1 とし

栄冠ナイン編

サクセスの栄冠のほうをやっているのですが、パワーをあげても上に上がるとなかなか打てず、予選の2〜3回戦になるとなかなか勝てずチームの評価がそこそこからあがりません。皆さんはチームの強化などはどうされてますか?よろしければ教えてください。
(N901iC/FOMA)
2 さわ
栄冠ナインは若干運も味方にしないときついですね。

ただ、パワー強化より、投手強化や機動強化して試合をすると上までいけました。
投手が複数はいった年は育成に専念して、数年後の甲子園出場を目指すと言った考えが一番有効かなと。

ただ、甲子園準決勝で負けたのでこれが良いとも限りませんが。
一つの方法としてお考えください
(PC)
3 とし
さわさんありがとうございます。とりあえず甲子園ゆでることが当面の目標なので試してみます。
(N901iC/FOMA)
4 とし
何度もすみません。試合で守備の時に投手に指示をするときにほとんどと言っていい位打たれます。投手の能力はスタミナB、コントロールC、球速140位、変化球(変化量4か5と1か2)あるんですがやはり運でしょうか?
(N901iC/FOMA)
5
としさん
自分で操作しても打たれるときは打たれるので運といえばどのゲームも大半そうです
なるべく打たれないのには
低めに集める、内角、外角、きわどいのどれかを初球に投げ、ボールなら別コース
ストライクならきわどい、低めに。。。
とまぁそんな感じで時にまかせる
(PC)
6
長いので二つに分けました

はっきり言って運次第ですが
すべてまかせるよりマシですね
あとランナーがいる時は低め基本が
ダブルプレーの鍵ですね
普通にプレイする感覚で行けば
コンピュータがどれだけ自分の野球の相性に沿って動くか分かって良いんじゃないかと思います
さわさんの言葉まるっきりミクシーで見たのですが気のせい。。。?
(PC)
7 とし
橘さんありがとうございます。一応、一級づつ指示を変えたり、ピッチャーが低めになげれば前よりは打たれないようになりダブルプレーもとれるようになりました。気長に頑張ってみます。
(N901iC/FOMA)
8 さわ
自分は大雑把に采配してますね^^;

三振じゃなくて打たせて取る場合は内野を後退させると結構ゴロ拾ってくれます。

ただ、投手が弱いと簡単にセンター返し…orz
(PC)
9 矢倍
初めまして。

あまりにも負けが込み、弱小すらなかなか抜け出せないという
悲惨な状態になってしまったので、ここの方々の書き込みを参考にし
方針・練習は守備・投手力強化メインにし、試合でもコースやシフトなど、意見を参考にしつつ
自分なりに考えて設定してみるよいにしたんですが
相変わらず連戦連敗、ここ四年は弱小以外の状態で新入生を迎えられたことがありませんorz
(GzOne/au)
10 矢倍
一体何が悪いんでしょうか…。
運だけじゃここまでひどい状態にはならなそうな気がするし(全体で見ても7割くらいは弱小です)
自分では問題点がわからないので、困っています;

練習は単に守備重視ではなく、この能力を優先して上げているとか
投手は何から上げていくといいとか、何かそういう注意点など
ありますでしょうか?;
(GzOne/au)
11 矢倍
すみません
基本的なやり方は変えずに、ただ試合時の強振の割合を増やしてみたら
失点が多いのはそのままですが、一回だけ県大会の決勝戦まで進むことができました。

非注目選手の序盤の活躍などで勝てている部分も大きいので
強振うんぬんではなく、『運次第』の運がかなり悪かっただけかもしれませんが…。
また色々試してみます。お騒がせしてすみませんでした。
(GzOne/au)
12 ミケルス
自分は4年目ですが、夏の甲子園でベスト4まで行くことが出来ました。
チーム力グラフの意外性がMAXだったので、かなり運が良かったのだと思いますが、細かいところでは、
・センター、ショート、セカンドは守備を上げる(それ以外は打撃重視)
・走塁Aの代走専門要員をつくる(ニ盗、三盗、スクイズでこまめに点をとる)
・相手の調子を下げるコマンドを連続で使い、一気に大量点を奪う
ですね。
(PC)
13 芭蕉
運かもしれませんが、育成も戦略です。
一年をメインに、2年後のチームバランスを考える。
全員をバランス良くは育てず、4人は必ず弾道MAX、パワーA。
投手は、エースは先発させない。試合を左右する終盤にこそ。
こまめに指示は変える。
12番さんのように、強振、特殊で一気に大量得点を狙う

こうして強豪校、名門校になると、練習効率も上がり、より良い選手も育ちます。

偉そうに長々とすみません。 
(PC)
14 経工
先ほど名門になれましたので、その方法を。
方針は打撃
野手は捕手以外BDBDDD弾道2 以降はポジションに適した能力を上げる
投手は145DC総変化量7
アイテムの購入は器具とスケジュール緩和だけ。
(PC)
15 経工
試合ですが
打撃の時は
 相手捕手の肩が弱い時は「盗塁」
 2ストライクまで「待つ」
守備の時は
 内野を後退させて確実にアウト1つずつ取る
 連打されてどうしようもない時は交代させる(次の投手が弱くても交代させる)

これで中堅くらいにはなれるかと。
野手の能力はミートと走力さえあれば他はEやFでもなんとかなりそうです。
投手はCOMが勝手に交代させるのでスタミナCで十分かとおもいます。
(PC)
16 矢倍
やっぱり、完全に運だけということではなさそうですね。
ありがとうございます!色々参考になりました。

自分は上位打線以外は『一つ二つ、少し高い能力のあるバランス型』のような適当な感じになっていたので
特にその辺を気をつけて頑張ってみたいと思います。
(GzOne/au)
17 ryouta3
練習についてなんですが、同じ練習でも日数が違うものがあるのですが効果とかの違いってなんなんでしょうか?何か知っている人がいればアドバイスお願いします<(_ _)>
(PC)
18 まーくん
簡単に言うと日数が多ければ多いほど経験点が大きいってことですかね
(PC)
19 エンタイトルツーベース
予選レベルだったら結構勝てる方法があります。とりあえず2ストライクまで『待て』をしてみてください。すると自然とフォアボールが増え、試合中盤から終盤には相手のピッチャーがラス1になり最終回になる前にはスタミナが限界に来ます。あとはフォアボール連発で5・6点差なら余裕でひっくり返せます。もっとも甲子園くらいになると相手のコントロールがいいので絶対とはいえませんが。
(PC)
20 とし
久々に投稿します。以前投稿してからちょくちょくやっているのですが一回甲子園の準決勝に行けたきり甲子園にすら行けず中堅やそこそこ、弱小を行ったり来たりしています。ここの他の書き込みなどを参考にして1,2球毎に配球を変えたり、2ストライクまで待ったりしているのですが、いかんせん投手が打たれます。何かいい方法ありましたら、書いていただけるとありがたいです。
(N904i/FOMA)
21 キラ
投手が打たれてもバッターが打つ
(F903i/FOMA)
22 とし
確かにバッターが打ってくれればいいですが、信頼を上げるコマンドを使ったりしてもあまり上がらずなかなか成功率が上がらずうってくれないです。
(N904i/FOMA)
23 経工
・器材を買ってグラウンドLVを上げる
・2ストライクまで「待て」
・「犠牲フライ」多用
・「盗塁」多用
・内野後退
・予選1・2回戦は外野前進
・打ち込まれる前に投手交代
これでもダメなら1年を先発させて強い投手で逃げ切るとか。
(PC)
24 とし
経工さん。ありがとうございます。その方法で頑張ってみます。
(N904i/FOMA)
25 キラ
バッター
強芯多用
積極打法
おまかせか犠牲フライでホームラン打ちまくり
(F903i/FOMA)
26 (@;@3)
代走して盗塁したら                                                                                       ランナーがきえた?????????? 栄冠ナイン
(PC)
27 さと
はじめまして、さと と言います。

今、栄冠ナインで弱小や、そこそこを行ったり来たりしています。どうすれば、試合で勝てるようになるんですか?教えてください。
後、強い選手の効率のいいつくり方とかも教えてください。 

わがままで、長々な文章ですいません。
(PC)
28 カフェラッテ
とりあえずどうしても勝てないなら一回黄金世代作ったらどうですか??三年出さずに一年をだして、その一年が三年になるころには信頼度MAXで打ってくれます。あとは何年か器材集めすればいいと思います。GLVが上がれば強いのできますし…
あとは機動力重視で盗塁を駆使すればけっこういけると思います。
(V905SH)