超清水エスパルス掲示板2
過去ログ116
2015/4/30 15:35
▼あクソしん、頼むからリニアに飛び込んで跡形もなくなって
お願い!
2015/4/30(木)15:35
▼くのいち静岡県の人間、君は大榎だけでなく上位争いを演じていた長谷川健太時代をも否定するのか?
2015/4/30(木)15:15
▼S☆4/29の山形戦後、大榎監督は記者から 「潔く辞任という選択をとらないのか?」という鋭い質問が飛んだが、大榎監督は「ノー」と即答した。
「それは意気地なしのすること。一度顔を突っ込んだことだし、チームは僕についてきてくれている。しかし、十分ではない。僕は監督だから一番責任がある。一人ひとり責任を持たなければならない。残念だ。懸命にやるしかない」
「今日は確かにいいゲームはできなかったが、努力はしていたし、懸命にやっていた。今は頭を鮮明にして、ポジションごとに、誰のせいにすることなく、言い訳はしないで、前進しなければならない」
2015/4/30(木)14:57
▼んま、しょんない
2015/4/30(木)14:50
▼静岡県の人間弱い原因
1育成が下手糞なため獲得した選手が活躍しない
2移籍選手の大半が何かしら弱点がある或いはお払い箱となった選手ばかり。しかも、補強ではなく補弱
3親会社、県内の会社からも突き放されている。
4サポーターが生温い(負けても拍手を贈る)、自己中(所属選手をdisり、罵ってるにも関わらず自分達は応援していると嘘発言)、フロントが杜撰。
理由はこの辺である。
1に関してはユースの指導力が下手くそ及びコーチらの見抜く目が腐っている為、適正なポジションを判断出来ずに選手が腐ってしまう。
2は即戦力しか考えないのにクラブ経営が赤字なためどうしても劣化した選手、お払い箱になった選手を獲得せざるを得ない。だが、もう一度花開くこともなく消えて行く・・・。
3は最早弱小なので、どの会社もこんなチームにカネを払う気なんて無いわ的な感じなのだろう。
4はサポーターに関しては静岡県民の最大の弱点。これに加え、フロントの杜撰さが清水エスパルス弱体化の最悪の元凶で前述の選手や補弱の原因でもある。
チーム運営に関してはサポーターにdisられた某主力選手が怒りを露にして退団しただけなのに、サポーターがフロントのせいだと勘違いし、2013年序盤にバス囲みでフロントらと揉めた。
これにはフロントもサポーターに対して怒りを露にして某選手らに「ここにいても良くならない」と移籍を進言し、移籍させる。
2014年オフはフロントの対応や、サポーターの生温さ、二重人格、負け癖のついた清水に関してサッカー評論家のセルジオ越後や海外メディアから公の場で批判された。
あまりの弱さからが数億近くの赤字でもし今季も赤字なら、清水エスパルスは消滅する可能性も噂されている・・・
清水エスパルスの未来はどうなるのか?
2015/4/30(木)14:04
▼静岡県の人間清水エスパルス、暗黒への道その6
清水エスパルスとは?
かつてはサッカー王国静岡県出身の選手を中心に上位争いをしたが、現在はJリーグ屈指の弱小クラブであり、そしてJリーグクラブの中でも某アニメのETUと肩を並べる(いやそれ以下の)最凶最弱のチームでもある。
1993年にJリーグが誕生し、清水エスパルスが誕生した。 エスパルスというは静岡県のSから取った。
しかし、球界でSになったのは1999年の1度だけ。
優勝よりも準優勝が多く(巷ではエスパルスをシルバーコレクターと呼ぶ)、あまり話題にされてないが一応天皇杯(2001年)、ヤマザキナビスコカップ(1996年)を1度獲得しているし、ゼロックススーパーカップを2度制している(相手はいずれも鹿島)。
し か し
2010年以降から現在に至るまで清水エスパルスは暗黒への道を順調に進んでいる。下は2010以降の成績
2010年以降の簡単な成績
2010年…序盤戦12試合負けなしも徐々に失速、最期は優勝した名古屋にレイープされ、優勝を逃す。磐田、名古屋がタイトルを取る中で清水も天皇杯決勝に進出も鹿島に敗北、準優勝で東海地方独占ならず
2011年…アフシン・ゴトビ就任、守備陣炎上。10位
2012年…春先絶好調も9試合勝ちなし→絶好調→失速で最後は9位。更に岩下、小野が移籍。ナビスコは準優勝(ゴトビ体制下ではこれがピーク)
2013年…序盤戦から大量失点でレイープ、バス囲みでゴトビ辞任を要求も、終盤復調し、結局9位
2014年…長沢駿、覚醒も大怪我でジ・エンド。選手が造反し、ゴトビ辞任。レジェンド大榎就任もやはりマシンガン失点。最終戦でなんとか残留。
2015年…吉田豊がサポーターとの確執で鳥栖に移籍、高木俊幸も清水の雰囲気に飽きて浦和に移籍。レジェンド大榎が新体制記者会見で脚の将軍に対抗(?)してか「三冠を狙います!!」と発言。
しかし、今季から創設されたニューイヤーカップ鹿児島ラウンドで格下の(・(ェ)・)、落ちぶれたowata 、J1のネタクラブ赤い悪魔に全敗し最下位。
開幕戦こそ勝ったが、現在公式戦僅か2勝(2分8敗)、先日の山形戦は後半40分まで3点リードを残り5分で追い付かれる失態を演じた。案の定ブーイングorバス囲み
大榎夢見すぎ、辞めろ←今ココ
ど う し て こ う な る !?
2015/4/30(木)14:03
▼静岡県の人間清水エスパルス、暗黒への道その5
清水エスパルスに厳しい批判、イタリアメディア「日本のサッカー王国は崩壊した」ドイツメディア「日本プロサッカーにアマチュアがいる」
清水エスパルスが海外メディアからも批判されている。イタリア、ドイツの地元メディアから清水エスパルスに対して厳しい評価を下した。寸評では「日本のサッカー王国は崩壊した」(伊紙)や「日本プロサッカーにプロではないアマチュアがいる」(独紙)と酷評されている。
清水エスパルスは先日のモンテディオ山形戦で後半40分まで3点リードをしながら残り5分で追い付かれる失態を演じ、堪忍袋の緒が切れたサポーターがエスパルスに罵声を浴びせた。
この惨状を日本だけでなく海外も容赦しなかった。伊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」は清水エスパルスに対して厳しい評価を与えている。
「ジャングルの中に清水エスパルスはひとりぼっち。迷子になり、まっすぐな道を見つけることは最早できない。プロとしての意識はゼロ。日本のサッカー王国は崩壊し、体たらくなダメクラブとしての印象を残した」
清水エスパルスというチームについて、辛辣に表現。最早、昨年残留争いに巻き込まれた負のスパイラルに巻き込まれたにも関わらず、チームそのものの成果も出ていないのも大きな理由となったようだ。
一方ドイツメディアも清水を断罪。寸評は最早、腐った死人を見るような書き方だった。
「日本サッカーにプロではないアマチュア以下のチームがいる」
「クオリティーの欠片もない、監督、選手のプロ意識も低い、こんなクラブがあるのか?」
「こんなクラブが日本にいる事自体おかしい。こんなクラブを野放しにしている協会は何を考えてるのか?」
2015/4/30(木)13:55
▼静岡県の人間清水エスパルス、暗黒への道その4
GW3連戦のうち1試合は勝つと思って3試合のチケットを取ったら、3試合とも完封負け(しかも共に大量失点)だった。
後半40分を終えて3-0でリードしていながら、残り5分だけで3点を奪われた。
クラブユースに負けた。
ファンは完全に悟り、負けることを前提として試合を楽しみに来ていた。そして勝った時は猿の如く馬鹿騒ぎし、球場周辺は無法地帯と化した。
「二度と来るか(怒)」と暴言を吐いて日本平を去った観客が、次の試合も変わらず日本平へ試合観戦に来ていた。
テレビ中継が始まったとき、すぐに失点した。
シーズン中、3日に1回はサポーターを辞めようと思っていた。
日本平に来たときの一番の楽しみは、富士山見物だった。
高校サッカー常勝で知られる流通経済大柏より弱いと、毎年のように騒がれていた。
絵馬や短冊に「清水優勝」を書き願う人がいた。「優勝はしなくてもいいから降格しないでくれ」というものもあった。
父親に清水が弱い理由を尋ねたら、「清水だからだ」と一蹴された。
某サッカー雑誌に「評論家による(降格候補予想で)清水がダントツの降格(笑)」と書かれた。
某監督が新体制記者会見で「三冠を狙います」と発言したが、その年は残留争いだった。
サポーターがクラブに抗議するため、応援を一時やめ、スタンドはほぼ無人状態に、そしてバスを囲んだ。
セルジオ越後orイタリア、ドイツメディアに清水エスパルスを酷評された
2015/4/30(木)13:50
▼静岡県の人間アフシン・ゴトビ
「選手はもうちょっとちゃんとできるクラブかと思っていた。『当たり前』のレベルが低い。強いチームではあり得ないが、関係ないときはベンチ裏に行ってたばこを吸ったりしている。それが当たり前と思っているから、そういうところから意識改革しなければいけなかった。
子供に『お礼言いなさい』と教えるレベル。ギャップを感じた。チームがガッと押してる状況でも、『オレはさっきプレーにしたばかりだから』『自分がプレーしてなかったらいいや』なんて、プロフェッショナルじゃない
かといって私が怒ったらおしまい。いかに選手が理解できるかに重きを置いて話した。たばこにしても練習中、試合中にやるのが当たり前の段階から、整備のときだけにしようという感じでね。
シュートも一発で決められない。ただバックパスを連発して、自分達さえ良ければ良い選手ばかり。そういうところから教えないといけなかった。そういう話をしても、試合になるとどうしてもみんな自分の欲に負けてしまう。
勝って年俸が上がることがないから、自分の成績を上げて年俸を上げようとする。弱いチームの典型だよね。強いところは選手がそういうプレーも評価されると知ってるんだけど、弱いところは個人成績がすべて。しみついた残留争いの体質がなかなか取れない」
2015/4/30(木)13:48
▼静岡県の人間清水エスパルス、暗黒への道その3
・高木俊幸のゴール率とチームの勝率が競い合う(笑)
・ジミーフランサとかいう救世主(笑)
・13年の楽しみはチームではなく、ラドンチッチの子供を見て「天使キターーー(゚∀゚)ーーー!!」と騒ぐ馬鹿げた輩(笑)
・大量失点のオンパレードというゴトビor大榎スコアが定着、挙げ句の果てにサポーターが激怒してバス囲みで近所迷惑(笑)
・GK櫛引、DF河井、平岡、キャラ、石毛、MF村松、杉山浩太、本田、FW高木俊幸、大前、ジミーフランサ
ベンチ:GK碓井、DF三浦、吉田、MF八反田、竹内、六平、FW瀬沼
が一番暗黒臭を感じるメンバーばかり。案の定、このメンバーで大量失点(笑)
・櫛引が馬鹿プレー連発でゴミビキと揶揄され、脚の39番にも馬鹿にされる始末ヽ(´・∀・`)ノドンマイ(笑)
・優勝を狙いますとほざきながら、ニューイヤーカップは赤い悪魔、(・(ェ)・)、owataに3戦全敗で最下位wwwwww
・開幕戦こそ勝ったが現在まで公式戦僅か2勝(2分8敗)、先日の山形には後半40分まで3点リードを残り5分で追い付かれる失態を演じた(笑)
2015/4/30(木)13:47