超ヴァンフォーレ甲府掲示板2
過去ログ115
2016/3/28 23:33
▼ヴァンフォーレサポーターとにかく、甲府規模のチームで残留し続けているのは「奇跡」。そこがわからない人にはわからない。全てが、銭金では無いが、銭金が無いと良い選手は来ない。当たり前の話、選手にしてみると、しかし、銭金だけでもない。つまり良い選手が揃っているチームに行くと出場機会が無いか、ほとんど無いからである。その辺りが、プロヴィンチアのチームの目の付け所だと思う。浦和、大阪、鹿島、横浜のレギュラーになれそうだけど、チーム事情でレギュラーにはなれない、そういう選手を発掘するのがGMを始め、経営陣、首脳陣、スカウトの役目、そこは十二分に果たしていると思う。だから、我らは出来るだけ応援しようよ。
2016/3/28(月)23:33
▼ヴァンサポ吉野選手は、まだまだなのかな?怪我の状態。
良い選手、上手い選手だとセレサポの方がおっしゃるけれど、まだ見た事がない。浦和戦で見られればいいね。
森コウタ、上手!足も早いね。早くゴールを決めて欲しい。
2016/3/28(月)23:22
▼ヴァンサポホームで勝てないのは、当然。ホームだと、つい、勝とうと思って守りがおろそかになる瞬間が、あるから、点をとられる。アウェーでは、最初から最後まて、守りに重点が置かれている。だから、空きがない。
2016/3/28(月)23:16
▼甲府J1 昨日は、ナビスコカップ予選リーグ第2節で大宮アルディージャと対戦し、0ー0でスコアレスドローとなりましたね。
攻撃に関しては、チャンスは作れたと思いますが、シュート、パスのあと一歩の精度が足りていなかったですね。二ウソンも段々収まってくるようになったし、そこから落として両ウイングバックを使うというシーンも出てきたし、その両ウイングバックも積極的に攻撃に絡んできて良かったと思います。あとはその精度だと思います。それを高めるには、練習で連係を確認するしかないですね。そして、甲府は、J1に定着するためには、守備的なサッカーをしなければならないと思います。ですが、かもとかがねさんの仰る通り、最後の数分ぐらいは人数をかけて攻めてほしいですね。当然リスク管理はするが、相手も守備に人数をおいてたわけだし、攻撃に人数をかけて少しでも数的有利を作って攻めるべきですよね、勝ちたいならば。人数をかけてパスコースを作り、敵を動かしてスペースを作って、そこに入り込んだりすれば点は取れると思うが。特に最後のアディショナルタイムの大宮のCKの後からは、人数をかけるべきでしたね。そこは、浦和戦で改善してほしいですね。
守備については、前半の最初に土屋が負傷交代して畑尾が入ったが、相手を外に押し出す守備で、0に抑えることができましたね。ムルジャ、家長にも仕事をさせませんでしたし満点の守備でしたね。5ー4のブロックを作り、スペースを与えず大宮に決定的なチャンスを作らせませんでしたね。そして、土屋が負傷交代して離脱すると思います。甲府にとっては痛いですが、逆に畑尾や新里にとってはチャンスですので、どんどんアピールしてほしいですね。
2016/3/28(月)21:37
▼かもとかがね別に守りのサッカーをやめろとかいうつもりはない
むしろ甲府がJ1に残るためには継続すべき
だけど90分の中でリスクを負うべきところは負ってほしい
2016/3/28(月)17:41
▼かもとかがね点とらんと勝てんよ
いまのスタイルも理解はできるよ
でも昨日の試合の残り15分は攻めるべきでしょ
守備重視の一辺倒のスタイルでは勝てん
時には攻める勇気がなきゃ
2016/3/28(月)17:39
▼甲府拉麺マンエグゼヴァンフォーレ甲府レディース設立しようぜ。
2016/3/28(月)12:32
▼あたしかに稲垣は交代すべきでしたね。リスクを減らすために守備重視の稲垣を起用すること自体理解できます。しかし、スコアレスの昨日のような場面ではリスクを負っても攻撃的選手と交代すべきでした。風があったので盛田は無理でも吉野はいましたし、交代枠を残すような試合ではありませんでしたし、ナビスコだからこそ積極的采配を見たかったです。
2016/3/28(月)9:33
▼あ守備は良くなって来たが攻撃がダメ過ぎ!
稲垣の位置に吉野を使えば良いのに! 2列目なら何処でも出来る選手だよ!勿体無いわ。
2016/3/28(月)9:01
▼甲ホームでゴール 勝利が見たい!
2016/3/27(日)20:17