1 ゼッペル
しりとり!63。DQ or FF編!
今回のしりとりはDQとFF限定です!!
気軽に初心者まで楽しく書き込んでください!!
最近の過去スレは>>>3220 >>>3294 >>>3455 さらに過去のスレがみたい方は>>>3081に!!
次のスレは>>99の人が作ってください
難しいとは思いますが完スレ目指しましょう!!
ではスクエニの<に>からLet start!!!!
気軽に初心者まで楽しく書き込んでください!!
最近の過去スレは>>>3220 >>>3294 >>>3455 さらに過去のスレがみたい方は>>>3081に!!
次のスレは>>99の人が作ってください
難しいとは思いますが完スレ目指しましょう!!
ではスクエニの<に>からLet start!!!!
(W32SA/au)
3 faddy◆ql8D
参考に・・・
DQ&FFしりとり
http://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=FHWHBHNU&P=1&Kubun=K3
ムドー シックスのラスボス 夢にいたり現実にいたりなんだかややこしい
NEXT ど・と・お
DQ&FFしりとり
http://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=FHWHBHNU&P=1&Kubun=K3
ムドー シックスのラスボス 夢にいたり現実にいたりなんだかややこしい
NEXT ど・と・お
(PC)
5 ユタカ
『ムドー』
登場:ドラクエ6
解説:ドラクエ6の中盤の大ボス。炎の爪をうまく使えるかどうかが勝負を左右する鍵。
使用技:あやしい光、凍りつく息、激しい稲妻、等
次は「と、ど、お」でお願いします。
登場:ドラクエ6
解説:ドラクエ6の中盤の大ボス。炎の爪をうまく使えるかどうかが勝負を左右する鍵。
使用技:あやしい光、凍りつく息、激しい稲妻、等
次は「と、ど、お」でお願いします。
(F901iC/FOMA)
10 ユタカ
『トンベリ』
登場:FF5〜
解説:今やFFのマスコット的な存在となっている雑魚敵。ランプと包丁を持ってゆっくりパーティーに近づき、最も近づいたところで包丁でブッ刺してくるという『ゲシュペンスト・イェーガー』みたいな戦法を取る。言うまでもなく、近づく前に倒さないと痛い目を見ることになる。
使用技:包丁、みんなのうらみ、等
次は「り」でお願いします。
登場:FF5〜
解説:今やFFのマスコット的な存在となっている雑魚敵。ランプと包丁を持ってゆっくりパーティーに近づき、最も近づいたところで包丁でブッ刺してくるという『ゲシュペンスト・イェーガー』みたいな戦法を取る。言うまでもなく、近づく前に倒さないと痛い目を見ることになる。
使用技:包丁、みんなのうらみ、等
次は「り」でお願いします。
(F901iC/FOMA)
14 ゼッペル
かなりかぶってますね。
ドラゴン斬りのりからはじめます
リムルダール
ドラクエ1の洞窟を抜けていっとき歩いたとこにある町。
ここで魔法の鍵を買っとこう!!!
nextル
ドラゴン斬りのりからはじめます
リムルダール
ドラクエ1の洞窟を抜けていっとき歩いたとこにある町。
ここで魔法の鍵を買っとこう!!!
nextル
(W32SA/au)
15 ユタカ
『ルゲイエ』
登場:FF4
解説:FF版人造人間20号。典型的なマッドサイエンティストでバブイルの塔の実質的な責任者。エッジの両親を改造し、自らの体もサイボーグに改造した。
使用技:毒ガス、火炎放射、ビームレーザー、治療、等
次は「え」でお願いします。
登場:FF4
解説:FF版人造人間20号。典型的なマッドサイエンティストでバブイルの塔の実質的な責任者。エッジの両親を改造し、自らの体もサイボーグに改造した。
使用技:毒ガス、火炎放射、ビームレーザー、治療、等
次は「え」でお願いします。
(F901iC/FOMA)
18 ユタカ
『黒胡椒』
登場:DQ3
分類:キーアイテム
解説:物語の中盤に差し掛かる辺りに入手することとなるキーアイテム。バハラタの名産品で、これをポルトガの王様に渡せば、代わりに船をくれる。今の黒胡椒の価値を考えると「んな馬鹿な」的なエピソードだが、現実の中世のヨーロッパ世界では、実際に黒胡椒一粒が下手な金や銀一粒より価値が高かった時代があったことから、この話自体をフィクションだと笑い飛ばすことはできない。
登場:DQ3
分類:キーアイテム
解説:物語の中盤に差し掛かる辺りに入手することとなるキーアイテム。バハラタの名産品で、これをポルトガの王様に渡せば、代わりに船をくれる。今の黒胡椒の価値を考えると「んな馬鹿な」的なエピソードだが、現実の中世のヨーロッパ世界では、実際に黒胡椒一粒が下手な金や銀一粒より価値が高かった時代があったことから、この話自体をフィクションだと笑い飛ばすことはできない。
(F901iC/FOMA)
23 砂くじら
グローランス FF6最強の槍 ちなみにゴゴに装備させました ちなみに全装備は→グローランス 英雄の盾 レッドキャップ レッドジャケット スリースターズだったかな〜 次は『す』
(W22SA/au)
24 ユタカ
『クラウド・ストライフ』
登場:FF7
分類:主要キャラクター
解説:「興味ないね」が口癖の、FF7における主人公。元ソルジャーの新羅兵だが、宝条の実験によって、ソルジャー並みの戦闘力を有する。記憶も、埋め込まれたジェノバ細胞により、過去の記憶、ザックスとの関わりなどを混ぜ合わせて「クラウドが理想とするソルジャー」の人格を形成したため、「ソルジャー1st」だと思い込んでいた。性格はクールな様でいて、実際はかなり内向的で仲間思い。精神的にかなり脆い面があるが、ストーリーを進めていくにつれ成長していく。ジェノバ細胞によって精神が破壊されているため、情緒は非常に不安定。
年齢:21歳
誕生日:8月11日
血液型:AB
身長:173cm
使用武器:大剣
使用リミット技:ブレイバー、クライムハザード、超究武神覇斬、等
次は「と、ど、ふ、ぶ、ぷ」でお願いします。
登場:FF7
分類:主要キャラクター
解説:「興味ないね」が口癖の、FF7における主人公。元ソルジャーの新羅兵だが、宝条の実験によって、ソルジャー並みの戦闘力を有する。記憶も、埋め込まれたジェノバ細胞により、過去の記憶、ザックスとの関わりなどを混ぜ合わせて「クラウドが理想とするソルジャー」の人格を形成したため、「ソルジャー1st」だと思い込んでいた。性格はクールな様でいて、実際はかなり内向的で仲間思い。精神的にかなり脆い面があるが、ストーリーを進めていくにつれ成長していく。ジェノバ細胞によって精神が破壊されているため、情緒は非常に不安定。
年齢:21歳
誕生日:8月11日
血液型:AB
身長:173cm
使用武器:大剣
使用リミット技:ブレイバー、クライムハザード、超究武神覇斬、等
次は「と、ど、ふ、ぶ、ぷ」でお願いします。
(PC)
26 ルクス◆joQa
トヘロス→NEXTすorず
DQの魔法。聖なるオーラを放ち、自分より弱いモンスターを封じ込める。
シリーズ通して使える魔法だが、GB版Vでは消費MP0のしのびあしがあるので出番がなかったりする。
DQの魔法。聖なるオーラを放ち、自分より弱いモンスターを封じ込める。
シリーズ通して使える魔法だが、GB版Vでは消費MP0のしのびあしがあるので出番がなかったりする。
(P901i/FOMA)
27 ゼッペル
スライム
DQの最弱モンスター!!(ある意味最強)
知らない人は日本にいないはず(°∀°)
ドラクエモンスターズではスライムにマダンテを覚えさせて強くしてみたりする人も少なくないはず
次は む〜〜〜
DQの最弱モンスター!!(ある意味最強)
知らない人は日本にいないはず(°∀°)
ドラクエモンスターズではスライムにマダンテを覚えさせて強くしてみたりする人も少なくないはず
次は む〜〜〜
(W32SA/au)
30 ユタカ
『ヴァルファーレ』
登場:FF10
分類:召喚獣
解説:ユウナが最初に覚える召喚獣。鋭い爪を主な武器としているが、大きな翼を使って突風を巻き起こし、敵の行動を不能にさせることもできる。見た目は少し恐いが、人の機微には敏感で、傷ついた人間を優しく包み込むような包容力を持っている。
元ネタ:ソロモンの72の魔神の一人「ヴァルファーレ」から。
使用技:ソニックウイング、シューティング・レイ、シューティング・パワー
次は「れ」でお願いします。
登場:FF10
分類:召喚獣
解説:ユウナが最初に覚える召喚獣。鋭い爪を主な武器としているが、大きな翼を使って突風を巻き起こし、敵の行動を不能にさせることもできる。見た目は少し恐いが、人の機微には敏感で、傷ついた人間を優しく包み込むような包容力を持っている。
元ネタ:ソロモンの72の魔神の一人「ヴァルファーレ」から。
使用技:ソニックウイング、シューティング・レイ、シューティング・パワー
次は「れ」でお願いします。
(F901iC/FOMA)
31 きゃぉりん
初めましてッッ

『レイチェル』
FFYのロックの元恋人。
崖(?)から落ちそうになるロックを助けて身代わりになる事故で記憶をなくし、誰なのか分からなくなってしまったロックを責めて村から追い出してしまう。
のちに村に帝国が攻め込んできた時、レイチェルは死ぬ間際に記憶が戻り、ロックの名を口にしたという。
次は『ル』でお願いします
『レイチェル』
FFYのロックの元恋人。
崖(?)から落ちそうになるロックを助けて身代わりになる事故で記憶をなくし、誰なのか分からなくなってしまったロックを責めて村から追い出してしまう。
のちに村に帝国が攻め込んできた時、レイチェルは死ぬ間際に記憶が戻り、ロックの名を口にしたという。
次は『ル』でお願いします
(D702i/FOMA)
38 ユタカ
『ドラキー』
登場:DQ1〜
分類:モンスター
解説:『スライム』と並んで、DQのマスコット的モンスター。外見は蝙蝠に似ていて、長い尻尾が特徴的。シリーズによっては、ペット化したドラキーもいるが、性格は結構生意気。
次は「き、ぎ、い」でお願いします。
登場:DQ1〜
分類:モンスター
解説:『スライム』と並んで、DQのマスコット的モンスター。外見は蝙蝠に似ていて、長い尻尾が特徴的。シリーズによっては、ペット化したドラキーもいるが、性格は結構生意気。
次は「き、ぎ、い」でお願いします。
(PC)
55 ばんび
>>54 知ってますよ〜
ホビットのノルドですね!ポルトガの王様と友達で洞窟に抜け道を作ってくれるんですよね。体当たりで穴を開けるあたり、怪力の持ち主だと思います。
どくけし
お金が貯まると必ず大人買いします。
Next→し、じ
ホビットのノルドですね!ポルトガの王様と友達で洞窟に抜け道を作ってくれるんですよね。体当たりで穴を開けるあたり、怪力の持ち主だと思います。
どくけし
お金が貯まると必ず大人買いします。
Next→し、じ
(W32H/au)
57 ユタカ
『クーザー』
登場:FF5
分類:地名
解説:通称『封印城クーザー』。エクスカリバーや佐助の刀など伝説の武器が眠っている場所。比較的序盤に訪れることができるが、武器の封印を解くことができるのは物語の後半になってからな上、城にはシールドドラゴンも出現するため、レベルの低いうちは訪れない方が無難。封印を解くには、各地に散らばった石版を集める必要がある。
次は「さ、ざ、あ」でお願いします。
>>56
「ジゴ」スパークですよ。念のため。
登場:FF5
分類:地名
解説:通称『封印城クーザー』。エクスカリバーや佐助の刀など伝説の武器が眠っている場所。比較的序盤に訪れることができるが、武器の封印を解くことができるのは物語の後半になってからな上、城にはシールドドラゴンも出現するため、レベルの低いうちは訪れない方が無難。封印を解くには、各地に散らばった石版を集める必要がある。
次は「さ、ざ、あ」でお願いします。
>>56
「ジゴ」スパークですよ。念のため。
(F901iC/FOMA)
67 ユタカ
『チョコボ』
登場:FF2〜
分類:不能
解説:言うまでもなく、FFを代表するマスコットキャラクター。ある時は移動手段、ある時は召喚獣、ある時はアイテム入手手段、というようにシリーズによって様々な役割・顔を持っている。また、チョコボを主役としたスピンオフ作品も数々存在しており、活躍の場は留まるところを知らない。
派生種:デブ・子チョコボ、黒・白・赤チョコボ、等
モデル:チョコボールのキョロちゃんがそのモデルだとされている。実際かつて「チョコボのチョコボール」という商品が発売されたことがあった。
使用技:チョコボキック、チョコボックル、等
次は「ほ、ぼ、ぽ」でお願いします。
登場:FF2〜
分類:不能
解説:言うまでもなく、FFを代表するマスコットキャラクター。ある時は移動手段、ある時は召喚獣、ある時はアイテム入手手段、というようにシリーズによって様々な役割・顔を持っている。また、チョコボを主役としたスピンオフ作品も数々存在しており、活躍の場は留まるところを知らない。
派生種:デブ・子チョコボ、黒・白・赤チョコボ、等
モデル:チョコボールのキョロちゃんがそのモデルだとされている。実際かつて「チョコボのチョコボール」という商品が発売されたことがあった。
使用技:チョコボキック、チョコボックル、等
次は「ほ、ぼ、ぽ」でお願いします。
(F901iC/FOMA)
76 ヒュッケバイン
♂ 21歳
スノーマフラー FFVIのモグ・ウーマロ・ガウの最強の服、ヘビーモススーツをコロシアムで賭けモンスターバトルに勝てば入手できます。 次『ら』『あ』です。
(W41S/au)
83 ルクス◆joQa
ウイユヴェール→NEXTる
FFTで入手できる財宝の一つであり、実際に読むコトができるサウンドノベルの一つ。
ある一人の暗殺者の女性と、記憶を失った男について書かれている。
FFTで入手できる財宝の一つであり、実際に読むコトができるサウンドノベルの一つ。
ある一人の暗殺者の女性と、記憶を失った男について書かれている。
(P901i/FOMA)
100 ルクス◆joQa
黒チョコボ→FINISH!
飛行能力をもつチョコボ。
状態異常を回復するチョコエスナが使える他、元ネタであるとされる名前の『チョコボール』という放射攻撃も得意な万能チョコボ。
飛行能力をもつチョコボ。
状態異常を回復するチョコエスナが使える他、元ネタであるとされる名前の『チョコボール』という放射攻撃も得意な万能チョコボ。
(P901i/FOMA)