⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1

家族

はじめまして。お目に止めていただき有り難う御座います。
今回相談がありまして、皆様のご助言いただきたく書き込み致しました。

私はこれからコスや同人を始めたいと思っています。
学校の友人は仲間が多くて助かっているのですが、私の家族がアンチオタクで困っています。
テレビなどでレイヤーやコミケ等が取り上げられていると、とてもイヤだというような反応を示すのです。
私はマンガがとても好きなので、兄や姉は軽い気持ち(?)で私をオタクと呼ぶのですが、私がコスプレをしたりBL思考な事までは考えていないと思います。
また、母も私がそこまでするとは思っていないと思うのです。
まだ相談したこともないのですが、普段からオタクを嫌っている家族に、自分が活動するに当たって相談するのが怖くて悩んでいます。
勿論私自身オタクをさげずんでる訳ではありませんし、自分がオタクであることも認めています。
ただ、家族に軽蔑されてしますのが怖くて仕方ありません。
この場合は内緒で活動する他ないのでしょうか?
活動の幅に限りが出てしまうので、なにかご助言頂ければと思います。
また、このスレで気分を害されましたら申し訳ございません。
長文失礼致しました。
(W11H/au)
私は家族に内緒でコスプレしてる派です。サークル活動も始めは秘密でしたが、ゆっくりオタクは悪い事をしてるわけじゃないと家族の理解を求め、今では理解してもらっています。もちろんBL系は買っているのも描いているのも秘密ですが、スレ主様がここまでなら理解してもらえるかな…という範囲で、ゆっくりと理解を求めてはどうでしょうか?
(N2102V/FOMA)
5 あやな
わたしも隠れレイヤーです。
親は特にそこまでオタクを嫌う、というわけではありませんが
やはり自分の子がコスプレをしていれば嫌な気分になるタイプです。
ですので私は人の気分を害さないために隠しています。
友人などに対してもそうです。コスプレなどに対して気分を害さない友人に聞かれればたとえ一般人でも話ますし・・・。
親といえど他人ですし、やはりマナーとして人の気分を害さないようにするのは礼儀だと思います。

長々失礼しました;まとまってなくてすみません;;
(PC)
6
りん様、ヤシコ様、亜桜様、あやな様、ご助言有り難う御座います。
家族に内緒で活動している方が意外にいて、内心安心しております。
周りの友人は理解あったり姉妹が同人者だったりなので…。
私は姉兄と部屋が一緒で、隠し場所に困っているのですが、なるべく家族に見つからないよう気をつけたいと思います。
そして、家族が理解できる程度まで理解してもらおうと思います(BLは別ですが…
もし呆れられてしまっても、好きなことをしているだけで悪いことはしていないと胸を張っていきたいと思います。
ただしばらくは内緒にしているとは思うのですが…。
本当にご助言有り難う御座いました。
(W11H/au)
7 那智
兄弟と部屋が一緒というのなら、なるべく早い段階でバラしてしまった方が良いと思います。
兄弟が理解があるなら別ですが、自分から説明するより兄弟に見つかって親にバラされるほうが隠し事をしたことになり、オタクをやってることに対しての印象が悪くなります。

親がどれくらいオタクが嫌いかはわかりませんが理解してもらえるように説明することはできると思います。
私の友人の親も漫画等にまったく興味も理解も無くオタクに差別的な発言をする方でしたがリスクを含めて説明した上で趣味にとどめ、勉学に一層励むことを条件に活動を許してもらいました。

隠し通せているつもりでも些細な行動の変化で親は絶対に気付きます。
会場やネット上で何かトラブルを起こした時、犯罪に巻き込まれかけた時に親に相談できるのとできないのでは大きく違いますよ。
(N2102V/FOMA)
8 月下ソナタ
私は隠れオタクではありません。むしろ、堂々と職場でこの日イベントあるんで休まして下さい。って言ってます。職場が電機屋で私の配属がPCフロアでレジでした。フロア長達はファーストガンダム世代で、年代違いますが、フロア長達もアニメ好きなんで0なんの問題もないです(幸)
只、両親はアンチアニメオタクですし、アンチコスプレ、BLなんて、もっての他!(同人に関しては、便せん程度を売って小遣い稼ぎみたいな感じに思っているみたいで両親には認知してもらってます)な考えです。と言うか、でした。
私は、コスデビューの時に衣装が7万(税別)しました。自分のバイトの給料で買いました。それについて、親が「なんでそんなの買うの!お金の無駄遣いじゃない!!」って言われて、後は自主規制します。まぁ、その後に私は「今更親面すんな。私が虐められて、助けが欲しい時に助けもしなかったくせに、今更親面すんな。私をこの世に繋ぎとめてくれたのは、アニメや漫画だった。あんたらじゃない!」って言いました。
両親は、号泣しながら謝ってくれました。けど、私はまだ両親を許せないでいますが。
でも、今はコスプレに関しては何も言ってません。新聞やニュースで取り上げられているのを見ても、「あんな格好するの、うちの娘だけじゃないのねぇ」ぐらいですよ。
(W21H/au)
9
私も家族がアンチオタクです。
匿様と同じく私のことをオタクと呼ぶこともあります。
まぁその通りなので仕方ないですが・・。

衣装を作るため布を広げたりトルソーに着せてあったりするので
部屋に入ればいやでもコスプレをしていることが分かるような
状態になってます。さすがにBLが好きとは思ってないようですが・・。
確かに隠すともなれば活動には支障が出てしまいますよね。
コスだけではなく一般生活のことでも隠していることがたくさん
あるのでコスプレに関しては親に言ってあります。

それでイベントに行くときなどはコスプレをしに行くと思わせておいて
BLのことは隠しておきます。イベント行ってくるとだけ伝えれば
親は勝手にコスプレをしに行くんだなーと思ってますし
それ以上は聞かないのでこっちからも言ってません。
ただ兄弟と部屋が一緒でしたら兄弟だけにでもばらしておいたほうが
いいと思います。隠すにも限度があるので・・。

お金がかかるとはいえ一趣味なのであまり干渉はして欲しくないですよね。
めげずに活動がんばってください。
(PC)
10
お返事遅くなり申し訳ありません。
那智様≫姉兄に言うと当然ながら親にまで流れてしまいますので、やはりどちらにも言えないと思います。
オタクに対して嫌悪が酷いのも姉兄ですので…。
ですが、やはりトラブルの際も考え、親とは話をしたいと思います。
月下ソナタ様≫私の場合クラスの子はオタクに理解あるのです(むしろ仲間です)が、家族は全く理解がありませんし…。
周りの環境がそう言う風に堂々と出来れば良いのですが。やはりそうもいかないので。
円様≫趣味とは言え一般に理解し難い趣味だと言うことは自負していますので…。
悲しいですが、やはり理解してもらうのは難しいですよね。
もしコスを理解してもらえたらイベントもコスイベと言って行こうと思います。
ご助言有り難う御座いました。
(W11H/au)
11 ren
私も家族にコスプレをしていることを隠しています。
完全に隠しきれていない部分もあるので、実際は感付いているかもしれませんが。
(共同のPCに名刺のデータが入っていたりするので)
それでも何も聞いてこないので、自分からは何も言っていません。
わりと放任主義なので興味が無いだけかもしれません。
もし親に「コスプレしてるの?」と聞かれたら、素直に答えるつもりでいます。
たとえ否定されても続けていくつもりです。
親だからといって子供の趣味を否定する権利は無いではずです。
なんにしろ熱中できる趣味があることは良いコトだと思いますので。
隠すのであれば、見つかった時の覚悟もしておいた方が良いかもしれません。

とても助言とは言いがたい物になってしまいましたが
匿様の今後の参考になれば幸いです。
(PC)
私の親もコスプレ、ヲタク等、否定的です。私は高校生の時にコスプレを始めたのですが、初めは親が否定的なのでいわずに活動しておりました。幸い学校は仲間が多く周囲の環境も良く、学校で衣装制作が出来ていたりしていたのですが、どうしても朝早く大荷物で出かける等わかりやすい行動が出てしまい、バレるというかその前にバラしました。その時の反応は「(家ではおおっぴらにしていなかったので)目立った奇行もしていないし、高校生の本分に支障が無い様になら」という感じで、理解するというよりは、その内まともになるだろうと放置されました。それからすぐ大学受験という理由で二年春に禁止ではなく、卒業しろと言われてから現在にいたるまで、私は隠れヲタクのスタンスです。何度か「これは生きる栄養のような趣味」であると話していても、「もう沢山やった」「いい加減止めてもいいでしょ?」と事あるごとにふってきます。多分もうきちんと趣味であるという理解はして貰えないだろうし認めても貰えないと思います。姉、兄に関してはヲタクである私に味方する程ではないですが、理解はしてくれていますので親と私の緩衝材になってくれたりしました。
どうしても親は「ヲタク(漫画やゲーム好き、コスプレイヤー)=世間に対して内向的。反社会的。」という負のイメージしかないようです。実際メディアでのヲタクが犯罪者の理由付け的に使われていたりで、「まともになれ」と言う言葉にもそういう認識が現れていると思います。
二十歳を過ぎてもヲタクな活動をしていますが、認められないからやめるとか反抗するわけではなく、「自慢出来る子供(でもヲタク)」として自分が認められ、ついでにヲタクの負のイメージを払拭してわかって貰えるように、気を付けております。
長々自分の話をしてしまいましたが、参考になれば幸いです。私もまだ親に認められていないし、お互い頑張りましようo(^-^)o
(W11K/au)