1 faddy◆FqvO
トレイ開け・現在確定情報まとめ
このスレはトレイ開け隊井戸端会議場スレから派生したものです。
このスレには、トレイ開けで重要だと思われる書き込みをしてください。
書き込みの際、最初になんについての書き込みか明記してください。 また、後から見やすいように、なるべく読みやすいよう留意して書き込みしてください。
トレイ開け隊井戸端会議場の新スレを立てた人はまとめスレの様子を見て、まとめスレの目次を載せてください。
例
★よくある質問→>>2
★死体バグ→>>3
★スティックバグ→>>4
★幼年期に魔界へ行く方法→>>5
★青年期にデバッグルームへ行く方法→>>6
★幼年期に仲間になるモンスター→>>7
もし、>>8にフリーズ情報、>>9にスティックバグについての書き込みがなされた場合目次は下記のようになります。
★よくある質問→>>2
★死体バグ→>>3
★スティックバグ→>>4>>9
★幼年期に魔界へ行く方法→>>5
★青年期にデバッグルームへ行く方法→>>6
★幼年期に仲間になるモンスター→>>7
★フリーズ情報>>8
では書き込みをどうぞ。
このスレには、トレイ開けで重要だと思われる書き込みをしてください。
書き込みの際、最初になんについての書き込みか明記してください。 また、後から見やすいように、なるべく読みやすいよう留意して書き込みしてください。
トレイ開け隊井戸端会議場の新スレを立てた人はまとめスレの様子を見て、まとめスレの目次を載せてください。
例
★よくある質問→>>2
★死体バグ→>>3
★スティックバグ→>>4
★幼年期に魔界へ行く方法→>>5
★青年期にデバッグルームへ行く方法→>>6
★幼年期に仲間になるモンスター→>>7
もし、>>8にフリーズ情報、>>9にスティックバグについての書き込みがなされた場合目次は下記のようになります。
★よくある質問→>>2
★死体バグ→>>3
★スティックバグ→>>4>>9
★幼年期に魔界へ行く方法→>>5
★青年期にデバッグルームへ行く方法→>>6
★幼年期に仲間になるモンスター→>>7
★フリーズ情報>>8
では書き込みをどうぞ。
(PC)
2 faddy◆FqvO
【よくある質問】
このスレによくされる質問集です。
Q:アルカパ⇒サンタローズに行く途中、ベビーパンサーがいなくなるよ!!
A:馬車の外の人数をしっかり「3人」にすることを忘れないで下さい。どうしても出来なければモンスター爺さんから引き取ることも出来ます。
Q:パパスを馬車の中に入れたのにいないよ…
A:パパスやベラは道具コマンドでは表示されません。強さコマンドで確認してみてください。
Q:ザイルと戦うと戦闘終了後フリーズしてしまい…
A:ザイル戦では、主人公・ベラ・ベビーパンサーがいなければフリーズします。
Q:ラインハットの関所を超えるとフリーズする・・・
A:パパスがいないせいです。パーティーにパパスがいない場合、アルカパのデータからやり直してパパスをきちんと「いれかえ」で馬車の中に入れて下さい。
Q:増殖が出来ない!
A:9番目のキャラとして出てくるキャラは、意味のないキャラなので、戦闘に参加させることは出来ません。「8番目」に増殖させたいキャラを置いて一人人数を減らすと、8番目のキャラが増殖します。
Q:スライムはどこで仲間になるの?
A:ラインハット大陸、古代の遺跡から南下したところに砂浜があります。そこで戦闘をするとスライムナイトやホイミスライムとパーティーを組んで出現します。遺跡のすぐ前でも出現します。スライムの出現率はとても低いです。
※スティックバグ状態なら、サンタローズの洞窟でも仲間にできます。
スティックバグについてはコチラ→>>4
Q:オラクルベリーに付いたら、アルカパに帰れません!
A:再びトレイ開けをします。 オラクルベリーから少し北西に歩き、そこでトレイをあけます。そこから南東に歩けば橋の少し東でフィールドが切れています。そこから真北に歩けば元の大陸に戻れます。
このスレによくされる質問集です。
Q:アルカパ⇒サンタローズに行く途中、ベビーパンサーがいなくなるよ!!
A:馬車の外の人数をしっかり「3人」にすることを忘れないで下さい。どうしても出来なければモンスター爺さんから引き取ることも出来ます。
Q:パパスを馬車の中に入れたのにいないよ…
A:パパスやベラは道具コマンドでは表示されません。強さコマンドで確認してみてください。
Q:ザイルと戦うと戦闘終了後フリーズしてしまい…
A:ザイル戦では、主人公・ベラ・ベビーパンサーがいなければフリーズします。
Q:ラインハットの関所を超えるとフリーズする・・・
A:パパスがいないせいです。パーティーにパパスがいない場合、アルカパのデータからやり直してパパスをきちんと「いれかえ」で馬車の中に入れて下さい。
Q:増殖が出来ない!
A:9番目のキャラとして出てくるキャラは、意味のないキャラなので、戦闘に参加させることは出来ません。「8番目」に増殖させたいキャラを置いて一人人数を減らすと、8番目のキャラが増殖します。
Q:スライムはどこで仲間になるの?
A:ラインハット大陸、古代の遺跡から南下したところに砂浜があります。そこで戦闘をするとスライムナイトやホイミスライムとパーティーを組んで出現します。遺跡のすぐ前でも出現します。スライムの出現率はとても低いです。
※スティックバグ状態なら、サンタローズの洞窟でも仲間にできます。
スティックバグについてはコチラ→>>4
Q:オラクルベリーに付いたら、アルカパに帰れません!
A:再びトレイ開けをします。 オラクルベリーから少し北西に歩き、そこでトレイをあけます。そこから南東に歩けば橋の少し東でフィールドが切れています。そこから真北に歩けば元の大陸に戻れます。
(PC)
3 faddy◆FqvO
【死体バグ】
@新しく冒険の書を作ります。その際、最初に聞かれる「作成する冒険の書をメモリーカード(PS2)に保存しますか?」という質問に「いいえ」と答え、冒険の書にセーブせずにゲームを始めます。
※その後指示があるまで『ノーセーブ』で進めて下さい。
Aゲームを進め、アルカパ周辺で自由に歩きまわれる状況になったら、レベル9まで上げた後『トレイ開け』をしてオラクルベリーに向かいます。オラクル屋にて馬車を購入します。モンスター爺さんにも忘れずに話しかけてください。
B『トレイ開け』をして(以後『トレイ開け』をするという文は省略します)ラインハット、アルカパ周辺で仲間モンスターを6匹仲間にします。
※人数が5人以上のとき全滅すると高い確率でフリーズします。
Cパーティーが8人になったら修道院に入り、樽が修道院に流れ着くデモを起こします。その後マリアの清めの儀式が終わったのを確認したら、そこで初めてセーブをしてリセットをします。※このデータには上書きをしないで下さい。
D今セーブをしたデータで開始して、外に出てヘンリーを仲間にします。するとヘンリーが仲間になったことで9人パーティーになります。そこでつよさコマンドを開きます。その時9番目に『名前がない死体』がいれば成功です。※AもしくはBで全滅した場合、失敗することが多いようです。
隊列例
《主人公・ビアンカ・ヘンリー・?★?・?・?・?☆死体》
E『名前がない死体』(以下死体)にいくつかアイテムを渡します。すると死体のアイテムウィンドウにバグアイテムが表示されます。それを通常キャラに渡して装備させ、Cとは別のところにセーブします。※ここではフリーズが多発します。
E'バグアイテムの中には異常な攻撃力の武器が混じっている場合があります。その武器を使えば、エスタークなどのボスも1ターンで倒すことが出来ます。
@新しく冒険の書を作ります。その際、最初に聞かれる「作成する冒険の書をメモリーカード(PS2)に保存しますか?」という質問に「いいえ」と答え、冒険の書にセーブせずにゲームを始めます。
※その後指示があるまで『ノーセーブ』で進めて下さい。
Aゲームを進め、アルカパ周辺で自由に歩きまわれる状況になったら、レベル9まで上げた後『トレイ開け』をしてオラクルベリーに向かいます。オラクル屋にて馬車を購入します。モンスター爺さんにも忘れずに話しかけてください。
B『トレイ開け』をして(以後『トレイ開け』をするという文は省略します)ラインハット、アルカパ周辺で仲間モンスターを6匹仲間にします。
※人数が5人以上のとき全滅すると高い確率でフリーズします。
Cパーティーが8人になったら修道院に入り、樽が修道院に流れ着くデモを起こします。その後マリアの清めの儀式が終わったのを確認したら、そこで初めてセーブをしてリセットをします。※このデータには上書きをしないで下さい。
D今セーブをしたデータで開始して、外に出てヘンリーを仲間にします。するとヘンリーが仲間になったことで9人パーティーになります。そこでつよさコマンドを開きます。その時9番目に『名前がない死体』がいれば成功です。※AもしくはBで全滅した場合、失敗することが多いようです。
隊列例
《主人公・ビアンカ・ヘンリー・?★?・?・?・?☆死体》
E『名前がない死体』(以下死体)にいくつかアイテムを渡します。すると死体のアイテムウィンドウにバグアイテムが表示されます。それを通常キャラに渡して装備させ、Cとは別のところにセーブします。※ここではフリーズが多発します。
E'バグアイテムの中には異常な攻撃力の武器が混じっている場合があります。その武器を使えば、エスタークなどのボスも1ターンで倒すことが出来ます。
(PC)
4 faddy◆FqvO
スティックバグ(マップショートカットバグ)】
スティックバグとは、マップショートカットバグとも呼ばれる、街の壁などをすり抜けることができる究極技です。まだ発見されて日が浅いため、目下研究中の技です。
このスティックバグを発動するには、以下に挙げる2つの方法があります。
〈方法1〉
@親分ゴーストを倒している状態で、ドラキーをつれてアルカパに入って下さい。そしてアルカパでベビーパンサーの名前をつけたあと、ラナルータでフィールドに出ます。
A主人公を馬車の中に入れて、またアルカパに入りパパスと話して一緒にサンタローズに向かいます。すると、サンタローズに到着した時点でスティックバグが発動します。※パパスに話しかけた際ビアンカが馬車の外にいないとフリーズします。※Aを繰り返せば何回でも発動させることが出来ます。
〈方法2〉
@幼年期、ジージョの家(マップ右下にある孤島の家)へ行きます。イベントが終わった後グランバニア城にめり込んだ状態で動けるようになりますが気にしないで下さい。
Aデモンズタワーでジャミを倒します。するとイベントが終わった後ジージョの家で復活します。その時、スティックバグが発動しています。※ジャミを倒す前にオークション会場(マップ北の、小さな闘技場のようなグラフィックの場所)に行くとジャミを倒した後フリーズします。
スティックバグを利用すれば、本来入れないはずの所に入れたり、妖精界のイベント、遺跡イベントをショートカットできたりします。魔界へ行く事もできます。なおスティックバグはセーブしてリセットすると消えてしまうので注意してください。
(障害物(人や扉など)をすり抜ける方法)
障害物の前でキャラを下降させます。そして障害物をすり抜けたところで上昇します。
(鍵のかかった扉を開ける方法)
扉の真下にキャラを移動させます。そしてキャラを上昇させキャラと扉が重なるようにします。
成功すれば扉が開きキャラが移動します。
スティックバグとは、マップショートカットバグとも呼ばれる、街の壁などをすり抜けることができる究極技です。まだ発見されて日が浅いため、目下研究中の技です。
このスティックバグを発動するには、以下に挙げる2つの方法があります。
〈方法1〉
@親分ゴーストを倒している状態で、ドラキーをつれてアルカパに入って下さい。そしてアルカパでベビーパンサーの名前をつけたあと、ラナルータでフィールドに出ます。
A主人公を馬車の中に入れて、またアルカパに入りパパスと話して一緒にサンタローズに向かいます。すると、サンタローズに到着した時点でスティックバグが発動します。※パパスに話しかけた際ビアンカが馬車の外にいないとフリーズします。※Aを繰り返せば何回でも発動させることが出来ます。
〈方法2〉
@幼年期、ジージョの家(マップ右下にある孤島の家)へ行きます。イベントが終わった後グランバニア城にめり込んだ状態で動けるようになりますが気にしないで下さい。
Aデモンズタワーでジャミを倒します。するとイベントが終わった後ジージョの家で復活します。その時、スティックバグが発動しています。※ジャミを倒す前にオークション会場(マップ北の、小さな闘技場のようなグラフィックの場所)に行くとジャミを倒した後フリーズします。
スティックバグを利用すれば、本来入れないはずの所に入れたり、妖精界のイベント、遺跡イベントをショートカットできたりします。魔界へ行く事もできます。なおスティックバグはセーブしてリセットすると消えてしまうので注意してください。
(障害物(人や扉など)をすり抜ける方法)
障害物の前でキャラを下降させます。そして障害物をすり抜けたところで上昇します。
(鍵のかかった扉を開ける方法)
扉の真下にキャラを移動させます。そしてキャラを上昇させキャラと扉が重なるようにします。
成功すれば扉が開きキャラが移動します。
(PC)
5 faddy◆FqvO
【幼年期に魔界へ行く方法】
※あらかじめスティックバグを発動させておいてください。スティックバグについてはこちら→>>4
@ストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めます。
A主人公にルーラを覚えさせてください。
B滝の洞窟で水のリングを入手し、海の神殿に向かいます。海の神殿の奥の扉をスティックバグで越え、女神像に水のリングを奉げます。
Cサラボナに向かい、スティックバグでルドマンの屋敷に二階から入ります。ルドマンに話しかけて結婚イベントを進め、ビアンカと結婚してください。
※必ずビアンカと結婚して下さい。幼年期にフローラと結婚するとリングが手に入りません。
Dビアンカと結婚すると、炎のリング・水のリングが手に入りますので、海の神殿に行き、2つのリングを捧げます。
するとBと合わせて、リングを3つ神殿に捧げたことになり、魔界への扉が開きます。
さらに、プチタークを仲間にしたい人は以下の手順に従ってください。
@古代の遺跡に入り、すぐに出ます。
Aどこにも立ち寄らずに戦闘で主人公を死なせます。
Bエビルマウンテンの毒の沼地に突っ込んで下さい。すると、デバッグルームへワープします。
Cデバッグルームでリレミトを唱えると、「ザッザッザッ」と階段を下りる音が2回鳴り、裏ダンジョンにワープします。
※裏ダンジョンへのワープは失敗することもありますが、手順BとCを何度か繰り返せばOKです。
D謎のすごろく場の扉(壁)をスティックバグでスルーすれば最下層にいるタークをゲットできます。
〈おまけ〉
・タークをデバッグルームで強化すると、あら不思議☆HPとMPが1000を超えます!
・魔界に着いたら、スティックバグ状態のうちに、エビルマウンテンと裏ダンジョンのアイテムを取っておくのがおすすめです。
※あらかじめスティックバグを発動させておいてください。スティックバグについてはこちら→>>4
@ストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めます。
A主人公にルーラを覚えさせてください。
B滝の洞窟で水のリングを入手し、海の神殿に向かいます。海の神殿の奥の扉をスティックバグで越え、女神像に水のリングを奉げます。
Cサラボナに向かい、スティックバグでルドマンの屋敷に二階から入ります。ルドマンに話しかけて結婚イベントを進め、ビアンカと結婚してください。
※必ずビアンカと結婚して下さい。幼年期にフローラと結婚するとリングが手に入りません。
Dビアンカと結婚すると、炎のリング・水のリングが手に入りますので、海の神殿に行き、2つのリングを捧げます。
するとBと合わせて、リングを3つ神殿に捧げたことになり、魔界への扉が開きます。
さらに、プチタークを仲間にしたい人は以下の手順に従ってください。
@古代の遺跡に入り、すぐに出ます。
Aどこにも立ち寄らずに戦闘で主人公を死なせます。
Bエビルマウンテンの毒の沼地に突っ込んで下さい。すると、デバッグルームへワープします。
Cデバッグルームでリレミトを唱えると、「ザッザッザッ」と階段を下りる音が2回鳴り、裏ダンジョンにワープします。
※裏ダンジョンへのワープは失敗することもありますが、手順BとCを何度か繰り返せばOKです。
D謎のすごろく場の扉(壁)をスティックバグでスルーすれば最下層にいるタークをゲットできます。
〈おまけ〉
・タークをデバッグルームで強化すると、あら不思議☆HPとMPが1000を超えます!
・魔界に着いたら、スティックバグ状態のうちに、エビルマウンテンと裏ダンジョンのアイテムを取っておくのがおすすめです。
(PC)
6 faddy◆FqvO
【青年期にデバッグルームへ行く方法】
〈注意事項〉
・スティックバグ状態でのみ可能です。
・サンチョの「くちぶえ」が必要です。
☆必ず幼年期にゴールドオーブをモンスターとセットで、モンスターじいさん(以下モン爺)に送って下さい!
@【幼年期に魔界へ行く方法】の手順Dまで進めて下さい。
※幼年期に魔界へ行く方法はコチラ→>>5
A魔界で、強化したいモンスターを仲間にします。
B遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。
※そうしなければ、袋が永遠に戻ってきません。また、大神殿脱出後はセーブしてはいけません。
C天空城に行って、回想シーンを見ます。
Dオラクルベリーのモン爺からゴールドオーブを引き出したあと、天空城に行き、天空城を浮上させます。
※ゴールドオーブは「ひかるオーブ⇔ゴールドオーブすり替え」でも可です。
E強化したいモンスターを仲間にします。
F海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。
Gすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利して、牢屋に入ったあと、『ヘンリーと会話せず』スティックバグで牢屋を抜け、タルに入ると、デバッグルームへワープします。
※このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。
Hデバッグルームを『ルーラ』で脱出した後、死の火山などのダメージ床へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら、サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
※デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。
I戦闘終了後、ダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、HとIを繰り返して下さい。※ただし、リセットするまでの間のみ有効です。
〈注意事項〉
・スティックバグ状態でのみ可能です。
・サンチョの「くちぶえ」が必要です。
☆必ず幼年期にゴールドオーブをモンスターとセットで、モンスターじいさん(以下モン爺)に送って下さい!
@【幼年期に魔界へ行く方法】の手順Dまで進めて下さい。
※幼年期に魔界へ行く方法はコチラ→>>5
A魔界で、強化したいモンスターを仲間にします。
B遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。
※そうしなければ、袋が永遠に戻ってきません。また、大神殿脱出後はセーブしてはいけません。
C天空城に行って、回想シーンを見ます。
Dオラクルベリーのモン爺からゴールドオーブを引き出したあと、天空城に行き、天空城を浮上させます。
※ゴールドオーブは「ひかるオーブ⇔ゴールドオーブすり替え」でも可です。
E強化したいモンスターを仲間にします。
F海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。
Gすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利して、牢屋に入ったあと、『ヘンリーと会話せず』スティックバグで牢屋を抜け、タルに入ると、デバッグルームへワープします。
※このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。
Hデバッグルームを『ルーラ』で脱出した後、死の火山などのダメージ床へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら、サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
※デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。
I戦闘終了後、ダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、HとIを繰り返して下さい。※ただし、リセットするまでの間のみ有効です。
(PC)
7 faddy◆FqvO
【幼年期に仲間になるモンスター】
〈アルカパ周辺〉
・ドラキー、おおねずみ、
〈サンタローズ・オラクルベリー周辺〉
・ホイミスライム
※ホイミスライムは妖精の世界にも出現します。
〈レヌール城〉
・おばけキャンドル、ゴースト
〈妖精の世界〉
・まほうつかい、ガップリン、コロヒーロー、コロファイター、コロプリースト、コロマージ
※まほうつかいはラインハット周辺にも出現します。
〈ラインハットの関所周辺〉
・ダンスニードル、スライムナイト
〈古代の遺跡周辺〉
・ブラウニー、スライム
※スライムの出現率は非常に低いです。必ずスライムナイトとホイミスライムと一緒に出現します。また、スティックバグを使えば、サンタローズの洞窟で仲間にすることも可能です。
〈デモンズタワー〉
・アームライオン、ホークマン、オークキング、ばくだんいわ
※全てイベントモンスターとして登場します。
〈海〉
・ネーレウス、ベホマスライム
※ベホマスライムは、マザーオクト(中央の大陸南部周辺の海で出現)に仲間として呼ばれます。
〈ジャハンナ周辺〉
・ホークブリザード、エビルマスター、グレイトドラゴン、キラーマシン、ゴーレム
※ゴーレムは、メタルドラゴンに仲間として呼ばれます。
〈エビルマウンテン周辺〉
・ギガンテス、メタルスライム、はぐれメタル
〈その他〉
・ベビーパンサー、プチターク
※プチタークは、裏ダンジョンの「謎のすごろく場」の景品です。裏ダンジョンに行くにはスティックバグが必要です。
〈アルカパ周辺〉
・ドラキー、おおねずみ、
〈サンタローズ・オラクルベリー周辺〉
・ホイミスライム
※ホイミスライムは妖精の世界にも出現します。
〈レヌール城〉
・おばけキャンドル、ゴースト
〈妖精の世界〉
・まほうつかい、ガップリン、コロヒーロー、コロファイター、コロプリースト、コロマージ
※まほうつかいはラインハット周辺にも出現します。
〈ラインハットの関所周辺〉
・ダンスニードル、スライムナイト
〈古代の遺跡周辺〉
・ブラウニー、スライム
※スライムの出現率は非常に低いです。必ずスライムナイトとホイミスライムと一緒に出現します。また、スティックバグを使えば、サンタローズの洞窟で仲間にすることも可能です。
〈デモンズタワー〉
・アームライオン、ホークマン、オークキング、ばくだんいわ
※全てイベントモンスターとして登場します。
〈海〉
・ネーレウス、ベホマスライム
※ベホマスライムは、マザーオクト(中央の大陸南部周辺の海で出現)に仲間として呼ばれます。
〈ジャハンナ周辺〉
・ホークブリザード、エビルマスター、グレイトドラゴン、キラーマシン、ゴーレム
※ゴーレムは、メタルドラゴンに仲間として呼ばれます。
〈エビルマウンテン周辺〉
・ギガンテス、メタルスライム、はぐれメタル
〈その他〉
・ベビーパンサー、プチターク
※プチタークは、裏ダンジョンの「謎のすごろく場」の景品です。裏ダンジョンに行くにはスティックバグが必要です。
(PC)
8 faddy◆FqvO
【フリーズ情報】
現在判明しているフリーズ条件の一部を挙げたものです。
フリーズ条件・アルカパ編!
夜のアルカパの宿屋に帰ったとき、主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
親分ゴーストを倒す前に天空城回想イベントを見ると親分ゴーストが消滅し詰まる。
パーティーが五人以上で主人公のみ死亡の全滅をするとフリーズする。
レヌールイベント解決後全滅するとフリーズする。
レヌールイベント解決後、アルカパのパパスに話しかけるときビアンカがいないとフリーズする。
レヌールイベント中、親分ゴーストを主人公なしで倒すとフリーズする。
アルカパの門番に通してもらうとき、非戦闘ベビパンがいないなら2人、いるなら3人(戦闘キャラ・非戦闘キャラ問わない)馬車の外にいないとフリーズする。
パパスとともにアルカパの街を出るとき、パパスがアルカパの出入り口についた時点でパパスの後ろからスティックバグで離れていた場合フリーズする。
現在判明しているフリーズ条件の一部を挙げたものです。
フリーズ条件・アルカパ編!
夜のアルカパの宿屋に帰ったとき、主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
親分ゴーストを倒す前に天空城回想イベントを見ると親分ゴーストが消滅し詰まる。
パーティーが五人以上で主人公のみ死亡の全滅をするとフリーズする。
レヌールイベント解決後全滅するとフリーズする。
レヌールイベント解決後、アルカパのパパスに話しかけるときビアンカがいないとフリーズする。
レヌールイベント中、親分ゴーストを主人公なしで倒すとフリーズする。
アルカパの門番に通してもらうとき、非戦闘ベビパンがいないなら2人、いるなら3人(戦闘キャラ・非戦闘キャラ問わない)馬車の外にいないとフリーズする。
パパスとともにアルカパの街を出るとき、パパスがアルカパの出入り口についた時点でパパスの後ろからスティックバグで離れていた場合フリーズする。
(PC)
9 faddy◆FqvO
フリーズ条件・妖精の村編!
パパスとともにサンタローズに向かう場面で、
@パパスが馬車の外におらず、主人公の体力が満タンでない場合フリーズする。
A妖精の村クリア後でパパスが門をふさいでいる場合フリーズする。
B馬車の外に一人しか出ていない場合サンタローズで家で寝た後フリーズする。
サンタローズのベラに話しかけ光の橋が出来る前にポワンに話しかけてベラを仲間にしようとするとフリーズする。
ザイルを倒すとき、ベビーパンサーとベラ(戦闘・非戦闘どちらでもよい)がいないとフリーズする。
春風のフルートを手に入れてポワンに話しかける時主人公・ベビーパンサー・ベラがいないとフリーズする。
春風のフルートを手に入れた後サンチョに桜の一枝のことで話しかけられる前に家に入るとフリーズする。
パパスとともにサンタローズに向かう場面で、
@パパスが馬車の外におらず、主人公の体力が満タンでない場合フリーズする。
A妖精の村クリア後でパパスが門をふさいでいる場合フリーズする。
B馬車の外に一人しか出ていない場合サンタローズで家で寝た後フリーズする。
サンタローズのベラに話しかけ光の橋が出来る前にポワンに話しかけてベラを仲間にしようとするとフリーズする。
ザイルを倒すとき、ベビーパンサーとベラ(戦闘・非戦闘どちらでもよい)がいないとフリーズする。
春風のフルートを手に入れてポワンに話しかける時主人公・ベビーパンサー・ベラがいないとフリーズする。
春風のフルートを手に入れた後サンチョに桜の一枝のことで話しかけられる前に家に入るとフリーズする。
(PC)
10 faddy◆FqvO
フリーズ条件・ラインハット・遺跡編!
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
(PC)
11 faddy◆FqvO
フリーズ条件・妖精の村編!
・パパスとともにサンタローズに向かう場面で、
@パパスが馬車の外におらず、主人公の体力が満タンでない場合フリーズする。
A妖精の村クリア後でパパスが門をふさいでいる場合フリーズする。
B戦闘後、馬車の外に主人公が出ていない、もしくは最後列にいる場合フリーズする。
C戦闘後、馬車の外が主人公一人もしくは主人公とパパスのみだった場合フリーズする。
・サンタローズのベラに話しかけ光の橋が出来る前にポワンに話しかけてベラを仲間にしようとするとフリーズする。
・ザイルを倒すとき、ベビーパンサーとベラ(戦闘・非戦闘どちらでもよい)がいないとフリーズする。
・春風のフルートを手に入れてポワンに話しかける時主人公・ベビーパンサー・ベラがいないとフリーズする。
・春風のフルートを手に入れた後サンチョに桜の一枝のことで話しかけられる前に家に入るとフリーズする。
・パパスとともにサンタローズに向かう場面で、
@パパスが馬車の外におらず、主人公の体力が満タンでない場合フリーズする。
A妖精の村クリア後でパパスが門をふさいでいる場合フリーズする。
B戦闘後、馬車の外に主人公が出ていない、もしくは最後列にいる場合フリーズする。
C戦闘後、馬車の外が主人公一人もしくは主人公とパパスのみだった場合フリーズする。
・サンタローズのベラに話しかけ光の橋が出来る前にポワンに話しかけてベラを仲間にしようとするとフリーズする。
・ザイルを倒すとき、ベビーパンサーとベラ(戦闘・非戦闘どちらでもよい)がいないとフリーズする。
・春風のフルートを手に入れてポワンに話しかける時主人公・ベビーパンサー・ベラがいないとフリーズする。
・春風のフルートを手に入れた後サンチョに桜の一枝のことで話しかけられる前に家に入るとフリーズする。
(PC)
12 faddy◆FqvO
>>11は>>9の訂正です。
フリーズ条件・ラインハット・遺跡編!(>>10の訂正)
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・イベント戦闘のスライムナイト・ドラキー・まほうつかいのパーティに敗北するとフリーズする。
・パパスが仲間になった後、戦闘後主人公の体力が減っていた場合、パパスが馬車の外にいないならばフリーズする。
・遺跡で、ヘンリーを助けるイベントが発生していない時に、ヘンリーの牢屋の前のモンスターが現れる場所に立つとフリーズする。
・死体バグ発動中、敵が行動できないバグが発動していて、パーティー全体で1ターンにゲマに100ダメージ以上与えることが出来ない時、ゲマと戦うと戦闘を終わらせることが出来ずはまる。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
フリーズ条件・ラインハット・遺跡編!(>>10の訂正)
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・イベント戦闘のスライムナイト・ドラキー・まほうつかいのパーティに敗北するとフリーズする。
・パパスが仲間になった後、戦闘後主人公の体力が減っていた場合、パパスが馬車の外にいないならばフリーズする。
・遺跡で、ヘンリーを助けるイベントが発生していない時に、ヘンリーの牢屋の前のモンスターが現れる場所に立つとフリーズする。
・死体バグ発動中、敵が行動できないバグが発動していて、パーティー全体で1ターンにゲマに100ダメージ以上与えることが出来ない時、ゲマと戦うと戦闘を終わらせることが出来ずはまる。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
(PC)
樽の旅
主人公を樽に入れたまま旅をさせる方法です。
@幼年期に、修道院を訪れ、樽が流れ着くデモを起こします。
A遺跡イベント・奴隷イベントを通常通り進めます。
B樽に乗って脱出した後、海の上で操作が効くようになります。キメラの翼などを使い最寄の町に向かってください。
Cそれからは、フィールドでは樽のグラフィックに変化します。さらに、魔界ではグラフィックが上下逆になるというバグも起きています。
主人公を樽に入れたまま旅をさせる方法です。
@幼年期に、修道院を訪れ、樽が流れ着くデモを起こします。
A遺跡イベント・奴隷イベントを通常通り進めます。
B樽に乗って脱出した後、海の上で操作が効くようになります。キメラの翼などを使い最寄の町に向かってください。
Cそれからは、フィールドでは樽のグラフィックに変化します。さらに、魔界ではグラフィックが上下逆になるというバグも起きています。
(PC)
奴隷増殖
アイテム(主人公の装備できるアイテムに限る)を増殖させる方法です。
@あらかじめ幼年期に修道院を訪れておきます。そして、主人公に増殖したいアイテムを装備させます。
A奴隷イベントを通常通りクリアします。ここで袋が手に入ります。
B海の上で操作が聞くようになるので、海で戦闘をして、痺れくらげの麻痺で全滅をします。
C鞭男の戦闘前に復活するので、またイベントを進めヨシュアから袋を受け取ります。
D AとCで2回アイテムを受け取っているので、アイテムが2つになりました。
※3回目は出来ないようです。
アイテム(主人公の装備できるアイテムに限る)を増殖させる方法です。
@あらかじめ幼年期に修道院を訪れておきます。そして、主人公に増殖したいアイテムを装備させます。
A奴隷イベントを通常通りクリアします。ここで袋が手に入ります。
B海の上で操作が聞くようになるので、海で戦闘をして、痺れくらげの麻痺で全滅をします。
C鞭男の戦闘前に復活するので、またイベントを進めヨシュアから袋を受け取ります。
D AとCで2回アイテムを受け取っているので、アイテムが2つになりました。
※3回目は出来ないようです。
(PC)
15 faddy◆FqvO
フリーズ条件・ラインハット編!(>>12が長くなったので分離)
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
・パパスとともにラインハットに向かうとき、
@パーティーが4人以上ならばパパスをあらかじめ馬車の外に出しておかないと関所で川を見る場面でフリーズする。
A主人公を馬車の外に出しておかないと川を見る場面でフリーズする。
B夜であるとラインハットに到着したとき城内に入れずフリーズする。
C一度パパスとラインハットに行くイベントをクリアした後で、またパパスとラインハットに行くイベントを起こした場合、歩いて脱出しても繰り返しオート歩行が始まり詰まる。
D幼年期天空城浮上をしていると、関所で兵士に名乗る場面でフリーズする。
E幼年期天空城浮上をして、天空城をオート歩行する所に重ねてフィールドにおいた場合、天空城に乗って移動しようとするとオート歩行が始まりラインハットの関所上空でフリーズする。
・ラインハットで兵士に連れられていくとき、2階の扉を開ける瞬間兵士の後ろにパーティーが付いていない場合フリーズする。
・ヘンリーが誘拐される瞬間主人公とベビーパンサーが馬車の外にいなければ、盗賊に吹っ飛ばされた瞬間フリーズする。
(PC)
16 faddy◆FqvO
フリーズ条件・遺跡編!(>>12が長くなったので分離、訂正)
・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、遺跡イベントが消滅し詰まる。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・イベント戦闘のスライムナイト・ドラキー・まほうつかいのパーティに敗北するとフリーズする。
・パパスが仲間になった後、戦闘後主人公の体力が減っていた場合、パパスが馬車の外にいないならばフリーズする。
・遺跡で、ヘンリーを助けるイベントが発生していない時に、ヘンリーの牢屋の前のモンスターが現れる場所に立つとフリーズする。
・死体バグ発動中、敵が行動できないバグが発動していて、パーティー全体で1ターンにゲマに100ダメージ以上与えることが出来ない時、ゲマと戦うと戦闘を終わらせることが出来ずはまる。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・海底の天空城にて回想シーンを見ていた場合、ゲマが透明になり戦闘後フリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、遺跡イベントが消滅し詰まる。
・遺跡で、入り口に盗賊がいてかつパパスのイベント戦闘を終わらせている場合、入り口から出ようとするとパパスに引き戻され盗賊とぶつかりフリーズする。
・ヘンリーを救出する場面で、パパスと主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・イベント戦闘のスライムナイト・ドラキー・まほうつかいのパーティに敗北するとフリーズする。
・パパスが仲間になった後、戦闘後主人公の体力が減っていた場合、パパスが馬車の外にいないならばフリーズする。
・遺跡で、ヘンリーを助けるイベントが発生していない時に、ヘンリーの牢屋の前のモンスターが現れる場所に立つとフリーズする。
・死体バグ発動中、敵が行動できないバグが発動していて、パーティー全体で1ターンにゲマに100ダメージ以上与えることが出来ない時、ゲマと戦うと戦闘を終わらせることが出来ずはまる。
・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
・海底の天空城にて回想シーンを見ていた場合、ゲマが透明になり戦闘後フリーズする。
・ジャミ・ゴンズに負けるとフリーズする。
・ゲマと戦う前、パーティー5人以上で主人公が馬車の外に2人以上いない場合大神殿で鞭男に起こされる瞬間主人公が馬車の外にいないためフリーズする。
(PC)
17 削除済
フリーズ条件・その他
・(大神殿で、青年期デバッグルームを狙う場合、PARのマップショートカットを発動させスティックバグが発動していない場合フリーズする。)
・大神殿で、主人公が馬車の外にいない場合、兵士の休みの号令の後フリーズする。
・大神殿から脱出して、樽の状態で海に自由に漂える状態のとき全員死亡の全滅をすると、大神殿で復活し鞭男の戦闘中にフリーズする。
・初めて修道院に入ったとき、主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・ラインハットで、地下洞窟に幼年期に入ってイベントを起こした場合フリーズする。
・ルラフェンで、ルーラを覚えるとき主人公が馬車の外にいないと、つぼの爆発の後にフリーズする。
・ルラフェンで、ルーラをつかおうとするとヘンリーの声が聞こえる状況の時にルーラを覚えようとするとフリーズする。
・サラボナで、ルドマン邸に9人以上で入るとフリーズする。
・山奥の村で、ビアンカの家に泊まるとき9人以上だとフリーズする。
・山奥の村のビアンカを、ルドマンの船を貰う前に仲間にすると船を手に入れるイベントが消滅する。(滝の洞窟に入れない)
・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、スティックバグを使い最初からフローラの横にたった場合フリーズする。
・フローラと結婚して花嫁ビアンカを連れた状態で、リリアンイベントを終了させている場合、サラボナの町のマップに入った瞬間フリーズする。
・チゾットに入ったとき、フローラもしくはビアンカがいないとフリーズする。
・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカ(幼年期不可)もしくはフローラもしくは娘が馬車の外にいない場合フリーズする。
・(大神殿で、青年期デバッグルームを狙う場合、PARのマップショートカットを発動させスティックバグが発動していない場合フリーズする。)
・大神殿で、主人公が馬車の外にいない場合、兵士の休みの号令の後フリーズする。
・大神殿から脱出して、樽の状態で海に自由に漂える状態のとき全員死亡の全滅をすると、大神殿で復活し鞭男の戦闘中にフリーズする。
・初めて修道院に入ったとき、主人公が馬車の外にいないとフリーズする。
・ラインハットで、地下洞窟に幼年期に入ってイベントを起こした場合フリーズする。
・ルラフェンで、ルーラを覚えるとき主人公が馬車の外にいないと、つぼの爆発の後にフリーズする。
・ルラフェンで、ルーラをつかおうとするとヘンリーの声が聞こえる状況の時にルーラを覚えようとするとフリーズする。
・サラボナで、ルドマン邸に9人以上で入るとフリーズする。
・山奥の村で、ビアンカの家に泊まるとき9人以上だとフリーズする。
・山奥の村のビアンカを、ルドマンの船を貰う前に仲間にすると船を手に入れるイベントが消滅する。(滝の洞窟に入れない)
・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、スティックバグを使い最初からフローラの横にたった場合フリーズする。
・フローラと結婚して花嫁ビアンカを連れた状態で、リリアンイベントを終了させている場合、サラボナの町のマップに入った瞬間フリーズする。
・チゾットに入ったとき、フローラもしくはビアンカがいないとフリーズする。
・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカ(幼年期不可)もしくはフローラもしくは娘が馬車の外にいない場合フリーズする。
(PC)
フリーズ条件・その他2
・デモンズタワーにて、非戦闘NPCキャラに炎が当たった時、馬車の中に誰もいなければフリーズする。
・デモンズタワーを、オークション会場のイベントが終わったあとクリアした場合、王の間でフリーズする。
・幼年期天空城浮上の後、デモンズタワーをクリアすると王の間でフリーズする。
・フローラと結婚してカジノ船で結婚式を行った後、非戦闘キャラをつれている場合フリーズする。
・滝の洞窟に入るときに、非戦闘キャラをつれているとフリーズする?(うろ覚え)
・デモンズタワーをクリアした後、グランバニアで宴を開くイベントを起こさずまたデモンズタワーに向かった場合フリーズする。
・デモンズタワーをクリアして、グランバニアで宴のイベントを開いた後、遺跡イベントをクリアしていないならばフリーズする。
・海底の天空城にて回想シーンを見るとき、プサンがいないとフリーズする。
・幼年期に海底の天空城で回想シーンを見た場合遺跡のゲマが透明になり、遺跡イベントがクリアできなくなる。
・幼年期にマグマの杖を取り、再び天空の塔最上階のマグマの杖がある場所に行く(幼年期・青年期に関わらず)とフリーズする。
・幼年期天空城浮上をして、ラインハットの王の寝室に入るとフリーズする。
・幼年期にラインハットの地下洞窟でイベントを起こすとフリーズする?(うろ覚え)
・デバッグルームでラナルータを唱えるとフリーズする。
・幼年期、グランバニアの王の間に入るとオープニングイベントが始まり透明のストレンジャー号にワープする。このとき、脱出手段(ルーラ・キメラの翼・風の帽子・ラナルータ・闇のランプ・空飛ぶ靴・スティックバグ)がない場合脱出できず詰まる。
・幼年期、毒沼ワープを使い、ラインハットにワープしたならば脱出手段(上記に同じく。ただし、スティックバグによる脱出は難しいと思われる)がないと詰まる。
・エルヘブン・カジノ船にトレイ開けで入った場合、トレイ開けで脱出できないため、空飛ぶ靴もしくはルーラがないと脱出できず詰まる。
・エルヘブンにサラボナの船を使い向かい、エルヘブンでキメラの翼を使った場合、船がサラボナに戻るため、空飛ぶ靴もしくはルーラがないと脱出できず詰まる。
・パーティーの人数が11人以上のとき強さコマンド→全員を見るとフリーズする。
・デモンズタワーにて、非戦闘NPCキャラに炎が当たった時、馬車の中に誰もいなければフリーズする。
・デモンズタワーを、オークション会場のイベントが終わったあとクリアした場合、王の間でフリーズする。
・幼年期天空城浮上の後、デモンズタワーをクリアすると王の間でフリーズする。
・フローラと結婚してカジノ船で結婚式を行った後、非戦闘キャラをつれている場合フリーズする。
・滝の洞窟に入るときに、非戦闘キャラをつれているとフリーズする?(うろ覚え)
・デモンズタワーをクリアした後、グランバニアで宴を開くイベントを起こさずまたデモンズタワーに向かった場合フリーズする。
・デモンズタワーをクリアして、グランバニアで宴のイベントを開いた後、遺跡イベントをクリアしていないならばフリーズする。
・海底の天空城にて回想シーンを見るとき、プサンがいないとフリーズする。
・幼年期に海底の天空城で回想シーンを見た場合遺跡のゲマが透明になり、遺跡イベントがクリアできなくなる。
・幼年期にマグマの杖を取り、再び天空の塔最上階のマグマの杖がある場所に行く(幼年期・青年期に関わらず)とフリーズする。
・幼年期天空城浮上をして、ラインハットの王の寝室に入るとフリーズする。
・幼年期にラインハットの地下洞窟でイベントを起こすとフリーズする?(うろ覚え)
・デバッグルームでラナルータを唱えるとフリーズする。
・幼年期、グランバニアの王の間に入るとオープニングイベントが始まり透明のストレンジャー号にワープする。このとき、脱出手段(ルーラ・キメラの翼・風の帽子・ラナルータ・闇のランプ・空飛ぶ靴・スティックバグ)がない場合脱出できず詰まる。
・幼年期、毒沼ワープを使い、ラインハットにワープしたならば脱出手段(上記に同じく。ただし、スティックバグによる脱出は難しいと思われる)がないと詰まる。
・エルヘブン・カジノ船にトレイ開けで入った場合、トレイ開けで脱出できないため、空飛ぶ靴もしくはルーラがないと脱出できず詰まる。
・エルヘブンにサラボナの船を使い向かい、エルヘブンでキメラの翼を使った場合、船がサラボナに戻るため、空飛ぶ靴もしくはルーラがないと脱出できず詰まる。
・パーティーの人数が11人以上のとき強さコマンド→全員を見るとフリーズする。
(PC)
フリーズ条件・エンディング・死体バグ・スティックバグ編!
・エンディング中、アルカパ(ビアンカと結婚した場合サラボナの教会も)に行くと、スタッフロールのスナップショットが流れた後フリーズする。
・エンディング中、天空城にて回想シーンを見ていないならば、天空城浮上のスイッチの近くに行くとプサンがいないためにフリーズする。
・ブオーンイベント中でありかつブオーンを倒していない状態でエンディングを迎えた場合、ルドマンの家を出ようとする時に一階の部屋の入口でフリーズする。
・幼年期、エンディングを完了させ王の間に向かうと、オープニングイベントと重なりフリーズする。
・幼年期、エンディングを完了させ、グランバニアから脱出すると、スタッフロールが流れた後フリーズする(THE ENDがでない)。
・エンディング脱出をして別の地点でセーブをして、そのデータからやり直してエンディングでセーブをした時、そのデータで復活すると、パーティーが一人もメンバーがおらず動けなくなる。
・死体バグで、名前のない死体が現れているときに、強さを開く・カーソルを合わせる・アイテムを渡す・インパスをするなどの行動をするとフリーズする可能性がある。
・死体バグで、バグアイテムを持っているときに、使う・インパスをする・カーソルをあわせる・渡そうとする・捨てようとする・売ろうとするなどの行動をするとフリーズする可能性がある。
・死体バグで、バグアイテムを装備しすばやさがなくなったキャラを先頭において戦闘を始めるとフリーズする。
・カメラが固定されているとき、イベントの途中のとき(例・穴に落ちている途中)に不用意にスティックバグを行うとパーティーの位置がつかめなくなり詰まることがある。また、スティックバグで少し下降すると足場がなくなり落ちていくマップもある。このようなところではコマンドも効かないため注意が必要である。
・エンディング中、アルカパ(ビアンカと結婚した場合サラボナの教会も)に行くと、スタッフロールのスナップショットが流れた後フリーズする。
・エンディング中、天空城にて回想シーンを見ていないならば、天空城浮上のスイッチの近くに行くとプサンがいないためにフリーズする。
・ブオーンイベント中でありかつブオーンを倒していない状態でエンディングを迎えた場合、ルドマンの家を出ようとする時に一階の部屋の入口でフリーズする。
・幼年期、エンディングを完了させ王の間に向かうと、オープニングイベントと重なりフリーズする。
・幼年期、エンディングを完了させ、グランバニアから脱出すると、スタッフロールが流れた後フリーズする(THE ENDがでない)。
・エンディング脱出をして別の地点でセーブをして、そのデータからやり直してエンディングでセーブをした時、そのデータで復活すると、パーティーが一人もメンバーがおらず動けなくなる。
・死体バグで、名前のない死体が現れているときに、強さを開く・カーソルを合わせる・アイテムを渡す・インパスをするなどの行動をするとフリーズする可能性がある。
・死体バグで、バグアイテムを持っているときに、使う・インパスをする・カーソルをあわせる・渡そうとする・捨てようとする・売ろうとするなどの行動をするとフリーズする可能性がある。
・死体バグで、バグアイテムを装備しすばやさがなくなったキャラを先頭において戦闘を始めるとフリーズする。
・カメラが固定されているとき、イベントの途中のとき(例・穴に落ちている途中)に不用意にスティックバグを行うとパーティーの位置がつかめなくなり詰まることがある。また、スティックバグで少し下降すると足場がなくなり落ちていくマップもある。このようなところではコマンドも効かないため注意が必要である。
(PC)
毒沼ワープ
@幼年期に、サンタローズから出る、もしくは古代の遺跡(ゲマ出現以降)から出ます。
Aどこにも立ち寄らずに主人公を死亡させます。成功ならば主人公が死亡しても全滅扱いになりません。
B'主人公が志望したままワープしたいところに一度立ち寄ります。基本的に要らない手順です。
C毒の沼地などのダメージ床に一歩はいります。すると「(主人公)はきぜつした!!」と表示され、ワープします。
最後にたち寄った地点がサンタローズだった場合教会の中、オラクルベリーだった場合お堀の中、ラインハットの場合真っ黒い画面のところ、古代の遺跡の場合デバッグルームにワープします。サンタローズに戻りたいときに使えます。
@幼年期に、サンタローズから出る、もしくは古代の遺跡(ゲマ出現以降)から出ます。
Aどこにも立ち寄らずに主人公を死亡させます。成功ならば主人公が死亡しても全滅扱いになりません。
B'主人公が志望したままワープしたいところに一度立ち寄ります。基本的に要らない手順です。
C毒の沼地などのダメージ床に一歩はいります。すると「(主人公)はきぜつした!!」と表示され、ワープします。
最後にたち寄った地点がサンタローズだった場合教会の中、オラクルベリーだった場合お堀の中、ラインハットの場合真っ黒い画面のところ、古代の遺跡の場合デバッグルームにワープします。サンタローズに戻りたいときに使えます。
(PC)
22 削除済
23 削除済
24 削除済
25 削除済
26 削除済
サラボナデバッグ
サラボナから、デバッグルームに飛ぶことができます。しかし、デバッグルームに入ると一歩も歩けなくなるため詰まります。参考までの技です。
@サラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)をスルーして、死の火山にて炎のリングを手に入れます。(入り口の戦士を通り抜けるために、スティックバグが必要です)
A結婚イベントを進めます。結婚相手はビアンカを選択します。そして、シルクのヴェールを手に入れた状態にしてください。
B古代の遺跡のイベントを進め、ゲマが入り口にいる状態にしてください。遺跡を立ち去った後、どこにも立ち寄らずにサラボナに向かってください。
Cスティックバグが発動した状態で、サラボナの別荘から、花嫁ビアンカをつれて外に出てください。そうすると、透明のメイドに話しかけられ、デバッグルームにワープします。
※Cは、PARのマップショートカットでは代用が効きません。
Dデバッグルームに飛ぶと、一歩も動けなくなります。また、ルーラを使おうとすると花嫁ビアンカの台詞が出てとめられます。そのため、全く動けなくなりはまります。
サラボナから、デバッグルームに飛ぶことができます。しかし、デバッグルームに入ると一歩も歩けなくなるため詰まります。参考までの技です。
@サラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)をスルーして、死の火山にて炎のリングを手に入れます。(入り口の戦士を通り抜けるために、スティックバグが必要です)
A結婚イベントを進めます。結婚相手はビアンカを選択します。そして、シルクのヴェールを手に入れた状態にしてください。
B古代の遺跡のイベントを進め、ゲマが入り口にいる状態にしてください。遺跡を立ち去った後、どこにも立ち寄らずにサラボナに向かってください。
Cスティックバグが発動した状態で、サラボナの別荘から、花嫁ビアンカをつれて外に出てください。そうすると、透明のメイドに話しかけられ、デバッグルームにワープします。
※Cは、PARのマップショートカットでは代用が効きません。
Dデバッグルームに飛ぶと、一歩も動けなくなります。また、ルーラを使おうとすると花嫁ビアンカの台詞が出てとめられます。そのため、全く動けなくなりはまります。
(PC)
くるくるバグ
なぜかはわかりませんが、いろいろなものが回転し始めます。実用性はないと思われますが、見て楽しむための技です。
例として、妖精の村の場合を紹介します。
@迷いの森の方面から旅の扉に入ります。
Aスティックバグを使って、ワープ中に、キャラを画面半分ほど上昇させて落とします。(ジャンプする感じで2、3回行うのがコツです)二回目の回転の音が聞こえたら成功です。(聞こえなくても、成功している場合はあります)
C妖精の村に入ります。すると、宿屋の扉が回転しているのが見えるはずです。
Dその後すぐに暗転してしまいますが、村から一歩出れば直ります。
Eもう一度妖精の村に入り、宿屋などに入ると、タンスや人などさまざまなものが回転しています。
これは、C・Eで入るマップを変えれば別の光景が見えます。
例・古代の遺跡に入ると、ゲマが回転している。
デモンズタワーでは、ジャミとビアンカが回転している。
※この技を行う過程で、村に入ったら武器屋の入り口にいたなど、座標が混乱する場合があります。
なぜかはわかりませんが、いろいろなものが回転し始めます。実用性はないと思われますが、見て楽しむための技です。
例として、妖精の村の場合を紹介します。
@迷いの森の方面から旅の扉に入ります。
Aスティックバグを使って、ワープ中に、キャラを画面半分ほど上昇させて落とします。(ジャンプする感じで2、3回行うのがコツです)二回目の回転の音が聞こえたら成功です。(聞こえなくても、成功している場合はあります)
C妖精の村に入ります。すると、宿屋の扉が回転しているのが見えるはずです。
Dその後すぐに暗転してしまいますが、村から一歩出れば直ります。
Eもう一度妖精の村に入り、宿屋などに入ると、タンスや人などさまざまなものが回転しています。
これは、C・Eで入るマップを変えれば別の光景が見えます。
例・古代の遺跡に入ると、ゲマが回転している。
デモンズタワーでは、ジャミとビアンカが回転している。
※この技を行う過程で、村に入ったら武器屋の入り口にいたなど、座標が混乱する場合があります。
(PC)
29 あんへる
サラボナスティックバグ
青年期のサラボナでスティックバグを発動できます。ただし、この手順を踏むと花嫁ビアンカがずっと付いて来るようになる為、ルーラやラナルータ等が使えなくなります。また、結婚イベントを完了させる事が出来なくなり、それが原因で様々なところでフリーズします。(エンディングのラインハットでフリーズ、等)
@アルカパスティックバグ⇒ジャミスティックバグ発動。ここからEまではノーセーブで進めてください。
Aサラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)をスルーして、死の火山にて炎のリングを手に入れます。
B結婚イベントを進めます。結婚相手にはビアンカを選択します。そして、シルクのヴェールを手に入れた状態にして下さい。
Cサラボナのルドマンの別荘へ行き、花嫁ビアンカを連れて外に出ると、透明のメイドに話しかけられてサンタローズの教会にワープします。
※ここから先は花嫁ビアンカが付いてくるため、ルーラやラナルータなどが使えなくなります。また、リセットするまでの間は接近しないと会話が出来ない状態になります。
D青年期へ移行。奴隷イベント始まったら、まずヨシュアがいる部屋の奥にある扉をスティックバグで開けます。あとは普通に進めて大神殿を脱出してください。
E適当なところでセーブしてリセットします。
Fサラボナに入るとスティックバグ発動します。発動した直後はコマンド操作が出来なくなってますが、画面が切り替われば元に戻ります。
・@〜Bの間に古代の遺跡(入り口にゲマがいる時)に立ち寄った場合は、Cの前にサンタローズに立ち寄ってください。
・C〜Eの間にサラボナに入るとフリーズします。注意してください。
・必須条件は、Cの時にスティックバグが重ねがけしてある状態であることと、Fの時にスティックバグが発動してない状態で、サラボナに入るとイベント(リリアンイベント、ルドマンと兵士の会話イベント)が起きる状況でサラボナに入ること、の2つです。
青年期のサラボナでスティックバグを発動できます。ただし、この手順を踏むと花嫁ビアンカがずっと付いて来るようになる為、ルーラやラナルータ等が使えなくなります。また、結婚イベントを完了させる事が出来なくなり、それが原因で様々なところでフリーズします。(エンディングのラインハットでフリーズ、等)
@アルカパスティックバグ⇒ジャミスティックバグ発動。ここからEまではノーセーブで進めてください。
Aサラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)をスルーして、死の火山にて炎のリングを手に入れます。
B結婚イベントを進めます。結婚相手にはビアンカを選択します。そして、シルクのヴェールを手に入れた状態にして下さい。
Cサラボナのルドマンの別荘へ行き、花嫁ビアンカを連れて外に出ると、透明のメイドに話しかけられてサンタローズの教会にワープします。
※ここから先は花嫁ビアンカが付いてくるため、ルーラやラナルータなどが使えなくなります。また、リセットするまでの間は接近しないと会話が出来ない状態になります。
D青年期へ移行。奴隷イベント始まったら、まずヨシュアがいる部屋の奥にある扉をスティックバグで開けます。あとは普通に進めて大神殿を脱出してください。
E適当なところでセーブしてリセットします。
Fサラボナに入るとスティックバグ発動します。発動した直後はコマンド操作が出来なくなってますが、画面が切り替われば元に戻ります。
・@〜Bの間に古代の遺跡(入り口にゲマがいる時)に立ち寄った場合は、Cの前にサンタローズに立ち寄ってください。
・C〜Eの間にサラボナに入るとフリーズします。注意してください。
・必須条件は、Cの時にスティックバグが重ねがけしてある状態であることと、Fの時にスティックバグが発動してない状態で、サラボナに入るとイベント(リリアンイベント、ルドマンと兵士の会話イベント)が起きる状況でサラボナに入ること、の2つです。
(PC)
30 あんへる
サラボナスティックバグを発動できるタイミングを残したままエンディングセーブする方法
@まず、サラボナスティックバグの手順Cまで進めます。その際、炎のリングと水のリングを必ず重複取りして下さい。(魔界に行くために必要です)
Aセーブしてリセットします。
Bアルカパスティックバグを2回重ねがけします。(アルカパスティックバグの手順を2回行ってください)※ここから最後までノーセーブで進めてください。
C青年期へ移行し、天空城を浮上させて、ラインハットの左上に天空城を置いておきます。
※ルーラが使えないため、海底天空城へ行く時はトロッコ洞窟を経由して歩いて行きます。
Dグランバニアに入ると王の帰還イベント発生。オジロンの話が終わったらグランバニアを出て船に乗って海の神殿から魔界へ行き、ミルドラースを倒します。
Eエンディングの天空城で、マスタードラゴンに乗らずにスティックバグで脱出します。すると、オート歩行でラインハットに入れます。
Fラインハット城門手前の橋を渡ってすぐ引き返すと、「ラインハットを出て次の場所へ向かいますか?」と聞かれるので「はい」と答えてエンディングを進めます。
Gサラボナに着いてルドマンの話が終わったあと外に出ると、透明のメイドに話しかけられてグランバニアにワープします。
Hグランバニア1階の右上のほうにある階段を上がるとエンディング。The endが出た後にセーブします。
@まず、サラボナスティックバグの手順Cまで進めます。その際、炎のリングと水のリングを必ず重複取りして下さい。(魔界に行くために必要です)
Aセーブしてリセットします。
Bアルカパスティックバグを2回重ねがけします。(アルカパスティックバグの手順を2回行ってください)※ここから最後までノーセーブで進めてください。
C青年期へ移行し、天空城を浮上させて、ラインハットの左上に天空城を置いておきます。
※ルーラが使えないため、海底天空城へ行く時はトロッコ洞窟を経由して歩いて行きます。
Dグランバニアに入ると王の帰還イベント発生。オジロンの話が終わったらグランバニアを出て船に乗って海の神殿から魔界へ行き、ミルドラースを倒します。
Eエンディングの天空城で、マスタードラゴンに乗らずにスティックバグで脱出します。すると、オート歩行でラインハットに入れます。
Fラインハット城門手前の橋を渡ってすぐ引き返すと、「ラインハットを出て次の場所へ向かいますか?」と聞かれるので「はい」と答えてエンディングを進めます。
Gサラボナに着いてルドマンの話が終わったあと外に出ると、透明のメイドに話しかけられてグランバニアにワープします。
Hグランバニア1階の右上のほうにある階段を上がるとエンディング。The endが出た後にセーブします。
(PC)
パパス・ベラの最強装備
微妙に需要のある、NPC二人の最強装備を紹介します。
パパスの最強装備
武器:グリンガムの鞭
鎧:不思議なボレロ
盾:皮の盾
兜:風の帽子
ベラの最強装備
武器:メタルキングの剣
鎧:メタルキングの鎧
盾:メタルキングの盾
兜:グレートヘルム
微妙に需要のある、NPC二人の最強装備を紹介します。
パパスの最強装備
武器:グリンガムの鞭
鎧:不思議なボレロ
盾:皮の盾
兜:風の帽子
ベラの最強装備
武器:メタルキングの剣
鎧:メタルキングの鎧
盾:メタルキングの盾
兜:グレートヘルム
(PC)
最強ルート?・幼年期(簡略版)
『主人公・ビアンカ・フローラ・ヘンリー・パパス・ベラ連れ出し、青年期後半モンスター・プチターク・フローラをデバッグに連れて行き、樽の旅、全てのレアアイテムを増殖しつつストーリーを進められる、名付け不可』手順です。
主=主人公 宿=ビアンカ 嬢=フローラ 勇=息子 娘=娘 父=パパス 王=ヘンリー 妖=ベラ 猫=ベビーパンサー ド=ドラキー 帝=プチターク 9=9番目
@死体バグの@からEまでを進める。
隊列例
《主宿王?★????☆9》
A主を増殖する。
《主主宿王★????》
Bドラキーを仲間にして、レベル15まであげる。
《主主宿王★ド???》
Cレヌール城で、宿を誘拐させる。
《主主王★ド???》
Dラナルータで脱出して、モンスターを仲間にする。
《主主王ド★????》
Fレヌール城で宿を助け、クリアする。
《主主宿★王ド???☆9》
Gゴールドオーブを増殖する。
H宿を一人増殖する。
《主主宿★宿王ド??》
Iアルカパで非戦闘猫を仲間にして、スティックバグを発動させる。猫と父は仲間にしなくてもよい。
《主主宿★宿王ド??☆猫》
⇒《父主主★宿王ド??☆猫》
⇒《主主★宿王ド??》
J古代の遺跡に向かい、盗賊をスティックバグでスルーして入り口にゲマが現れるイベントを進める。
《父主宿★王ド??》
⇒《主王宿★王ド??》
Kデバッグルームに行って、レベルを上げ、小さなメダル・カジノのコインなどで装備を整える。王子の服をひっぺがす。そして王を一人消去する。
《主宿★王ド??》
L ルラフェンイベントを進め、ルラムーン草を手に入れる。増殖した後、ルーラを覚える。
Mサラボナに向かい、結婚イベントを進め炎のリングを
手に入れ、船と交換する。
Nトレイ開けで船を外界に持ち出し、エルヘブンで魔法の絨毯を手に入れる。
O天空への塔でマグマの杖を手に入れる。
Pアルカパでスティックバグを発動させる。
《主★王ド??》
Qトロッコ洞窟イベントを進める。プサンが離脱したのを確認したら、天空城の入り口、本来旅の扉が出来るところにスティックバグで進入する。すると、トロッコ洞窟の入り口に戻る。
R山奥の洞窟で宿を仲間にする。そして猫をモン爺から引きとる。
《主猫宿★王ド??》
S水のリングを手に入れ、増殖してからルドマンに渡す。
『主人公・ビアンカ・フローラ・ヘンリー・パパス・ベラ連れ出し、青年期後半モンスター・プチターク・フローラをデバッグに連れて行き、樽の旅、全てのレアアイテムを増殖しつつストーリーを進められる、名付け不可』手順です。
主=主人公 宿=ビアンカ 嬢=フローラ 勇=息子 娘=娘 父=パパス 王=ヘンリー 妖=ベラ 猫=ベビーパンサー ド=ドラキー 帝=プチターク 9=9番目
@死体バグの@からEまでを進める。
隊列例
《主宿王?★????☆9》
A主を増殖する。
《主主宿王★????》
Bドラキーを仲間にして、レベル15まであげる。
《主主宿王★ド???》
Cレヌール城で、宿を誘拐させる。
《主主王★ド???》
Dラナルータで脱出して、モンスターを仲間にする。
《主主王ド★????》
Fレヌール城で宿を助け、クリアする。
《主主宿★王ド???☆9》
Gゴールドオーブを増殖する。
H宿を一人増殖する。
《主主宿★宿王ド??》
Iアルカパで非戦闘猫を仲間にして、スティックバグを発動させる。猫と父は仲間にしなくてもよい。
《主主宿★宿王ド??☆猫》
⇒《父主主★宿王ド??☆猫》
⇒《主主★宿王ド??》
J古代の遺跡に向かい、盗賊をスティックバグでスルーして入り口にゲマが現れるイベントを進める。
《父主宿★王ド??》
⇒《主王宿★王ド??》
Kデバッグルームに行って、レベルを上げ、小さなメダル・カジノのコインなどで装備を整える。王子の服をひっぺがす。そして王を一人消去する。
《主宿★王ド??》
L ルラフェンイベントを進め、ルラムーン草を手に入れる。増殖した後、ルーラを覚える。
Mサラボナに向かい、結婚イベントを進め炎のリングを
手に入れ、船と交換する。
Nトレイ開けで船を外界に持ち出し、エルヘブンで魔法の絨毯を手に入れる。
O天空への塔でマグマの杖を手に入れる。
Pアルカパでスティックバグを発動させる。
《主★王ド??》
Qトロッコ洞窟イベントを進める。プサンが離脱したのを確認したら、天空城の入り口、本来旅の扉が出来るところにスティックバグで進入する。すると、トロッコ洞窟の入り口に戻る。
R山奥の洞窟で宿を仲間にする。そして猫をモン爺から引きとる。
《主猫宿★王ド??》
S水のリングを手に入れ、増殖してからルドマンに渡す。
(PC)
最強ルート?幼年期・続き
@結婚相手は嬢を選択し、シルクのヴェールを手に入れる。
A手元の水のリングをさらに3つに増殖し、海の神殿に捧げる。
Bサンタローズから妖精の村に向かい、ポワンの頼みを断った後、宿に泊まり非戦闘妖を仲間にする。
《主猫宿★王ド??☆妖》
C鍵の技法の洞窟、氷の館をクリアする。すると非戦闘妖が戦闘妖に変化する。
《主猫妖宿★王ド??》
Dポワンの願いを聞き入れ、妖を仲間にする。
《主猫妖妖★宿王ド?☆9》
E春風のフルートを増殖する。
F王を8番目に配置し、春風のフルートをポワンに返す。
《主猫妖妖★ド宿?王☆9》
⇒《主猫妖★ド宿?王王》
Gスティックバグを発動させて、父を仲間にする。
《主猫妖★ド?王王父》
Hアルカパの宿に侵入し、宿を仲間にする。
《主宿猫妖★ド王王父☆9》
Iドを消去しつつ帝を仲間にする。
《主宿猫★妖帝王王父☆910》
Jプチターク増殖法を使う。
《主宿猫★妖帝王王父☆91011》
Kデバッグルームで帝のレベルを上げる。
L猫と帝をモン爺に預け、宿と父を増殖する。
《主宿宿妖★王王父父☆9》
Mスティックバグを発動させ、主を増殖する。
《主主宿妖★王王父父》
N隊列を整える。
《主主王父★宿妖王父》
O古代の遺跡でゲマを倒し、青年期に移行する。
隊列
《主王父★宿妖》
アイテム《ゴールドオーブ、マグマの杖、ルラムーン草、水のリング×3(海の神殿)、シルクのヴェール、春風のフルート、小さなメダル・カジノのコイン・福引券・双六券沢山、死体バグアイテム》
@結婚相手は嬢を選択し、シルクのヴェールを手に入れる。
A手元の水のリングをさらに3つに増殖し、海の神殿に捧げる。
Bサンタローズから妖精の村に向かい、ポワンの頼みを断った後、宿に泊まり非戦闘妖を仲間にする。
《主猫宿★王ド??☆妖》
C鍵の技法の洞窟、氷の館をクリアする。すると非戦闘妖が戦闘妖に変化する。
《主猫妖宿★王ド??》
Dポワンの願いを聞き入れ、妖を仲間にする。
《主猫妖妖★宿王ド?☆9》
E春風のフルートを増殖する。
F王を8番目に配置し、春風のフルートをポワンに返す。
《主猫妖妖★ド宿?王☆9》
⇒《主猫妖★ド宿?王王》
Gスティックバグを発動させて、父を仲間にする。
《主猫妖★ド?王王父》
Hアルカパの宿に侵入し、宿を仲間にする。
《主宿猫妖★ド王王父☆9》
Iドを消去しつつ帝を仲間にする。
《主宿猫★妖帝王王父☆910》
Jプチターク増殖法を使う。
《主宿猫★妖帝王王父☆91011》
Kデバッグルームで帝のレベルを上げる。
L猫と帝をモン爺に預け、宿と父を増殖する。
《主宿宿妖★王王父父☆9》
Mスティックバグを発動させ、主を増殖する。
《主主宿妖★王王父父》
N隊列を整える。
《主主王父★宿妖王父》
O古代の遺跡でゲマを倒し、青年期に移行する。
隊列
《主王父★宿妖》
アイテム《ゴールドオーブ、マグマの杖、ルラムーン草、水のリング×3(海の神殿)、シルクのヴェール、春風のフルート、小さなメダル・カジノのコイン・福引券・双六券沢山、死体バグアイテム》
(PC)
35 faddy◆FqvO
アイテム増殖法
アイテムを無条件で増殖することの出来る裏技です。初出>>>>4770-18
@増殖したいアイテムを袋の最後から2番目に、薬草を一つだけ袋の最後に配置します。
A薬草を使うとき、ボタン連打(連射コントローラーがある人はそれでよし、ない人もL1、〇、△ボタン連打で可)をします。
B成功すると、使った後一つ上のアイテムを選択しているので、それを誰かに渡してください。
Cすると渡されたほうに一つあるのに、袋の中のアイテムも消えません。これで、アイテムが二つになりました。
全てのアイテムに使用可能です。なお、薬草は、魔法の聖水・力の種など使用後なくなるアイテム(キメラの翼除く)なら代用できます。
アイテムを無条件で増殖することの出来る裏技です。初出>>>>4770-18
@増殖したいアイテムを袋の最後から2番目に、薬草を一つだけ袋の最後に配置します。
A薬草を使うとき、ボタン連打(連射コントローラーがある人はそれでよし、ない人もL1、〇、△ボタン連打で可)をします。
B成功すると、使った後一つ上のアイテムを選択しているので、それを誰かに渡してください。
Cすると渡されたほうに一つあるのに、袋の中のアイテムも消えません。これで、アイテムが二つになりました。
全てのアイテムに使用可能です。なお、薬草は、魔法の聖水・力の種など使用後なくなるアイテム(キメラの翼除く)なら代用できます。
(PC)
36 faddy◆FqvO
アイテム売却法。
売れないアイテムを売りたいとき、重要アイテムを消去したい時にどうぞ。初出>>>>4809-36
@袋1ページ目の一番上のアイテムをÅ、2ページ目の一番上のアイテムをBとします。
A売るとき袋を選択、Aにカーソルを合わせたあと、右を押してすぐ○を押します(ここのタイミングが重要です)。
B成功したら、一瞬2ページ目が表示された後、Aが売る表示が出るので、そのまま売ります。
Cすると、Aの売価で、Bを売れます。
Aの値段とBの値段の差額が利益になります。
さらに、Bが売れないアイテムでも売ることが出来ます。しかしその場合は二度と手に入らない可能性が付属します。
売れないアイテムを売りたいとき、重要アイテムを消去したい時にどうぞ。初出>>>>4809-36
@袋1ページ目の一番上のアイテムをÅ、2ページ目の一番上のアイテムをBとします。
A売るとき袋を選択、Aにカーソルを合わせたあと、右を押してすぐ○を押します(ここのタイミングが重要です)。
B成功したら、一瞬2ページ目が表示された後、Aが売る表示が出るので、そのまま売ります。
Cすると、Aの売価で、Bを売れます。
Aの値段とBの値段の差額が利益になります。
さらに、Bが売れないアイテムでも売ることが出来ます。しかしその場合は二度と手に入らない可能性が付属します。
(PC)
37 削除済
38 あんへる
ラインハットスティックバグ
青年期後半のラインハットでスティックバグを発動する方法です。
@青年期後半まで、非戦闘キャラを連れた状態でストーリーを進めます。
Aラインハットにて、コリンズ君に案内されるイベントを進めると、子供から「コリンズ君がいなくなった」という報告を受けた後にスティックバグが発動します。
※コリンズイベントの時の隊列によってはスティックバグが発動しない場合があります。
発動しない隊列例 (レ=息子 タ=娘)
・馬車内の先頭と馬車の外の両方に息子または娘がいる《主レ★レ……》《主タ?★タ……》等
・馬車の外が4人であり、息子か娘どちらか1人しかいない《主レ??★タ……》《主?タ?★?……》等
・馬車内が空になっている《主レタ》《主タ?》等
青年期後半のラインハットでスティックバグを発動する方法です。
@青年期後半まで、非戦闘キャラを連れた状態でストーリーを進めます。
Aラインハットにて、コリンズ君に案内されるイベントを進めると、子供から「コリンズ君がいなくなった」という報告を受けた後にスティックバグが発動します。
※コリンズイベントの時の隊列によってはスティックバグが発動しない場合があります。
発動しない隊列例 (レ=息子 タ=娘)
・馬車内の先頭と馬車の外の両方に息子または娘がいる《主レ★レ……》《主タ?★タ……》等
・馬車の外が4人であり、息子か娘どちらか1人しかいない《主レ??★タ……》《主?タ?★?……》等
・馬車内が空になっている《主レタ》《主タ?》等
(PC)
アイテム増殖その2
増やしたいアイテムを袋の最後のページに入れます。
※アイテムの下には空きスペースが必要です。
カーソルを増やしたいアイテムの隣のページのひとつ下に移動させます。
左のページなら右と〇を同時に押す。
※コツは右を少し早く押す。
成功すると増やしたいアイテムが使えない現象が起こります。
その状態のままで渡すとアイテムが増えます。
※同じアイテムと交換すると袋内のストックが増えます。
増やしたいアイテムを袋の最後のページに入れます。
※アイテムの下には空きスペースが必要です。
カーソルを増やしたいアイテムの隣のページのひとつ下に移動させます。
左のページなら右と〇を同時に押す。
※コツは右を少し早く押す。
成功すると増やしたいアイテムが使えない現象が起こります。
その状態のままで渡すとアイテムが増えます。
※同じアイテムと交換すると袋内のストックが増えます。
(P902i/FOMA)
40 あんへる
アイテム売却法その2
@換金したいアイテムをAとします。
A袋の最後から2番目のページの、1番上以外にAを配置します。
BAにカーソルを合わせて右を押した時にカーソルが上に移動する状態を作っておきます。(例えばAが下から3番目にある場合は袋の最後のページに3個以上の空きを作っておきます。)
C店でアイテムを売るときにAにカーソルを合わせ、→と○をほぼ同時押しします。
D成功ならば、袋の最後のページが一瞬表示されたのに、Aを売るか聞かれるのでそのまま売ります。
Eすると売ったはずのアイテムが無くならずに売却金だけ貰うことが出来ます。
※CとDを繰り返せば何回でも売却金を貰うことが出来ます。
@換金したいアイテムをAとします。
A袋の最後から2番目のページの、1番上以外にAを配置します。
BAにカーソルを合わせて右を押した時にカーソルが上に移動する状態を作っておきます。(例えばAが下から3番目にある場合は袋の最後のページに3個以上の空きを作っておきます。)
C店でアイテムを売るときにAにカーソルを合わせ、→と○をほぼ同時押しします。
D成功ならば、袋の最後のページが一瞬表示されたのに、Aを売るか聞かれるのでそのまま売ります。
Eすると売ったはずのアイテムが無くならずに売却金だけ貰うことが出来ます。
※CとDを繰り返せば何回でも売却金を貰うことが出来ます。
(PC)
41 あんへる
主人公とNPC(パパス、ベラ、幼少ヘンリー)の作戦変更法
@1番目に主人公またはNPC、2番目に作戦変更したいキャラ、3番目に主人公とNPC以外のキャラを配置します。
A移動中の『さくせんがえ』で3番目のキャラの作戦だけ変更すると、2番目のキャラの作戦が変更されたことになります。
※NPCは作戦を変更しても、作戦通りに行動してくれません。また、『めいれいさせろ』で命令しても無視されます。
@1番目に主人公またはNPC、2番目に作戦変更したいキャラ、3番目に主人公とNPC以外のキャラを配置します。
A移動中の『さくせんがえ』で3番目のキャラの作戦だけ変更すると、2番目のキャラの作戦が変更されたことになります。
※NPCは作戦を変更しても、作戦通りに行動してくれません。また、『めいれいさせろ』で命令しても無視されます。
(PC)
42 あんへる
青年期にデバッグルームへ行く方法(修正版)
@親分ゴーストを倒したあと、ゴールドオーブを2個以上増殖しておきます。
Aアルカパでスティックバグを発動します。※ここからIまでノーセーブで進めて下さい。
Bストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めたら、主人公にルーラを覚えさせてください。
C遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントが始まったら並び替えで主人公を先頭にして、奴隷部屋の扉をスティックバグで開けておきます。あとは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。
D修道院を出たら、町などに立ち寄らずに海底天空城へ行き、天空城を浮上させます。
E強化したいモンスターを仲間にします。
F海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。また、麻痺全滅の時に主人公が馬車の外にいないとフリーズするので注意して下さい。
Gすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利して、牢屋に入ったあと、『ヘンリーと会話せず』スティックバグで牢屋を抜け、タルに入ると、デバッグルームへワープします。
※このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。
Hデバッグルームを『ルーラ』で脱出した後、死の火山やエビルマウンテン等ダンジョン内にダメージ床がある場所へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら十字キーでダメージ床の上を少し歩いてから(1秒も歩けば十分)サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
※デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。
I戦闘終了後、自動的にダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、HとIを繰り返して下さい。※ただし、セーブまたはリセットするまでの間のみ有効です。
・プオーンと裏ダンジョンのモンスターだけは、この方法でデバッグルームに連れて行くことは出来ません。
・Dで修道院を出た後に、グランバニアなど一部の場所に立ち寄ると失敗になります。天空城浮上後は大体どこに立ち寄っても大丈夫ですが、ブオーンを倒したり、王の帰還イベント(思い出のロケットを貰うイベント)をすると失敗になります。
・Fはしびれくらげでなくても構いません。他ではルラフェン南の洞窟のへびこうもりがお勧めです。
・Hで戦闘開始前に右スティックを離したり、ダメージ床でないところを歩いていた場合、戦闘後に身動きが取れなくなります。このとき袋に世界樹の葉か復活の杖がなければハマリです。
・青年期前半のモンスターをデバッグルームに連れて行きたいだけなら、@のゴールドオーブ増殖とDの天空城浮上は必要ありません。
@親分ゴーストを倒したあと、ゴールドオーブを2個以上増殖しておきます。
Aアルカパでスティックバグを発動します。※ここからIまでノーセーブで進めて下さい。
Bストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めたら、主人公にルーラを覚えさせてください。
C遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントが始まったら並び替えで主人公を先頭にして、奴隷部屋の扉をスティックバグで開けておきます。あとは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。
D修道院を出たら、町などに立ち寄らずに海底天空城へ行き、天空城を浮上させます。
E強化したいモンスターを仲間にします。
F海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。また、麻痺全滅の時に主人公が馬車の外にいないとフリーズするので注意して下さい。
Gすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利して、牢屋に入ったあと、『ヘンリーと会話せず』スティックバグで牢屋を抜け、タルに入ると、デバッグルームへワープします。
※このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。
Hデバッグルームを『ルーラ』で脱出した後、死の火山やエビルマウンテン等ダンジョン内にダメージ床がある場所へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら十字キーでダメージ床の上を少し歩いてから(1秒も歩けば十分)サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
※デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。
I戦闘終了後、自動的にダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、HとIを繰り返して下さい。※ただし、セーブまたはリセットするまでの間のみ有効です。
・プオーンと裏ダンジョンのモンスターだけは、この方法でデバッグルームに連れて行くことは出来ません。
・Dで修道院を出た後に、グランバニアなど一部の場所に立ち寄ると失敗になります。天空城浮上後は大体どこに立ち寄っても大丈夫ですが、ブオーンを倒したり、王の帰還イベント(思い出のロケットを貰うイベント)をすると失敗になります。
・Fはしびれくらげでなくても構いません。他ではルラフェン南の洞窟のへびこうもりがお勧めです。
・Hで戦闘開始前に右スティックを離したり、ダメージ床でないところを歩いていた場合、戦闘後に身動きが取れなくなります。このとき袋に世界樹の葉か復活の杖がなければハマリです。
・青年期前半のモンスターをデバッグルームに連れて行きたいだけなら、@のゴールドオーブ増殖とDの天空城浮上は必要ありません。
(PC)
43 あんへる
中断セーブあり青年期デバッグルーム法
@非戦闘ベラを連れた状態で、青年期にデバッグルームへ行く方法>>42の手順Gまで進めて下さい。
Aデバッグルームをルーラで脱出した後、トロッコ洞窟のB3Fでセーブします。
※この時、帰り道のことを考えてトロッコを動かしておかないと、再開した時にトロッコ洞窟から脱出できなくなります。
B強化したいモンスターを仲間にします。セーブする時は必ずトロッコ洞窟のB3Fでセーブするようにして下さい。
C仲間集めが終わったら、ラインハットスティックバグを発動し、青年期にデバッグルームへ行く方法>>42の手順HIを行って下さい。
@非戦闘ベラを連れた状態で、青年期にデバッグルームへ行く方法>>42の手順Gまで進めて下さい。
Aデバッグルームをルーラで脱出した後、トロッコ洞窟のB3Fでセーブします。
※この時、帰り道のことを考えてトロッコを動かしておかないと、再開した時にトロッコ洞窟から脱出できなくなります。
B強化したいモンスターを仲間にします。セーブする時は必ずトロッコ洞窟のB3Fでセーブするようにして下さい。
C仲間集めが終わったら、ラインハットスティックバグを発動し、青年期にデバッグルームへ行く方法>>42の手順HIを行って下さい。
(PC)
44 モンスターX
【幼年期に仲間になるモンスターの仲間になる確率】
>>7のコピペ+αです。
左から1匹目、2匹目、3匹目の確立です。
〈アルカパ周辺〉
・ドラキー 1/16 1/64 1/64
・おおねずみ 1/2 1/32 1/16
〈サンタローズ・オラクルベリー周辺〉
・ホイミスライム 1/32 1/64 1/128
※ホイミスライムは妖精の世界にも出現します。
〈レヌール城〉
・おばけキャンドル 1/16 1/64 1/64
・ゴースト 1/4 1/64 1/64
〈妖精の世界〉
・まほうつかい 1/2 1/64 1/64
・ガップリン 1/2 1/64 1/64
・コロヒーロー、コロファイター、コロプリースト、コロマージ 1/4 1/64 1/64
※まほうつかいはラインハット周辺にも出現します。
〈ラインハットの関所周辺〉
・ダンスニードル 1/32 1/64 1/128
・スライムナイト 1/4 1/64 1/64
〈古代の遺跡周辺〉
・ブラウニー 1/2 1/64 1/64
・スライム 1/2 1/32 1/16
※スライムの出現率は非常に低いです。必ずスライムナイトとホイミスライムと一緒に出現します。また、スティックバグを使えば、サンタローズの洞窟で仲間にすることも可能です。
〈デモンズタワー〉
・アームライオン 1/32 1/64 1/128
・ホークマン 1/32 1/64 1/128
・オークキング 1/4 1/64 1/64
・ばくだんいわ 1/64 1/128 1/256
※全てイベントモンスターとして登場します。
〈海〉
・ネーレウス 1/32 1/64 1/128
・ベホマスライム 1/64 1/128 1/256
※ベホマスライムは、マザーオクト(中央の大陸南部周辺の海で出現)に仲間として呼ばれます。
【魔界】
〈旅の扉周辺〉
・エビルマスター 1/4 1/64 1/64
〈ジャハンナ周辺〉
・ホークブリザード 1/32 1/64 1/128
・グレイトドラゴン 1/64 1/128 1/256
・キラーマシン 1/256 1/1024 1/1024
・ゴーレム 1/4 1/64 1/64
※ゴーレムは、メタルドラゴンに仲間として呼ばれます。
〈エビルマウンテン周辺〉
・ギガンテス 1/32 1/64 1/128
・メタルスライム 1/256 1/1024 1/1024
・はぐれメタル 1/256 1/1024 1/1024
〈その他〉
・ベビーパンサー、プチターク
※プチタークは、裏ダンジョンの「謎のすごろく場」の景品です。裏ダンジョンに行くにはスティックバグが必要です。
>>7のコピペ+αです。
左から1匹目、2匹目、3匹目の確立です。
〈アルカパ周辺〉
・ドラキー 1/16 1/64 1/64
・おおねずみ 1/2 1/32 1/16
〈サンタローズ・オラクルベリー周辺〉
・ホイミスライム 1/32 1/64 1/128
※ホイミスライムは妖精の世界にも出現します。
〈レヌール城〉
・おばけキャンドル 1/16 1/64 1/64
・ゴースト 1/4 1/64 1/64
〈妖精の世界〉
・まほうつかい 1/2 1/64 1/64
・ガップリン 1/2 1/64 1/64
・コロヒーロー、コロファイター、コロプリースト、コロマージ 1/4 1/64 1/64
※まほうつかいはラインハット周辺にも出現します。
〈ラインハットの関所周辺〉
・ダンスニードル 1/32 1/64 1/128
・スライムナイト 1/4 1/64 1/64
〈古代の遺跡周辺〉
・ブラウニー 1/2 1/64 1/64
・スライム 1/2 1/32 1/16
※スライムの出現率は非常に低いです。必ずスライムナイトとホイミスライムと一緒に出現します。また、スティックバグを使えば、サンタローズの洞窟で仲間にすることも可能です。
〈デモンズタワー〉
・アームライオン 1/32 1/64 1/128
・ホークマン 1/32 1/64 1/128
・オークキング 1/4 1/64 1/64
・ばくだんいわ 1/64 1/128 1/256
※全てイベントモンスターとして登場します。
〈海〉
・ネーレウス 1/32 1/64 1/128
・ベホマスライム 1/64 1/128 1/256
※ベホマスライムは、マザーオクト(中央の大陸南部周辺の海で出現)に仲間として呼ばれます。
【魔界】
〈旅の扉周辺〉
・エビルマスター 1/4 1/64 1/64
〈ジャハンナ周辺〉
・ホークブリザード 1/32 1/64 1/128
・グレイトドラゴン 1/64 1/128 1/256
・キラーマシン 1/256 1/1024 1/1024
・ゴーレム 1/4 1/64 1/64
※ゴーレムは、メタルドラゴンに仲間として呼ばれます。
〈エビルマウンテン周辺〉
・ギガンテス 1/32 1/64 1/128
・メタルスライム 1/256 1/1024 1/1024
・はぐれメタル 1/256 1/1024 1/1024
〈その他〉
・ベビーパンサー、プチターク
※プチタークは、裏ダンジョンの「謎のすごろく場」の景品です。裏ダンジョンに行くにはスティックバグが必要です。
(PC)
46 削除済
47 削除済
48 削除済
49 yamu
また教えてほしいんですが、サラボナスティッグバグを残したままエンディングを迎えることはできましたが、エンディングセーブで始めると船が海の神殿の前にあって乗れずに魔界へ行きません。行く方法はあるんですか?
(P902iS/FOMA)
レヌールスティックバグ・初出>>>4874-91
手順・@レヌール城でたいまつを手に入れるところまで進めておきます。
A馬車の外を1人だけにしておきます。
B親分ゴーストに一回目に会った時に落ちる穴に落ちると、スティックバグ発生です。
手順・@レヌール城でたいまつを手に入れるところまで進めておきます。
A馬車の外を1人だけにしておきます。
B親分ゴーストに一回目に会った時に落ちる穴に落ちると、スティックバグ発生です。
(PC)
51 あんへる
サンタローズスティックバグ
@レヌールイベント中、スティックバグでサンタローズ入り口の兵士をすり抜けて村の中に入ります。
Aサンタローズの教会でセーブしてリセットします。※重ねがけをするならこの手順は不要です。
B自宅にいるパパスに話しかけて外に出ると、パパスが洞窟に向かう途中で立ち止まります。この後スティックバグが発動してます。
@レヌールイベント中、スティックバグでサンタローズ入り口の兵士をすり抜けて村の中に入ります。
Aサンタローズの教会でセーブしてリセットします。※重ねがけをするならこの手順は不要です。
B自宅にいるパパスに話しかけて外に出ると、パパスが洞窟に向かう途中で立ち止まります。この後スティックバグが発動してます。
(PC)
52 あんへる
ビアンカ増殖法
@親分ゴーストを倒した後、スティックバグが発動した状態でアルカパに戻ります。
Aべビーパンサーを返してもらったら名前を付けずに(橋の上を通らない)スティックバグでアルカパの宿に入り、ビアンカを仲間にして外に出ます。
BあとはAを繰り返せばパーティーの人数が16人になるまで増殖できます。※17人目を加えるとフリーズします。
@親分ゴーストを倒した後、スティックバグが発動した状態でアルカパに戻ります。
Aべビーパンサーを返してもらったら名前を付けずに(橋の上を通らない)スティックバグでアルカパの宿に入り、ビアンカを仲間にして外に出ます。
BあとはAを繰り返せばパーティーの人数が16人になるまで増殖できます。※17人目を加えるとフリーズします。
(PC)
53 あんへる
幼年期魔界の裏ダンジョンへのワープについて
裏ダンジョン入り口の座標はこのような感じになってます。
@ABCDEFGHIJKLMNOP
1・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・・・・・・・・・・・・・・・・・
3・・・・・・・・・・・・・・・・・
4・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・・・・・・・・・・・・・・・・・
6・・・・・ ・・・・・
7・・・・・ ・・・・・
8・・・・・ ・・・・・
9・・・・・ ・・・・・
10・・・・・ ・・・・・
11・・・・・ ・・・・・
12・・・・・ ・・・・・
13・・・・・・・・・・・・・・・・・
14・・・・・・・・・・・・・・・・・
15・・・・・・・・・・・・・・・・・
16・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビルマウンテンからまっすぐ南へ行き毒沼に少し入った位置にあります。
縦16×横17で、真ん中の7×7は範囲外なので223箇所です。
実際のプレイ中には確認しずらいかもしれませんが、裏ダンジョンから出たときに立っている位置が(22,H)なのでここを基準にすれば分かり易いかもしれません。
裏ダンジョン入り口の座標はこのような感じになってます。
@ABCDEFGHIJKLMNOP
1・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・・・・・・・・・・・・・・・・・
3・・・・・・・・・・・・・・・・・
4・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・・・・・・・・・・・・・・・・・
6・・・・・ ・・・・・
7・・・・・ ・・・・・
8・・・・・ ・・・・・
9・・・・・ ・・・・・
10・・・・・ ・・・・・
11・・・・・ ・・・・・
12・・・・・ ・・・・・
13・・・・・・・・・・・・・・・・・
14・・・・・・・・・・・・・・・・・
15・・・・・・・・・・・・・・・・・
16・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビルマウンテンからまっすぐ南へ行き毒沼に少し入った位置にあります。
縦16×横17で、真ん中の7×7は範囲外なので223箇所です。
実際のプレイ中には確認しずらいかもしれませんが、裏ダンジョンから出たときに立っている位置が(22,H)なのでここを基準にすれば分かり易いかもしれません。
(PC)
54 あんへる
OT技について、まだ出てないと思われる情報です。
・トレイを閉めている状態では常に、自分がいるエリアを中心に9エリア(縦3×横3エリア)読み込まれている。
・1エリアの広さはマップ全体を縦に16等分、横に8等分した広さ。
(1エリアの端から端まで歩いた場合、縦は12.4秒、横は6.2秒位掛かります)
・バグエリア(黒い部分)でのエンカウントは、バグエリアに入る前に踏んでいた所と同じ。
・トレイを閉めた時に読み込みにかかる時間は、エリア移動数×4秒くらい。(たぶん)
魔界と妖精界では調べてませんが、多分同じだと思います。
・トレイを閉めている状態では常に、自分がいるエリアを中心に9エリア(縦3×横3エリア)読み込まれている。
・1エリアの広さはマップ全体を縦に16等分、横に8等分した広さ。
(1エリアの端から端まで歩いた場合、縦は12.4秒、横は6.2秒位掛かります)
・バグエリア(黒い部分)でのエンカウントは、バグエリアに入る前に踏んでいた所と同じ。
・トレイを閉めた時に読み込みにかかる時間は、エリア移動数×4秒くらい。(たぶん)
魔界と妖精界では調べてませんが、多分同じだと思います。
(PC)
55 あんへる
OT技の具体的なやり方について
※トレイを開ける事をot、トレイを閉める事をct、と省略します。
※アルカパの1つ左のエリアでotとなってる場合は、アルカパから左へ歩いて行き、プレステ2本体がディスクを読み込む音がするまで左へ歩いてからトレイを開けるという感じです。
・アルカパ⇒オラクルベリー
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ左のエリアでot⇒右の方へ歩いて行き、バグエリア(黒い部分)の境界から右へ2秒、右下へ12秒歩き、ct
・オラクルベリー⇒アルカパ
右下の端まで行き(橋は渡らない)、ot⇒まっすぐ左上へ向かい、バグエリアの境界から左上へ10秒、左へ10秒歩き、ct
・アルカパ⇒遺跡
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ左のエリアでot⇒右の方へ歩いて行き、バグエリアの境界から右へ16秒、右上へ21秒歩き、ct
・アルカパ⇒サラボナ
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ右のエリアでot⇒左下の方へ向かい、バグエリアの境界から左下へ28秒、下へ13秒歩き、ct
・サラボナ⇒エルヘブン
サラボナから下の方へ行き、橋の手前でot⇒橋を渡って左上へ向かい、バグエリアの境界から左上へ23秒、上へ1秒歩き、ct
・アルカパ⇒オラクルベリー(敵の出現を封じ込めない場合)
アルカパがあるエリアの左端(アルカパを囲む森の左端辺り)でot⇒左下の方へ行き、海の部分を踏む⇒ポートセルミがある大陸の、海岸線と森の中間より下辺りを踏む(ここまでで敵が出現しなければ成功。成功率は2〜3割程度)⇒左へ7秒、右へ29秒、右下へ2秒歩き、ct
※トレイを開ける事をot、トレイを閉める事をct、と省略します。
※アルカパの1つ左のエリアでotとなってる場合は、アルカパから左へ歩いて行き、プレステ2本体がディスクを読み込む音がするまで左へ歩いてからトレイを開けるという感じです。
・アルカパ⇒オラクルベリー
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ左のエリアでot⇒右の方へ歩いて行き、バグエリア(黒い部分)の境界から右へ2秒、右下へ12秒歩き、ct
・オラクルベリー⇒アルカパ
右下の端まで行き(橋は渡らない)、ot⇒まっすぐ左上へ向かい、バグエリアの境界から左上へ10秒、左へ10秒歩き、ct
・アルカパ⇒遺跡
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ左のエリアでot⇒右の方へ歩いて行き、バグエリアの境界から右へ16秒、右上へ21秒歩き、ct
・アルカパ⇒サラボナ
アルカパの前で聖水使用(主人公のレベル7以上必要)⇒アルカパの1つ右のエリアでot⇒左下の方へ向かい、バグエリアの境界から左下へ28秒、下へ13秒歩き、ct
・サラボナ⇒エルヘブン
サラボナから下の方へ行き、橋の手前でot⇒橋を渡って左上へ向かい、バグエリアの境界から左上へ23秒、上へ1秒歩き、ct
・アルカパ⇒オラクルベリー(敵の出現を封じ込めない場合)
アルカパがあるエリアの左端(アルカパを囲む森の左端辺り)でot⇒左下の方へ行き、海の部分を踏む⇒ポートセルミがある大陸の、海岸線と森の中間より下辺りを踏む(ここまでで敵が出現しなければ成功。成功率は2〜3割程度)⇒左へ7秒、右へ29秒、右下へ2秒歩き、ct
(PC)
56 あんへる
天空城を使ってエンディング中に入りたい場所に入る方法(仮)
@エンディング中に入りたい場所の左上に天空城を置きます。
Aエンディングの天空城からスティックバグで脱出します。
Bすると右下方向へオート歩行が始まり、うまくいけば町などに入れます。
一度トレイ開けを併用してオート歩行でどこに向かってるのか調べたところ、一旦海底天空城があった場所に行ってからエルヘブンに向かってるようでした。
今のところ入れることを確認した場所
ビスタ港、アルカパ、ラインハット、サラボナ、天空への塔、船。
入れなかった所
森深き祠。なぜかオート歩行が右下方向ではなく、右上方向になるため。
船に乗った場合自由に操作できるわけではなく、キャラが消えて右下方向へオート歩行(?)するだけでした。
@エンディング中に入りたい場所の左上に天空城を置きます。
Aエンディングの天空城からスティックバグで脱出します。
Bすると右下方向へオート歩行が始まり、うまくいけば町などに入れます。
一度トレイ開けを併用してオート歩行でどこに向かってるのか調べたところ、一旦海底天空城があった場所に行ってからエルヘブンに向かってるようでした。
今のところ入れることを確認した場所
ビスタ港、アルカパ、ラインハット、サラボナ、天空への塔、船。
入れなかった所
森深き祠。なぜかオート歩行が右下方向ではなく、右上方向になるため。
船に乗った場合自由に操作できるわけではなく、キャラが消えて右下方向へオート歩行(?)するだけでした。
(PC)
57 あんへる
非戦闘キャラ連れ出しについてまとめ(仮)
・連れ歩くことができるのは2人まで。すでに2人いると3人目が仲間にならない。
・非戦闘ベビパンと非戦闘ベラは同時に連れ歩けない。両方仲間にすると、どちらかが消える。
・プサンを仲間にしている状態でトロッコ洞窟へ出入りすると、非戦闘キャラを消すことができる。ただし、グラフィックが消えるだけで実際には消えていない。マリアを消しても神の塔に入れるし、花嫁ビアンカを消してもルーラ使用不可を解除できない。
連れ出し可能な時期について
非戦闘ベビパン、非戦闘ベラ:幼年期
花嫁ビアンカ:幼年期、青年期前半
マリア:青年期前半
・連れ歩くことができるのは2人まで。すでに2人いると3人目が仲間にならない。
・非戦闘ベビパンと非戦闘ベラは同時に連れ歩けない。両方仲間にすると、どちらかが消える。
・プサンを仲間にしている状態でトロッコ洞窟へ出入りすると、非戦闘キャラを消すことができる。ただし、グラフィックが消えるだけで実際には消えていない。マリアを消しても神の塔に入れるし、花嫁ビアンカを消してもルーラ使用不可を解除できない。
連れ出し可能な時期について
非戦闘ベビパン、非戦闘ベラ:幼年期
花嫁ビアンカ:幼年期、青年期前半
マリア:青年期前半
(PC)
58 あんへる
レヌールクリア後、アルカパからサンタローズに戻るところの進め方について
@『パーティーの人数が7人以下、パーティーにベビパン・パパスがいない、主人公のHPが満タン』の状態でアルカパの宿の前のパパスに話し掛ける。※まあ別にベビパンやパパスがいても可能なんですが説明がややこしくなるので…。
A途中の戦闘で、1ターン目は「そうがえ」で1人だけ馬車の外の出して「たたかう」を選択すると敵が攻撃してこないので、2ターン目に「そうがえ」で主人公とべビパンを馬車の外に出し、「にげる」を選択。※主人公のレベルが9以上あれば確実に逃げれる。
こうすれば戦闘後に主人公のHPが減っていてフリーズ、とか、ベビパンがモン爺送りになる事もありません。
@『パーティーの人数が7人以下、パーティーにベビパン・パパスがいない、主人公のHPが満タン』の状態でアルカパの宿の前のパパスに話し掛ける。※まあ別にベビパンやパパスがいても可能なんですが説明がややこしくなるので…。
A途中の戦闘で、1ターン目は「そうがえ」で1人だけ馬車の外の出して「たたかう」を選択すると敵が攻撃してこないので、2ターン目に「そうがえ」で主人公とべビパンを馬車の外に出し、「にげる」を選択。※主人公のレベルが9以上あれば確実に逃げれる。
こうすれば戦闘後に主人公のHPが減っていてフリーズ、とか、ベビパンがモン爺送りになる事もありません。
(PC)
59 あんへる
青年期にデバッグルームへ行く方法(修正版)
※手順Bまでにスティックバグを発動させておいてください。
※サンチョの「くちぶえ」が必要です。
@親分ゴーストを倒したあと、ゴールドオーブを2個以上増殖しておきます。
Aストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めたら、主人公にルーラを覚えさせ、ラインハットのヘンリーに会うイベントも済ませておきます。
B遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントが始まったら並び替えで主人公を先頭にして、奴隷部屋の扉をスティックバグで開けておきます。あとは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。※ここからHまでノーセーブで進めて下さい。
C修道院を出たら、結婚式イベントを済ませてない場合は結婚式イベントを済ませ、他の場所には立ち寄らずに海底天空城へ行き、天空城を浮上させます。
D強化したいモンスターを仲間にします。
E海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。また、麻痺全滅の時に主人公が馬車の外にいないとフリーズするので注意して下さい。
Fすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利したら普通に進めて大神殿を脱出します(これ以降、フィールドでのキャラのグラフィックが樽になります)。※アルカパスティックバグの場合は、牢屋に入ったあとスティックバグで牢屋を抜け、タルに入るとデバッグルームへワープします。このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。また、この方法で大神殿を脱出した場合はキャラのグラフィックが樽になることはありません。
G大神殿を脱出した後、死の火山やエビルマウンテン等ダンジョン内にダメージ床がある場所へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら十字キーでダメージ床の上を少し歩いてから(1秒も歩けば十分)サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
H戦闘終了後、自動的にダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、GとHを繰り返して下さい。※ただし、セーブまたはリセットするまでの間のみ有効です。
・プオーンと裏ダンジョンのモンスターだけは、この方法でデバッグルームに連れて行くことは出来ません。
・Cで修道院を出た後に、グランバニアなど一部の場所に立ち寄ると失敗になります。天空城浮上後は大体どこに立ち寄っても大丈夫ですが、ブオーンを倒したり、王の帰還イベント(思い出のロケットを貰うイベント)をすると失敗になります。
・Eはしびれくらげでなくても構いません。他ではルラフェン南の洞窟のへびこうもりがお勧めです。
・Gで戦闘開始前に右スティックを離したり、ダメージ床でないところを歩いていた場合、戦闘後に身動きが取れなくなります。このとき袋に世界樹の葉か復活の杖がなければハマリです。
・青年期前半のモンスターをデバッグルームに連れて行きたいだけなら、@のゴールドオーブ増殖とCの天空城浮上は必要ありません。
※手順Bまでにスティックバグを発動させておいてください。
※サンチョの「くちぶえ」が必要です。
@親分ゴーストを倒したあと、ゴールドオーブを2個以上増殖しておきます。
Aストーリーを古代の遺跡の入り口にゲマが出現するまで進めたら、主人公にルーラを覚えさせ、ラインハットのヘンリーに会うイベントも済ませておきます。
B遺跡に行ってゲマを倒し、青年期に移行します。奴隷イベントが始まったら並び替えで主人公を先頭にして、奴隷部屋の扉をスティックバグで開けておきます。あとは普通に進めて大神殿を脱出して下さい。※ここからHまでノーセーブで進めて下さい。
C修道院を出たら、結婚式イベントを済ませてない場合は結婚式イベントを済ませ、他の場所には立ち寄らずに海底天空城へ行き、天空城を浮上させます。
D強化したいモンスターを仲間にします。
E海の神殿に出現するしびれくらげと戦い、マヒで全滅します。
※天空城浮上後は、しびれくらげは海の神殿でしか出現しません。また、麻痺全滅の時に主人公が馬車の外にいないとフリーズするので注意して下さい。
Fすると、大神殿のムチ男とのバトルに戻ります。バトルに勝利したら普通に進めて大神殿を脱出します(これ以降、フィールドでのキャラのグラフィックが樽になります)。※アルカパスティックバグの場合は、牢屋に入ったあとスティックバグで牢屋を抜け、タルに入るとデバッグルームへワープします。このとき、デバッグルーム内のキャラと普通に会話することはできませんが、スティックバグでキャラと重なり合うとそのときだけ会話ができます。デバッグルームを脱出する際、必ず『ルーラ』か『キメラの翼』で脱出して下さい。リレミトを使うとフリーズします。また、この方法で大神殿を脱出した場合はキャラのグラフィックが樽になることはありません。
G大神殿を脱出した後、死の火山やエビルマウンテン等ダンジョン内にダメージ床がある場所へ行き、右スティック(R3ボタン)を押しながら十字キーでダメージ床の上を少し歩いてから(1秒も歩けば十分)サンチョの口笛を使って敵を呼びます。戦闘が開始したら右スティックは離して戦闘して、そのまま全滅します。
H戦闘終了後、自動的にダメージ床でダメージを受け、デバッグルームへワープします。
あとは、GとHを繰り返して下さい。※ただし、セーブまたはリセットするまでの間のみ有効です。
・プオーンと裏ダンジョンのモンスターだけは、この方法でデバッグルームに連れて行くことは出来ません。
・Cで修道院を出た後に、グランバニアなど一部の場所に立ち寄ると失敗になります。天空城浮上後は大体どこに立ち寄っても大丈夫ですが、ブオーンを倒したり、王の帰還イベント(思い出のロケットを貰うイベント)をすると失敗になります。
・Eはしびれくらげでなくても構いません。他ではルラフェン南の洞窟のへびこうもりがお勧めです。
・Gで戦闘開始前に右スティックを離したり、ダメージ床でないところを歩いていた場合、戦闘後に身動きが取れなくなります。このとき袋に世界樹の葉か復活の杖がなければハマリです。
・青年期前半のモンスターをデバッグルームに連れて行きたいだけなら、@のゴールドオーブ増殖とCの天空城浮上は必要ありません。
(PC)
60 あんへる
中断セーブあり青年期デバッグルーム法
@非戦闘ベラを連れた状態で、青年期にデバッグルームへ行く方法>>59の手順Fまで進めます。
Aデバッグルームをルーラで脱出した後、トロッコ洞窟のB3Fでセーブします。
※この時、帰り道のことを考えてトロッコを動かしておかないと、再開した時にトロッコ洞窟から脱出できなくなります。
B強化したいモンスターを仲間にします。セーブする時は必ずトロッコ洞窟のB3Fでセーブするようにして下さい。
C仲間集めが終わったら、ラインハットスティックバグを発動し、青年期にデバッグルームへ行く方法>>59の手順GHを行って下さい。
@非戦闘ベラを連れた状態で、青年期にデバッグルームへ行く方法>>59の手順Fまで進めます。
Aデバッグルームをルーラで脱出した後、トロッコ洞窟のB3Fでセーブします。
※この時、帰り道のことを考えてトロッコを動かしておかないと、再開した時にトロッコ洞窟から脱出できなくなります。
B強化したいモンスターを仲間にします。セーブする時は必ずトロッコ洞窟のB3Fでセーブするようにして下さい。
C仲間集めが終わったら、ラインハットスティックバグを発動し、青年期にデバッグルームへ行く方法>>59の手順GHを行って下さい。
(PC)
62 あんへる
フリーズ条件
・サラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)を飛ばすと、結婚相手にビアンカを選んだ場合は別荘でビアンカにシルクのヴェールをかけて外に出るとフリーズ、結婚相手にフローラを選んだ場合は山奥の村にシルクのヴェールを取りに行きサラボナに戻ったときにルドマン一行が消えていてフリーズする。
・青年期後半に初めてチゾットに入るとフリーズする。
・青年期後半に初めてグランバニアのサンチョの家に入るとフリーズする。
・パーティーの人数が17人を越えるとフリーズする。
・ルーラ習得済みであり、ラインハットのヘンリーに会うイベントと結婚式イベントの両方とも未消化の場合、エンディングのラインハットでフリーズする。
・結婚式イベント未消化の場合、イブール撃破後に石化が解除される場面でフリーズする。
・ヘンリー誘拐イベント未消化の場合、青年期後半にラインハットでコリンズ君に案内されるイベントを起こした時に隠し階段が降りられずハマリになる。
・サラボナのルドマンとの顔合わせイベント(結婚のためにはリングを集めなければならないと指示されるイベント)を飛ばすと、結婚相手にビアンカを選んだ場合は別荘でビアンカにシルクのヴェールをかけて外に出るとフリーズ、結婚相手にフローラを選んだ場合は山奥の村にシルクのヴェールを取りに行きサラボナに戻ったときにルドマン一行が消えていてフリーズする。
・青年期後半に初めてチゾットに入るとフリーズする。
・青年期後半に初めてグランバニアのサンチョの家に入るとフリーズする。
・パーティーの人数が17人を越えるとフリーズする。
・ルーラ習得済みであり、ラインハットのヘンリーに会うイベントと結婚式イベントの両方とも未消化の場合、エンディングのラインハットでフリーズする。
・結婚式イベント未消化の場合、イブール撃破後に石化が解除される場面でフリーズする。
・ヘンリー誘拐イベント未消化の場合、青年期後半にラインハットでコリンズ君に案内されるイベントを起こした時に隠し階段が降りられずハマリになる。
(PC)
63 あんへる
フリーズ条件の間違い箇所
フリーズ条件・アルカパ編!>>8
×・パーティーが五人以上で主人公のみ死亡の全滅をするとフリーズする。
○・アルカパの宿からビアンカを連れ出していて、且つパーティーの人数が5人以上の時、ビアンカが生存していて且つ隊列で主人公より前に生存している仲間がいない状態で主人公が気絶すると、画面が黒くなったままフリーズする。
フリーズ条件・遺跡編!>>16
×・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、遺跡イベントが消滅し詰まる。
○・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、スティックバグがないと遺跡に入れなくなる。
×・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
○・パーティーにパパスがいる場合、ゲマに負けるとフリーズする。
フリーズ条件・その他>>18
×・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、スティックバグを使い最初からフローラの横にたった場合フリーズする。
○・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、ビアンカがいないとフリーズする。
×・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカ(幼年期不可)もしくはフローラもしくは娘が馬車の外にいない場合フリーズする。
○・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカもしくはフローラが馬車の外にいない場合フリーズする。
フリーズ条件・その他2>>>4367-19
×・幼年期にマグマの杖を取り、再び天空の塔最上階のマグマの杖がある場所に行く(幼年期・青年期に関わらず)とフリーズする。
△・詳しくは分かりませんが、天空人との会話を発生させずにマグマの杖を取ったあとに天空人との会話が発生する場所に立つとフリーズ、とかそんな感じだったような。
フリーズ条件・アルカパ編!>>8
×・パーティーが五人以上で主人公のみ死亡の全滅をするとフリーズする。
○・アルカパの宿からビアンカを連れ出していて、且つパーティーの人数が5人以上の時、ビアンカが生存していて且つ隊列で主人公より前に生存している仲間がいない状態で主人公が気絶すると、画面が黒くなったままフリーズする。
フリーズ条件・遺跡編!>>16
×・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、遺跡イベントが消滅し詰まる。
○・遺跡イベントが始まる前にルラフェンでルーラを覚えた場合、スティックバグがないと遺跡に入れなくなる。
×・パーティーが5人以上のときゲマに負けるとフリーズする。
○・パーティーにパパスがいる場合、ゲマに負けるとフリーズする。
フリーズ条件・その他>>18
×・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、スティックバグを使い最初からフローラの横にたった場合フリーズする。
○・サラボナで水のリングを渡すシーンのとき、ビアンカがいないとフリーズする。
×・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカ(幼年期不可)もしくはフローラもしくは娘が馬車の外にいない場合フリーズする。
○・グランバニアで、サンチョの家に入るとき、ビアンカもしくはフローラが馬車の外にいない場合フリーズする。
フリーズ条件・その他2>>>4367-19
×・幼年期にマグマの杖を取り、再び天空の塔最上階のマグマの杖がある場所に行く(幼年期・青年期に関わらず)とフリーズする。
△・詳しくは分かりませんが、天空人との会話を発生させずにマグマの杖を取ったあとに天空人との会話が発生する場所に立つとフリーズ、とかそんな感じだったような。
(PC)
64 削除済
青年期デバッグ訂正
どうやら、アルカパクリア後、スティックバグで宿に入ってビアンカを仲間にすると、大神殿クリア後まひ全滅してもアルカパに飛ばされて失敗するようです。回避方法は不明。
どうやら、アルカパクリア後、スティックバグで宿に入ってビアンカを仲間にすると、大神殿クリア後まひ全滅してもアルカパに飛ばされて失敗するようです。回避方法は不明。
(PC)
68 削除済
69 バニパル
♂
死体バグの事で質問をさせて下さい。
素晴らしい武器のバグを作るのに『名前のない死体』にアイテムを渡すとなっていますが、それは薬草等のアイテムなのでしょうか?それとも武器を作るのだから武器を渡すのでしょうか?
何か渡す物のコツ等があればご教授願いたいです(^^)
素晴らしい武器のバグを作るのに『名前のない死体』にアイテムを渡すとなっていますが、それは薬草等のアイテムなのでしょうか?それとも武器を作るのだから武器を渡すのでしょうか?
何か渡す物のコツ等があればご教授願いたいです(^^)
(iPhone5 iOS10.2/au)