10 名無しさん
松阪も星野もストレートはジャイロじゃない
ロッテの渡辺もジャイロとか言う奴もいるけど、漫画やゲームの影響受けすぎ
まず勘違いが多いけど漫画やゲームみたいにストレートがジャイロ回転しているような人はいない
ジャイロ=ノビのあるストレートってのも勘違い
ジャイロが浮き上がるやらホップするってのもデマ
ちなみに松阪のスライダーはジャイロに限りなく近い回転をしているとのこと
ジャイロは回転軸や縫い目の若干のズレで変化したりブレーキがかかる
ロッテの渡辺もジャイロとか言う奴もいるけど、漫画やゲームの影響受けすぎ
まず勘違いが多いけど漫画やゲームみたいにストレートがジャイロ回転しているような人はいない
ジャイロ=ノビのあるストレートってのも勘違い
ジャイロが浮き上がるやらホップするってのもデマ
ちなみに松阪のスライダーはジャイロに限りなく近い回転をしているとのこと
ジャイロは回転軸や縫い目の若干のズレで変化したりブレーキがかかる
(W41CA/au)
11 キラ
ロッテの渡辺の球は正真正銘のジャイロですよ。以前、深夜のスポーツ番組で渡辺のストレートをスーパースローカメラで撮影していました。物凄いキレイな渦をまいていました。
浮き上がるっていうよりも、ジャイロ回転のボールは風の抵抗を受けにくく、初速終速の差があまりない為、バッターはボールが浮き上がったような感覚に陥るそうです。
浮き上がるっていうよりも、ジャイロ回転のボールは風の抵抗を受けにくく、初速終速の差があまりない為、バッターはボールが浮き上がったような感覚に陥るそうです。
(F901iC/FOMA)
12 名無しさん
オーバースローに比べてサイドやアンダーは回転軸が安定しない+カメラの角度でそう見えただけ
ジャイロは投げようとしたら通常のストレートのように最後に指先で押し出す行為ができないから、体感速度は別として実際の速度は落ちる(変化球がストレートより遅いのと同じで)
しかも渡辺はアンダーストレート
他の球種のスピードから考えてもあの球速でジャイロは物理的にありえない
しかもジャイロは体感的には浮くとか言われてるけど、実際の軌道は沈む
回転軸が打者に向かっている回転じゃ浮力を生み出せないから
ジャイロは投げようとしたら通常のストレートのように最後に指先で押し出す行為ができないから、体感速度は別として実際の速度は落ちる(変化球がストレートより遅いのと同じで)
しかも渡辺はアンダーストレート
他の球種のスピードから考えてもあの球速でジャイロは物理的にありえない
しかもジャイロは体感的には浮くとか言われてるけど、実際の軌道は沈む
回転軸が打者に向かっている回転じゃ浮力を生み出せないから
(W41CA/au)
14 キラ
ジャイロについては色々な説があるのは確かですね。確かジャイロの専門書【魔球の秘密】という本が出版されていたはずです。詳しく知りたい方は探してみてはいかがでしょう^^
(F901iC/FOMA)
15 キラ
あとジャイロに球速は関係ないはずです。どんなに遅いストレートでもジャイロ回転していればジャイロボールって事らしいです。
実際私の知人がジャイロ回転のボールを投げ込んできます。
受けてる私からみても明らかにそれの回転でしたので^^
実際私の知人がジャイロ回転のボールを投げ込んできます。
受けてる私からみても明らかにそれの回転でしたので^^
(F901iC/FOMA)
16 名無しさん
>ジャイロに球速は関係ない
確かに100キロだろうと80キロだろうと回転軸が打者と投手を結ぶような球ならジャイとはいえます
が、その回転を普通のストレートと同じ速度で投げることが不可能だということです
カーブやフォークだって回転がそれであれは球速は関係ないけど、130キロのストレートを投げる人が同じ速度でそれらを投げられないのと同じ
確かに100キロだろうと80キロだろうと回転軸が打者と投手を結ぶような球ならジャイとはいえます
が、その回転を普通のストレートと同じ速度で投げることが不可能だということです
カーブやフォークだって回転がそれであれは球速は関係ないけど、130キロのストレートを投げる人が同じ速度でそれらを投げられないのと同じ
(W41CA/au)
17 名無しさん
>知人
実際俺自身がその球を見たわけじゃないからなんとも言えないけど、その球は単に回転軸がずれてるだけなのでは?
いるんですよね。素人も含めてそーゆう不安定な回転を投げる人や、それをジャイロだと勘違いする人
実際俺自身がその球を見たわけじゃないからなんとも言えないけど、その球は単に回転軸がずれてるだけなのでは?
いるんですよね。素人も含めてそーゆう不安定な回転を投げる人や、それをジャイロだと勘違いする人
(W41CA/au)
18 とら
自分もスリークォーターでそれっぽい球を投げますし相手にも投げる人はいますよ。急速は関係なくオーバースローでは投げるのが難しいと思います。縦回転のストレートが一番速いですが回転が横の為空気抵抗受けにくく終速があまり落ちないと言うことです。横回転で変化させないので簡単に言うとスライダーのすっぽ抜け?みたいですね。(いろんな本を読んだ雑知識と自分で投げた感覚です)
(P901iS/FOMA)
20 ギン
メジャーの投手がスプリットって変化球投げてたけど、ジャイロボールみたいだったよ?松井がホームランしてたよ。
スプリットってなんですかね?スピリットじゃないよね?
スプリットってなんですかね?スピリットじゃないよね?
(F901iS/FOMA)
21 名無しさん
スプリットてフォークみたいに回転を殺して投げる球でしょ
フォークよりは浅く握る分大きな変化は求められないけど
ジャイロとは全然関係ない球種
これがいい例だけど、野球中継とかってカメラの角度の問題があるから違う回転がジャイロの回転に見えてしまって、それをジャイロだと勘違いしてしまう人もいるんだよね
フォークよりは浅く握る分大きな変化は求められないけど
ジャイロとは全然関係ない球種
これがいい例だけど、野球中継とかってカメラの角度の問題があるから違う回転がジャイロの回転に見えてしまって、それをジャイロだと勘違いしてしまう人もいるんだよね
(W41CA/au)
23 とら
テレビで判断するのは難しいので自分は急速と変化しなかったように見えたらジャイロか?って感じで見てますね。草野球の場合去年から軟式ボールが変わりました。ボールの特性としてやたらよく変化します。逆にしっかりにぎらないとストレートも微妙に変化します。ツーシームとか簡単ですよ。ジャイロも新しいボールなら投げれる人多いと思うのでやってみたらどうですか?変化球いろいろ投げれると楽しいですよ!草野球にはあまり必要ない球かもしれないけど。
(P901iS/FOMA)