(火)8:35
▼あラグビーでも、W杯でセンセーショナルを起こせたのも練習量が相当多かったっていうからね。
練習のためのクラブになってはいけないけど、練習しないことにはね。
2016/5/24(火)8:05
▼エスパルスドリームプラザマンエグゼロナルド・デブールはエスパルスコーチ就任なら期待するぜ!
2016/5/24(火)7:28
▼ワンダーパヒューム今日はOFFですが、自主練習する選手、何人いるんでしょうね。
2016/5/24(火)6:54
▼清水魂凌兵さん、彼らも戻らなきゃと思っていても、戻る体力がないだけ。かつて高校サッカーで、九州No1と言われた小嶺監督率いる島原商業は、選手権で清水東に大敗した。悔しかったのだろうキーパーが、武田を殴り退場するぶざまな試合だった。その後小嶺監督は、マイクロバスを自ら運転して、清水市に何度も練習試合をしに遠征してきた。そこで生まれた戦術が、スピードとパワーで相手を圧倒する事。技術では、到底サッカー王国静岡に勝てない。ならば体力で勝とう。その後国見高校に移った小嶺監督は、日本一の練習量を誇るサッカー部と言われた。毎日、500m走を1時間走り、練習試合でもハーフタイムは、走り込み。その成果は次第に現れ、ついに1万人たらずの町のサッカー部は、試合事に相手をスピードとパワーで圧倒し続け、日本一になった。批判もあった、スピードとパワーとメンタルだけのチームが日本一になっても良いのか?と。日本サッカーの未来を心配する声もあった。その答えは大久保嘉人が、証明している。
コバさんは、小嶺監督の教え子。俺の希望は、清水エスパルスを日本一の練習量を誇るプロサッカーチームにして欲しい。技術がない分を補うのは、徹底的な体力増強しかない!
2016/5/24(火)6:04
▼追分羊羹あまり選手批判はしないが、右SBの川口はどうなのかな。昔ヒデが在籍中のローマにも上がりたがり屋のカフーが居たが、その時のローマは確か352だったな。日韓WCチュニジア戦でイチのアーリークロスをヒデがダイビングヘッドで決めた。トルコ戦の敗戦の後イチは号泣してたなぁ。
2016/5/24(火)5:13
▼凌駕する凌兵白崎のコメントのなかで、「ピッチにいる自分でも違和感が少しずつ出てきていることを感じていて」って部分ありましたが、せっかく白崎が相手を交わしても、フォローいないんですよね。大前以外。ボールないとこでも削られ、厳しいマーク受ける大前の負担がすごく大きい。右サイドはザルだし。攻め上がるのはいいですが、守備大切ですよ。
2016/5/23(月)23:05
▼マチコ先生足をつった選手、最近見てないね。そんな澤田は使い続けて欲しい。
もちろん、シラもフルタイム起用で。
石毛はダイビングヘッド決めたんだ。キモチが前に出てきたな。
2016/5/23(月)22:47