62 龍宝◆FEhv
♂ 21歳
新世界七不思議E
・コンスタンチノープルの聖ソフィア寺院
聖ソフィア寺院はコンスタンチノープル(現イスタンブール)にあります。六世紀に東ローマ(ビザンチン)帝国皇帝ユスチニアヌス1世によって、ギリシャ正教の総本山として建設されました。しかしこのビザンチン建築の傑作も歴史の変遷と共に数奇な運命を辿ることになりました。
皇帝ユスチニアヌス1世は西暦530年から聖ソフィア寺院の建設を開始し、国力の全てを投入しました。16万人の労務者を従事させ、全領土から素晴らしい材料を集め、財宝を全て使い果たしました。祭壇は2トンの銀と50万個の真珠で飾られ、寺院内部には大理石が敷き詰められ、高さ54M、直径34Mのドーム屋根を持つ巨大な寺院が完成しました。完成までに六年の歳月がかかりました。
その後900年間にわたってキリスト教寺院として存在し続け、多くの信者がここを訪れました。しかし1453年オスマントルコ軍がコンスタンチノープルを包囲し、東ローマ帝国が滅亡した時、聖ソフィア寺院もイスラム軍に占領されてしまいました。

↓続く
(P901i/FOMA)