スミスとネオについて
皆さんはじめまして、アナザーストーリーにも投稿させてもらっている者ですが最近マトリックスの人気が落ち込んで来たのをすごく悲しく思っています。このサイトの掲示板の方も盛り上がりに欠けてきて(しかたないのですが)そこで既にスレに出たと思うのですが再度スミスとネオの関係について語りたいと思います、私がずっと疑問に思っているのはスミスのよく言うセリフの「君が私から奪った物を返してもらう」このスミスがネオに奪われたモノってゆうのは何でしょうか?私の意見はあるのですが一通り皆さんの意見を聞きたいと思います、私を偉そうに感じてる人がいらっしゃるならすみません
(EZ)
3 N
「君が私から奪ったもの」云々は、100人バトルの前、スミスがネオをコピーする直前のセリフでしたね。
その「奪ったもの」ですが、私は「存在の目的」ではないかと思っています。
エージェントに与えられた存在理由は不穏分子を消してマトリックス内の秩序を保つこと(だと思うのですが)、一作目のラストでスミスはネオに破壊された=もはやスミスたちエージェントは、ネオという不穏分子を消す能力を持たない=存在の目的を果たせない、ということではないでしょうか。
そこで他のエージェント2人はおそらく削除され、スミスだけは存在の目的(=打倒ネオ&世界を「自分」で満たすこと)を自ら設定して、エグザイルとなったのではないかと。
その「奪ったもの」ですが、私は「存在の目的」ではないかと思っています。
エージェントに与えられた存在理由は不穏分子を消してマトリックス内の秩序を保つこと(だと思うのですが)、一作目のラストでスミスはネオに破壊された=もはやスミスたちエージェントは、ネオという不穏分子を消す能力を持たない=存在の目的を果たせない、ということではないでしょうか。
そこで他のエージェント2人はおそらく削除され、スミスだけは存在の目的(=打倒ネオ&世界を「自分」で満たすこと)を自ら設定して、エグザイルとなったのではないかと。
(PC)
4 TOMO
Smith: We're here because of you, Mister Anderson, we're here to take from you what you tried to take from us. Purpose.
日本語版でどう訳されているかは知りませんが、このセリフでは「ネオがスミスから奪おうと試みた(けれど失敗した、というニュアンスです)ものをスミスが逆にネオから奪おうとしている」ようですね。この前後、1のラストで何が起こったのかについての解釈をスミス自身がしゃべっていますよ。
日本語版でどう訳されているかは知りませんが、このセリフでは「ネオがスミスから奪おうと試みた(けれど失敗した、というニュアンスです)ものをスミスが逆にネオから奪おうとしている」ようですね。この前後、1のラストで何が起こったのかについての解釈をスミス自身がしゃべっていますよ。
(PC)
5 マトリスク
>>2
スミスはネオに破壊された=もはやスミスたちエージェントは、ネオという不穏分子を消す能力を持たない=存在の目的を果たせない
これの、他のエージェントは削除されていないと思いますよ。
あの大勢のスミスと戦っているときに、リンゴとかを持ったおばさんがエージェントに変わって、スミスが上書きorコピーしてましたから。
「またお前か」「ああ私だ」っていうところです。
あと、はじめの会合のときのエージェントもスミスではありません。
>>4
Smith:我々は、あなたのためにここにいる、アンダーソン氏、我々は、あなたからとるために、ここにいる、あなたが我々からとろうとしたもの。目的。
っていう直訳になりました。
じゃぁ、スミスはネオ(アノマリー)を削除することができなくなった(目的を達成できなかった)ことを、上書きorコピーで目的を達成させようとしてるっていうことですね。
スミスはネオに破壊された=もはやスミスたちエージェントは、ネオという不穏分子を消す能力を持たない=存在の目的を果たせない
これの、他のエージェントは削除されていないと思いますよ。
あの大勢のスミスと戦っているときに、リンゴとかを持ったおばさんがエージェントに変わって、スミスが上書きorコピーしてましたから。
「またお前か」「ああ私だ」っていうところです。
あと、はじめの会合のときのエージェントもスミスではありません。
>>4
Smith:我々は、あなたのためにここにいる、アンダーソン氏、我々は、あなたからとるために、ここにいる、あなたが我々からとろうとしたもの。目的。
っていう直訳になりました。
じゃぁ、スミスはネオ(アノマリー)を削除することができなくなった(目的を達成できなかった)ことを、上書きorコピーで目的を達成させようとしてるっていうことですね。
(PC)
6 TOMO
ん〜、スミスの目的を何とするかにもよると思うんですよね。アノマリー駆逐を目的と取るか手段と取るか。
ちなみに、スミス自身は、ネオによって解放された("He set me free":ネオ宛にイヤホン届けたとき)と言って感謝(もちろん皮肉混じりですが)しているようなので、必ずしも存在意義を完全に奪い去ったわけでもなさそうです。かなり影響しているとはおもいますが。
ちなみに、スミス自身は、ネオによって解放された("He set me free":ネオ宛にイヤホン届けたとき)と言って感謝(もちろん皮肉混じりですが)しているようなので、必ずしも存在意義を完全に奪い去ったわけでもなさそうです。かなり影響しているとはおもいますが。
(PC)