⊂COSxNET⊃◆コスプレ談義◆
1 夢見るレイヤーさん

最近のコスプレ界のマナー低下8

今ここで、レイヤーのモラル低下を見直しましょう。
談議というよりは一人でも多くのレイヤーに訴えかけていけるスレにしたいと思いますので、ジャンル名・イベ名・個人名・タメ書きは無しでお願いします。

■過去ログ
>>>398 >>>367 >>>357 >>>336 >>>295 >>>270 >>>243

■関連スレ
>>>342目に余る一部のスタッフの行動2
>>>296マナー違反と改善方法2
>>>446遊園地イベの振る舞いについて2
(PC)
8 夢見るレイヤーさん
私も、ギャル系の方でいい思いをした事はありません。
以前に地元で行われたイベントで、興味本位で会場に入ってきてサークルさんやレイヤーさんをばかにしたりしていたので…(しかも大声で
確かに、皆が皆悪い人ではないと解っています。
ですがやはり、何回も嫌な経験をすると偏見を持ってしまいます。
その時に注意しなかったのも悪いと思いますが、狭い会場(地方なので端から見れば全面見渡せる程度の会場)でスタッフさんが見て見ぬフリをして注意しなかったのも何だか腹立たしいです。
(W43T/au)
9 夢見るレイヤーさん
私はおねえ〜ギャル系のファッションが好きで、全く二次元的なものに興味がなかったのですが、友人に影響されコスプレをはじめました。
同人的な流儀をしらず、今考えればマナー知らずだったと思います。
マナーサイトやパンフに目を通し徐々に自分なりにマナーなどを勉強してきました。
その後、コスをはじめたばかりの同じくギャル系の友人とイベントに行っていたのですが、パンフは読まない、飲酒する、挙げ句洗面所で洗顔するなどやりたい放題だったためきつく注意した所、はじめは反論されましたがそのうち行動を改めるようになりました。
今では私以上にマナーに厳しくゴミ拾いなどしています(笑)

ギャル系の方は「私はヲタクじゃない。」また「ヲタクより自分の方が上」といった感覚があり、注意をきかなかったりわざと騒いだりとどうしても風紀をみだしがちです。
ですが根気強く注意していくことで改善は可能だと思います。外見的に地味めな格好の場合、相手が優位にたった気分になり注意をきかない場合もあるのでなるべく同系列のファッションの方やスタッフにお願いする手もあります。

余談ですが、先に話をだした友人は「BL萌の人がやたら絡みを欲求してきたり電車等で大声でBL話をしてるのが嫌だ。」と嘆いていました。
何れにしても感じ方は人それぞれですしイベントごとのルールもちがいますので、イベントでみかけたマナーのない方を他山の石としつつ、皆が快適に過ごせるコスイベになるようお互い注意したいものですね。
(W44K/au)
10 夢見るレイヤーさん
当方は普段ギャル系の服装・メイクで巻き盛りの髪型をしていますが、さすがにイベントの時はストレートの状態で行きますし、それ様にメイクも変えて行きます。
やはりウィッグが被れませんし、セットする際には美容院に行ってやるので行く前にやる時間が無い為です。
確かにマナーの悪い方が目立ちますが、ひとくくりにしないで頂きたいと思います。


逆にギャルが苦手…と言う方でいい歳でありながら安物の服を着て、メイクもしないで歩いているのを見ると一緒に歩きたいとは思いません。
ブランド物を着て欲しいとはさすがに言いませんが、さすがに1000円以下などで売っているペラペラな服を着て街に出ているのを見ると正直な所どうかな…と思います。
それで街中でBL、NL問わずアニメ、ゲームの話をされると本当に引きます。
その様な方だと他人の目が気になりアフターをご一緒するのも恥ずかしいです。


前の方も仰いましたが、不快に思ったり、何とも思わなかったりするのは人それぞれですので強くは言えません。
人間ですから失敗もたくさんします。まして完璧に全てやるなんて言う事は機械でない限りできません。
ただどちらの側の人間でも相手を理解しようとし、素直に認める、許す事が出来る様になるのが大事だと思います。
(EZ)
11  
ギャルだから・・・とか、私服についてまで言及する必要があるでしょうか?
どんな服装の人でもマナーはマナーですし、ギャル、というイメージだけで否定的に捉えているようにも見えます。

それよりも大きな荷物をカートで引いて、周りの人にぶつけているにも関わらず大きな声で萌え語りしながら歩いていくレイヤーさんを見ている方が不快です。

また、上の方でもご友人がそう仰っていたという話もありますが、先日電車の中であるにも関わらず萌え語りしているレイヤーさん(同じイベントに参加していた方です)がいて、あまりに周囲が見えておらず、周囲の人も眉を顰めておりました。

一応注意はしましたが、私が駅で降りてしまった後はまた話していたみたいです(友人談)。

効果的な注意の仕方があればとも思うのですが、今のところ根気良く注意していくしかないみたいです。
(PC)
12
BL、NLに関わらずアニメ話をする人は…と仰っていますが、何の話をしてようが勝手では?
大声で話すのはどうかと思いますが、私はよく母とアニメや漫画の話をしてますよ?(あまり話す機会が無いので外出中に)

それに外出先でアニメや漫画の話をする人の中にはnotオタクの人だって居るでしょうに…。
(P901iS/FOMA)
13  
言葉足らずだったみたいで申し訳ございません。
普通のアニメ話ならまだしも、萌え語りな上声が大きかったので注意をさせていただきました。
流石に普通のアニメ話なら放って置きたいですけどね。
(PC)
14 夢見るレイヤーさん
2次元3次元スレ、中学生レイヤースレと色んなスレでひとくくりにして欲しくないと仰いますが、マナーの悪い方と同系列(言い方が悪かったら申し訳ありません、言葉が見つかりませんでした。)の方がいらっしゃれば仕方のないことかと。
実際、世間一般ではオタクは気持ち悪い、ダサい等とくくられるのと同じことだと思います。
それが嫌だと思おうが世間的にはそのような見方なのが事実です。
ですが、>>5様も仰っているようにギャルだとかV系だとかの全ての方がマナーが悪いとは思ってませんよ。
ひとくくりに表現される際、みなさま「全員がそうだというわけではないですが」と書かれます。
ギャルであろうがV系の方であろうが至って一般的な格好の方であろうが、マナーがなっている方はいますし、そうでない方もいます。
ただ、ひとくくりにして表現することはどうしても仕方のないことではないでしょうか。
そこまで過剰にならなくてもいいかと思います。

私も一般的に言われるギャル系の格好をしていますし、昔はV系の格好も、もちろん普通の服装もしていました。
ですが実際コスに限らず公共の場でのマナーがなっていない方が多くいると感じさせるギャルやV系はそう思われるということも頭に入れていました。
そのぶん自分は同じように見られないように気をつけて。
そうして気をつけているとギャルっぽいのにマナーいいですね、と言われたときは偏見だと不快に思うより先に嬉しく思いました。

ギャルだとかV系だとか、全員がマナーが悪いというわけではないということを前提でお話できませんか?しませんか?
(PC)
15 夢見るレイヤーさん
ギャルやV系と論争する前に1000円以下の服の方は…。とは失礼ではありませんか?ギャルでも安くてセンスの良い服を着用しています。1000以下の服の方はちょっと。と思われるのであれば金持ちだけが世の中渡り歩いて良いとも聞こえます。貧乏人がコスや同人してはいけないとも受けました。
(W54T/au)
16 無類の猫好き
始めまして、こちらのサイトへ調べものの為に覗かせていただいていた、どちらかと言うと描き専の者です。場違いな者が書き込み申し訳ありません。
大まかな感じな捉え方な発言で失礼かと思いますが、コスプレの中にも変身を解いた後のアフターの姿に色々とジャンルが別れているのですね。

マナーについての事は描き手専にも言える事だとも思いました。ヲタク分野で表でオープンにセンスやスタイルを魅せて行くコスプレ専さんと同じく描き手もやはり絵や漫画をオープンです。でも、社会や世間に一線を引き節度を忘れた結果…最近ではニュースになり本を披露する場である即売会イベントを開催出来ていた会場も規制が厳しくなるみたいです。ヲタクの人口がキャパオーバーしている事は否めないですが…決して同人やコスプレは自由に愛の表現をする場であり、ちゃんと決められた場所でのみオープンにするからイベント会場を作り入口を設け理解している仲間だけで楽しめる場を開催しているのです。外で自由に何をして良いと言う訳ではありません。
同人誌も自分達だけで楽しむ為の本ですが、無造作に理解していない普通の人達の目に触れれば不快・下品と思われたり苦手な方にはショックやトラウマを心に作ります。純粋に作品のファンもおります。原作を愛している人達にはヲタクの会話は原作の世界を壊す発言だったりします。
一人一人がヲタクを自覚し一歩会場の外に出たら社会マナーと節度は出来る限り守る事を心がけていく事が広まるようにと思っております。

長々と語りましたが、私はコスプレ内の何系がマナー悪い良いとか作家とか関係無くヲタクを趣味にしている全体で見て欲しい思い書かせて頂きました。
失礼いたします。
(W44S/au)
17 すずめ
>>16様の意見はごもっともだと思います。

ギャル系の方のマナーが悪い、というわけではなくて
コスする人間が集まる中(要するにイベ会場など)では、ギャル系のファッションをされている方がどうしても目立ってしまうこと、
またマスコミなどによって、ギャルは自己主張が強い、というような先入観があることなどから、
そういう面にばかり目が向いてしまうのではないでしょうか。

ギャルの方でも、>>9様のようにしっかりとした考えをお持ちの方もいらっしゃいますし、
ギャルじゃない方でもマナーに反した行動をする方がいらっしゃいます。

マナーの善し悪しはファッションで一概に区別はできませんから、レイヤー全体の問題として考えていくべきだと思いました。
(PC)