1 adh
♂ 20歳
初めての正座の罰が・・・
はじめまして。僕の通っていた高校の担任の先生は遅刻、忘れ物、予習忘れなどが多いと椅子の上などに正座させていました。今までそんな先生はいなかったのでとても驚き、身が引き締まる思いでした。
そんな僕が初めて正座させられたのが、夏休み中の補習(全員参加)の時のことでした。その日は、宿題の提出日でした。また、授業の予習も補習中にやるところまでしていなければなりませんでした。実際には、僕はこの二つともやり終えていました。しかし、これがやれていない人がかなりいて授業前にその旨の連絡をしにいく人が列を作っているほどでした。帰ってきた女の子たちが「今日は正座だ〜」とかなんとか話していました。授業が始まると先生は怒った声で「宿題忘れたものは立ちなさい」といい立ち上がった人たちに正座を命じました。同じように予習が終わっていない人も立たせ正座させました。普段ならこれで終わりなのですが、(今考えると機嫌が悪かったからだと思いますが)「今日の小テストに落ちたものも立ちなさい」と言われました。そのクラスでは、毎朝小テストを行っていたのですが、たまたまその日のテストに落ちていたので「まさか」と思いながら立ちました。すると案の定、「正座しなさい」と言われ、初めての正座の罰を受けることになってしまいました。しかも、「授業が終わるまで正座しておくこと」と言われました。運の悪いことに補習は90分授業なので足の感覚が無くなるほどの痛みでした。普段でも短ければ5分、長くても20分ほどなので、はじめての、しかもやることをきちんとやっていたことを考えるとかなり重い罰だったように感じました。
そんな僕が初めて正座させられたのが、夏休み中の補習(全員参加)の時のことでした。その日は、宿題の提出日でした。また、授業の予習も補習中にやるところまでしていなければなりませんでした。実際には、僕はこの二つともやり終えていました。しかし、これがやれていない人がかなりいて授業前にその旨の連絡をしにいく人が列を作っているほどでした。帰ってきた女の子たちが「今日は正座だ〜」とかなんとか話していました。授業が始まると先生は怒った声で「宿題忘れたものは立ちなさい」といい立ち上がった人たちに正座を命じました。同じように予習が終わっていない人も立たせ正座させました。普段ならこれで終わりなのですが、(今考えると機嫌が悪かったからだと思いますが)「今日の小テストに落ちたものも立ちなさい」と言われました。そのクラスでは、毎朝小テストを行っていたのですが、たまたまその日のテストに落ちていたので「まさか」と思いながら立ちました。すると案の定、「正座しなさい」と言われ、初めての正座の罰を受けることになってしまいました。しかも、「授業が終わるまで正座しておくこと」と言われました。運の悪いことに補習は90分授業なので足の感覚が無くなるほどの痛みでした。普段でも短ければ5分、長くても20分ほどなので、はじめての、しかもやることをきちんとやっていたことを考えるとかなり重い罰だったように感じました。
38 xbatu
時間は同じということは、山口百恵さんともう1人が廊下で説教されている間も2人以外の回し文した人は、教室で正座していたんですね。職員室での正座と合わせると結構長い時間正座させられていたんですね。ありがとうございました。
41 奈々絵
♀ 17歳 東京
今年の5月の終わりごろと7月3回と一昨日はだしで体操着着ての正座1時間半してて足しびれて、はだし履きしている上履きのかかとを下校前まで踏んづけていた。
教室の床ではだしで体操着着ての正座1時間半は、まだしも、高1の頃と今年の5月のゴールデンウィーク前2回と6月4回と7月4回、2時間近く(JK1年からははだしで体操着着て)正座2時間近くさせられたし(足の指が動いたり、足が動いたりすると、背中を長い棒でで強く叩かれる)。足がしびれて下校前まではだし履きしてる上履きのかかとを踏んづけて履いてた。
教室の床ではだしで体操着着ての正座1時間半は、まだしも、高1の頃と今年の5月のゴールデンウィーク前2回と6月4回と7月4回、2時間近く(JK1年からははだしで体操着着て)正座2時間近くさせられたし(足の指が動いたり、足が動いたりすると、背中を長い棒でで強く叩かれる)。足がしびれて下校前まではだし履きしてる上履きのかかとを踏んづけて履いてた。