66 黒トンガリ
♂
はじめまして^^
いつも利用させてもらってます。既出かもだけど、オレも小ネタを。
○スティックバグ再利用
レヌールスティックバグ発動後、お化けキャンドルとは戦わないでB1Fに戻る
(1Fに昇ってくるシーンで、黒枠の真ん中らへんに主人公を上げてくればOK)
この後セーブ&リセットしても、また親分ゴーストに会えば何度でも発動できる
(1F広間から入るとお化けキャンドルと戦闘になるので注意)。
(幼年期妖精の村に入ると親分が消えるので注意。村の外、青年期妖精の村は入ってOK)
デバックルームは問題なくいけます。
○天空城でプサンがいない場合
天空の城で、回想シーンを見たいのにプサンが居ない場合
スティックバグを利用し、オーブ台座の右後ろから回り込めば回想シーンが見れる&プサン復活。
また、初めて城に着いたときは回想シーンを見なければ脱出できませんが、スティックバグなら脱出可能
(見えないが階段下にワープがある)。
脱出した場合、プサンは洞窟の住人になりますが…。
ルーラの飛び先を増やしたい方はどうぞ(需要少なっ!)
○死体のMP
死体バグの死体を生き返すとき、呪文やアイテムではなく教会で生き返せばMPが全回復し、ルーラも使える。
また、死体を作るとき、アルカパなどで死体を作ればヘンリーを仲間にしないですむ。
(アルカパで作った場合、死体の称号がはっきり「パパスのむすこ」と表示されたが、他は変化なし)
○プチタークのHP,MP
同じレベル99でもかなりHP,MPに差がでるプチターク。
HPやMPが1000を越えた状態に種は使えないので、
デバック強化1回目(確かレベル70くらい?)のときに種でHPとMPを50〜100程度上げとくと
強化2回目(レベル99)のステータスが比較的良くなる。
種をあげすぎて効果はない(HP980くらいから強化2回目をしても、上記のやり方と結果変わらない)
レベル98のステータスを知れればもっとうまくやれるかも。
●ついでに質問m(__)m
エビルマウンテンのイベントモンスター、ヘルバトラーは仲間になる確立0なんですか?
長々とお邪魔しました!
これからもヨロシクお願いします^^
いつも利用させてもらってます。既出かもだけど、オレも小ネタを。
○スティックバグ再利用
レヌールスティックバグ発動後、お化けキャンドルとは戦わないでB1Fに戻る
(1Fに昇ってくるシーンで、黒枠の真ん中らへんに主人公を上げてくればOK)
この後セーブ&リセットしても、また親分ゴーストに会えば何度でも発動できる
(1F広間から入るとお化けキャンドルと戦闘になるので注意)。
(幼年期妖精の村に入ると親分が消えるので注意。村の外、青年期妖精の村は入ってOK)
デバックルームは問題なくいけます。
○天空城でプサンがいない場合
天空の城で、回想シーンを見たいのにプサンが居ない場合
スティックバグを利用し、オーブ台座の右後ろから回り込めば回想シーンが見れる&プサン復活。
また、初めて城に着いたときは回想シーンを見なければ脱出できませんが、スティックバグなら脱出可能
(見えないが階段下にワープがある)。
脱出した場合、プサンは洞窟の住人になりますが…。
ルーラの飛び先を増やしたい方はどうぞ(需要少なっ!)
○死体のMP
死体バグの死体を生き返すとき、呪文やアイテムではなく教会で生き返せばMPが全回復し、ルーラも使える。
また、死体を作るとき、アルカパなどで死体を作ればヘンリーを仲間にしないですむ。
(アルカパで作った場合、死体の称号がはっきり「パパスのむすこ」と表示されたが、他は変化なし)
○プチタークのHP,MP
同じレベル99でもかなりHP,MPに差がでるプチターク。
HPやMPが1000を越えた状態に種は使えないので、
デバック強化1回目(確かレベル70くらい?)のときに種でHPとMPを50〜100程度上げとくと
強化2回目(レベル99)のステータスが比較的良くなる。
種をあげすぎて効果はない(HP980くらいから強化2回目をしても、上記のやり方と結果変わらない)
レベル98のステータスを知れればもっとうまくやれるかも。
●ついでに質問m(__)m
エビルマウンテンのイベントモンスター、ヘルバトラーは仲間になる確立0なんですか?
長々とお邪魔しました!
これからもヨロシクお願いします^^
(PC)