⊂COSxNET⊃◆コス質問相談◆
1

衣装や小道具の貸し借り

はじめまして、お目に止めて頂きありがとうございます。
私は、最近になってやっと一緒にイベントに行って頂けたり行動したり出来る固定のコス友達が3人程出来ました。最近ではオフでも遊んで頂けたりと仲良くなりとても嬉しく思っておりました。
ある日、その仲間でイベント後のオフ会で今度別ジャンルのコスで合わせをしようという話になりました。私と仲間のうちの1人はそのジャンルのコス衣装を元から持っていたのですが、あとの2人はこれから用意するという事で誰が何のキャラをするか会議(話合い)を始めたのですが、私が持っている衣装のキャラではないキャラを挑戦してみたいと言った所、衣装を持っていない方のうちの1人が私の持っている衣装を貸して欲しいと言ってこられました。
私は、変な言い訳かもしれませんがそのキャラが好きでコスしたくて好きなドラマをリアルで見るのも我慢して一生懸命バイトして貯めたお金でフルオーダーした衣装で、武器も自分で苦労して何回か失敗しながらも何とか納得のいく物を作り上げた物だったのでに愛着があり、衣装を貸したくありませんでしたので、「今裾パーツが壊れてしまっていてオーダーした所で直して貰ってる最中で多分予定のイベントまで
(W21K/au)
3
私もスレ主様(ごめんなさい、漢字変換わかりませんでした;)似たような経験があります。

私の場合は仲間ではなくチャットで何回か話た程度でたまたまイベで一緒に行動した際に『その衣装可愛い!着たいから貸して。むしろ今日着る!』と言われ周囲一同が引くということがありました。
衣装は何ヵ月もかけて苦労したものでしたし、初対面の人に言われても…とお断わりしました。今では合わせをする仲間ですが高額のフルオーダーものや自作もの、ウィッグでさえも貸せと言われます。

他の仲間にケチとは思われたくないですが、汚されたり壊されると恐いので嫌な時は金額を出してはっきり断ってしまいます;

何度も着てたり、衣装交換ならばすることはありますが借りパクや破損を考えるとよっぽど長い付き合いもしくは信頼している人以外は断ってしまいます。
角の立たないように解決できるといいですね。参考にならずにすみません。
(P900iV/FOMA)
4 削除済
5 胡蝶
私は逆に衣装を貸してもらった側なのですが書かせていただきます。
自分から頼んだことはないのですが、コス友に自分が作った服を着てもらうのが好きって子がいます。
服を借りて写真を撮ったりしました。
「●●ちゃんからお借りしました」っていうのはこのような可能性もあります。
衣装を貸す、貸さないはその人の自由ですし、コス友なら貸さなきゃダメなんてことはないと思っています。
苦労とお金をかけた衣装を貸したくないと私も思うことありますので甕様の考えはおかしくないと思います。
(PC)
6 宮子
私は割と貸してしまう方ですが…断る際には「ゴメン無理」などと軽く断ってしまいます。
根本的にスレ主様とは感覚が違うようなので参考にはならないかもしれませんが;
たとえばもし借りたい側で断られたとしても多分そう深くは気にしません。「そっかー、残念。アリガトね」程度です。
人様の衣装を自分から借りたいと思った経験が無いのでこちらもあまり参考にならずに申し訳ありません。
(W21H/au)
7 匿名
私は衣装を汚されて帰ってきたことがあるので、弁償させました。
衣装持ち逃げにもあいました(連絡つかず)ので、私は衣装を貸すのはどうかと思います。
ただ、高校からつるんでる相棒には貸してます。お互いに本名や実家、実家電番、家族を知ってますので。
あまり、まとまりの無い文で申し訳ないです。
(W21H/au)
8 莉音
私は衣装にはわりとお金がかかっているので貸したいとは思いません。
ですが、普段から付き合っている友人や相方には何の抵抗も無く貸したりします。理由としては、
コス友→もし逃げられても追い掛ける術がない。あまりきつく追究できない。
貸せる友人→実家の住所、電話番号がわかる。信用しているし何かあったときにしっかり責任を取ろうとする考え方をする。

などです。やはり人それぞれだとは思いますが、自分が相手を信用できるかどうかがポイントになるのではないでしょうか?

拙い文ですが少しでも参考にしていただけると幸いです。
(SH901iC/FOMA)
9 メイ
これは気持ち次第ではないでしょうか。
スレ主様の文を読みますと、頑張ってお金を貯めて、フルオーダーしたということなので、大切にしたいですよね。
私の身内の場合は、自分から「貸して!」という方はちょっと遠慮させていただいています。
でも向こうから「貸してあげるから着てみない?」と誘われる時は喜んでお借りいただいてます。
例えばこちらが「貸して欲しいな」と思っていたとしても、相手にとってはその衣装には愛着があるものですから、自分からは言わないことにしています。
スレ主様の場合、貸したくないという気持ちがあれば断っても良いと思います。
理解のある方なら分かってくださるはずなので・・・。
(PC)
10 結羅
はじめまして。私も甕様と同様の経験があるのでカキコさせていただきますね。

私も基本的には衣装の貸し借りはお断りさせて頂いています。理由はやはり自分が頑張って作った衣装は気軽に人に貸せるものでは無いから、ということです。勿論例外はあります。合わせをこちらからお願いした時に「似合うと思うんだけど、もし嫌じゃなかったらこれを着て?」と友人に衣装を貸す場合です。

ただ、衣装の貸し借りでのトラブルも身近で何件も私は見ています。住所も本名もお互い知っている状態でありながら、貸した衣装を返してもらえなかった友人もいます。私自身も親しくない知人に「その服が着たい。貸して」と言われたり、「貸してくれないなら同じ服を私にも作って」と言われたりすることもあります。これは非常識なレイヤーの例ですが、残念なことにこういう方も中にはいらっしゃいます。

ですので私は衣装を貸すに当たっては、信用できる相手かどうかという他に、万が一貸した衣装を壊されたり返してくれなかったりしても許せる相手かどうかで判断しています。そういうトラブルがあった場合にでもそれに目を瞑って付き合っていけるような、ごくごく親しい友人にのみ衣装を貸しています。

私はお断りする時には「ごめんね。手作りの物だから荒が目立つの。縫い目を見られるのが恥ずかしいから」と、なるべくそれとなくお断りしています。レイヤー同士ですので、理解の有る方でしたらそれで十分分かって下さいます。「この人は衣装の貸し借りがN.Gなんだな」って。それで嫌な顔をせずに納得頂いた方には、何かの機会があればこちらから衣装をお貸しすることもあります。お互いに信用って大事ですよね。
ですので、お嫌でしたらお断りしても構わないと思いますよ。甕様のお気持ちをお友達が理解してくださることを祈っていますね。
(PC)
11
皆様から沢山の意見などを頂けてとても嬉しく思います。ありがとうございますスレ主の甕(『ミカ』と読みます。)です。
やはり皆様もご自分の衣装に愛着が有り、『貸す』(自分の作った物を貸したい、着て欲しい、という場合や、そういう方もおられる事も含め)という事について色々な方の意見を頂きとても参考になりました。
そして、信用の出来る(許せる)相手が出来た時にのみ貸したいと思います。
意見をくださった皆様本当にありがとうございました。私のように、このような問題で悩んでいる方がおられれば是非このスレを参考にして頂きたく思います為、スレは残しておこうと思います。
そして『締め切る』という形ではなく、『衣装を貸してこんな事がありました(良かった事、悪かった事)』という事や他にも『私はこんな断り方をしています』という事があれば引き続きお聞かせ頂きたく思います。
(W21K/au)